goo blog サービス終了のお知らせ 

ライア-(竪琴)大好き!~Tomoko Leier Salon へようこそ♪~

ライアー(竪琴)奏者の三野友子です。ライア-や日常生活のこと、あれこれを気ままに綴ってます♪

学習する・・・ということ。

2013年06月14日 | 日々思うこと・・・
ここしばらく
東京は雨続きで・・・
ライアーとともにお出かけするのも大変ですが
洗濯物がたまるのも・・・大変。
でも、あじさいが雨に濡れて
キラキラしている様子は
今の時期ならではの風景です。

話はがらりと変わりますが
ほとんど・・・すべてのことは
「学習」によるものだな~と
つくづく思います。

いや、学習というか、経験、体験によるという意味です。

「日本語」を話せるようになったのも
人間として「二足歩行」できるようになったことも
(↑ だって、オオカミに育てられた子供は四足歩行だったとか)
自転車に乗ることも
お料理することも
あれやこれや・・・と
ほとんどすべてのことは
学習/経験の結果できるようになったことです。

裏をかえすと・・・
今まで学習したことがないことは
できなくても「あたりまえ」ということになります。

つまり・・・たとえば、
片づけ方や整理整頓の仕方を
だれからも教わったことがなくて
またそういう環境に住んだことがないと
うまく片づけることができないわけです。
(↑かつての私(爆))

それで「私は片づけられないの~」と落ち込むのは
お門違いなわけです。
だって、学習していないから。
ある程度のことは学習すると
少しはできるようになりますよね。
お料理もそう(私の場合)

時々、「自分は○○ができない・・・」といって
落ち込んでいる方がいます。
よくよくお話を聞いてみると
その○○について経験したことも学習したこともないのに
ただ単に「できない」ということで落ち込んでいる。
そして、
できる人と、できない自分を比較している。

そりゃあ、できなくて当たり前・・・
だって、やったことがないんですから。

こういうことってよくありがちで
エネルギーを消耗することが多々あります。

やっとこの年齢になって、
「そっか~、学習すればいいだけなんだ~」と
理解できるようになってきました。

ライアーだって、
最初は弾けなくて当然
きれいな音が出なくても当然です。

それを「どうやったらきれいな音が出るように弾けるか」
ということを試行錯誤して学習していくわけです。
自分で体験したことは自分のものになります。

「できない、できない」から
「できないから、やり方を学んでみよう!」にシフトすると
日々楽しいことがてんこ盛りになりそう~♪

え?今、私が学習したいことですか?
ささっと手際よくお掃除するやり方ですかね~♪
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スコットランドのハープの調べ♪ | トップ | 梅雨の晴れ間に・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々思うこと・・・」カテゴリの最新記事