つい先日
ライアー響会(きょうかい)主催の
ライアーワークショップに参加してきました。
講師を務めてくださったのは
ドイツからいたした
ボルフガング・フリーベさんです。
会場にはライアー歴がとっても長い方から
最近ライアーを始められた方まで
およそ50名!が集いました。
フリーベさんはもうすでに4度目の来日とのことです。
フリーベさんの演奏は去年ドイツのライアーの集まりに参加したときに拝聴しましたが
今年は日本でのコンサートも参加して
フリーベさんの素晴らしい演奏を体感することができました。
フリーベさんはもうライアーを弾き始めて
40年以上・・・!で
海外のライアー第一人者に共通している事なのですが
ライアーだけではなく
音楽療法や治癒教育などにも造詣が深く
一言ではとても言い表すことができない
とても深いものを感じとることができます。
今回のワークショップで
フリーベさんが最初に言われたことは
ライアーを弾くときに
「どんなふうに座るかが大切」だということです。
しっかり
しっかり
しっかりと重心を感じて座る。
自分の軸を作る。
そして、ライアーも
しっかりと体の中で
安定するところに収める。
何が起こっても
重心をしっかり保っていれば大丈夫!
それは人生にも通じることですね・・・
とおっしゃっていました。
一つのことを
真摯に長い間追及なさってきた方の
言葉にはひとつひとつに
重みがあります。
またフリーベさんの講座やコンサート
行けるといいな・・・♪
ライアー響会(きょうかい)主催の
ライアーワークショップに参加してきました。
講師を務めてくださったのは
ドイツからいたした
ボルフガング・フリーベさんです。
会場にはライアー歴がとっても長い方から
最近ライアーを始められた方まで
およそ50名!が集いました。
フリーベさんはもうすでに4度目の来日とのことです。
フリーベさんの演奏は去年ドイツのライアーの集まりに参加したときに拝聴しましたが
今年は日本でのコンサートも参加して
フリーベさんの素晴らしい演奏を体感することができました。
フリーベさんはもうライアーを弾き始めて
40年以上・・・!で
海外のライアー第一人者に共通している事なのですが
ライアーだけではなく
音楽療法や治癒教育などにも造詣が深く
一言ではとても言い表すことができない
とても深いものを感じとることができます。
今回のワークショップで
フリーベさんが最初に言われたことは
ライアーを弾くときに
「どんなふうに座るかが大切」だということです。
しっかり
しっかり
しっかりと重心を感じて座る。
自分の軸を作る。
そして、ライアーも
しっかりと体の中で
安定するところに収める。
何が起こっても
重心をしっかり保っていれば大丈夫!
それは人生にも通じることですね・・・
とおっしゃっていました。
一つのことを
真摯に長い間追及なさってきた方の
言葉にはひとつひとつに
重みがあります。
またフリーベさんの講座やコンサート
行けるといいな・・・♪