第883夜 目の前に網が・・・

2009-04-20 21:32:55 | サーフ
2009.4.20(月)


(朝一番に行った釣場、約1時間、何にも釣れなかった)


(本日最初の獲物、見事なギザミ?シマハゼ?イシモチ?)


(本日の釣果、木っ端ガレイとキス)

釣行日:20.4.19(日)
場所:第2埠頭西側、東側
時間:06:20~12:40
天候:晴れ(暑い)
風 :弱風
月齢:23.5
潮 :小潮 満潮04:47潮位228cm 干潮11:09潮位146cm
狙い目:カレイ、アイナメ
釣り方:サーフ
仕掛け:錘25~30号、カレイ針12号、13号、キス針10号
餌 :ゴカイ・ホンムシ
釣果:カレイ1(20cm)・キス1
ギャラリィー:散歩の常連数名、ブースカ

6時前に釣具店経由釣場に行ったが、私の釣場には既に先客が入っていた。仕方なく上の写真の第2埠頭西側の釣場に行った。ここは主に浮釣り人ばかりが居る。チヌや回遊してくるアジ狙いである。私の左手に2人ほど浮釣りをやっていたが、小アジが時々釣れていた。サーフする人はあまり見たことが無い。この釣場の右側、つまり中電寄りの最西端ではカレイも狙えるのだが、最近は進入禁止になっている。

ここで小1時間粘ってみたが、全くアタリは無いし餌もそのまま残って帰って来る。7時30分頃に第2埠頭東側(西側のここから最短距離で50mくらい移動すると東側が見える)を覗いてみると、先客はもう帰っているようなので、取り急ぎ竿を畳んで東側に移動する。やっとこさ本命の釣場に入れたのだが、やはりここでもアタリは無かった。

11時頃、釣友ブースカが視察に来たが、丁度その時、立て網を入れている漁師が網を引き上げに来ていた。最初は河口の中央辺りで網を引き上げていたのだが、次第に埠頭寄りに寄って来た。そして私の目の前から埠頭に沿って最南端まで網を引き上げて行ったのだ。私は釣場から南方向にサーフしているのだから、当然仕掛けを取られる。全く頭にくる漁師である。埠頭のまん前に網を入れてはいけないはずなんだがなあ。海上保安庁に通報してやればよかった。

そういえば、朝一にここに来た時、先客が根掛りした竿の仕掛けをばらしているのを見たが、あまりにも根掛りするのでここを移動したのかも知れない。まさか網に引っ掛かっているとは思わなかっただろう。ここ切戸川河口のぐるりに網を入れているのだから、魚が釣れるはずも無い。それにしても長い網である。1km近くはあるはずだ。上げている網には確かにカレイの姿を数枚見た。

従って、埠頭から前に投げている竿4本には全くカレイは来なかった。キスが1匹来ただけである。ブースカには、カレイが1枚釣れるまでは帰らないと言っていたのだが、彼が帰って行った後の12時20分頃に、船溜まりに落としていた竿にやっと20cmの木っ端ガレイがきた。昼間は暑くて敵わなかったし、餌も底をついてきたので、これでやっと納竿できた訳である。

それにしても魚影が薄い。徳山の晴海埠頭の方が良さそうだが、ここも船に仕掛けを切られるリスクが大きい釣場なので、ちょっと考えてしまう。何処かカレイの穴場はないかなあ。

【4月20日過去の釣行記録】
・1997年出光興産前桟橋、船釣り、07:00~13:00、釣果=2人でメバル30
・2007年櫛ヶ浜港防波堤、20:30~23:45、中潮、メバル21・アジ3
・2008年新川港、14:30~18:00、大潮、アイナメ1

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへにほんブログ村

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする