2010.9.12(日)
今日は末娘の運動会だった。生徒数が多いので自分の娘が何処に居るのかさっぱり解らない。唯一解ったのはクラブの紹介での行進の時だけだった。
それにしても残暑が厳しいのなんのって・・・Tシャツが似合わなくなった私だが、あまりの暑さにタンクトップで行った。日陰を求めてじっとしていたのだが、それでも汗びっしょりでシャツの色が変わりみっともない姿を晒した。それはさて置き、来年は山口国体がある。
国体は都道府県対抗、各都道府県持ち回り方式で毎年開催され、昭和36(1961)年からは、国のスポーツ振興法に定める重要行事の一つとして、日本体育協会・文部科学省・開催地都道府県の三者共催で行われているとのことだ。
国体は昭和21年から始まったが、私のイメージでは開催県が天皇杯、皇后杯を獲得するものだとの認識があったが、過去の成績を調べてみると必ずしもそうとはなっていなかった。山口県もご多望に漏れず天皇皇后杯は取っていない。来年10月に第66回山口国体が開催されるが、力が入るのも解る。
先日、会社に国体グッズの注文がきた。国体バッジとネクタイの注文で、男性がネクタイ、女性がピンバッジでそれぞれ数百単位での購入となりそう。
バッジもネクタイもそれぞれの競技別のものが作ってあり、種類は競技の数の3倍以上のものがある。わが社の各営業所は、営業所毎にその所在地で開催される競技のものを購入することになるようだ。
グッズ販売代金の一部は、その競技別の体育協会にリベートが入る仕組みになっているので、国体の競技役員も必死に勧誘している。社員の中にも役員などで国体に直接関わっている者も多く、会社とは別に個別に注文を取っている。ネクタイやバッジの他にも、競技別のパンフレットへの広告やTシャツ、ジャンパーなど等グッズの種類も多い。私も既に数種類のグッズを予約させられた。
社員の中で国体の役員というのは、かつては国体の選手で、今は指導員や世話役をしている訳だが、現役選手というのは会社の中でも聞いたことが無いので恐らく居ないのだろうと思う。何年か前にはフルマラソンでわが社のゼッケンを付けて走っていた選手が居たのだが・・・。社員に現役の国体選手が居るのと居ないのとでは、応援するにしても大違いである。
私は国体には無縁であったが、自分の周りに国体に向けての準備で忙しく飛び回っている人を見ると、利害関係抜きに応援したくなる。開催までにまだ1年もある、いや関係者によると1年しかないと言われるかも知れないが、身体を毀さずに頑張ってとしか言えない。全県的な盛り上がりはこれからだろう。
【9月12日過去の釣行記録】
・1998年西部石油桟橋(宇部)、15:00~20:00、釣果=3人でチヌ15
・2009年室積西の浜漁港、17:37~19:50、小潮、釣果=アオリイカボウズ
【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

今日は末娘の運動会だった。生徒数が多いので自分の娘が何処に居るのかさっぱり解らない。唯一解ったのはクラブの紹介での行進の時だけだった。
それにしても残暑が厳しいのなんのって・・・Tシャツが似合わなくなった私だが、あまりの暑さにタンクトップで行った。日陰を求めてじっとしていたのだが、それでも汗びっしょりでシャツの色が変わりみっともない姿を晒した。それはさて置き、来年は山口国体がある。
国体は都道府県対抗、各都道府県持ち回り方式で毎年開催され、昭和36(1961)年からは、国のスポーツ振興法に定める重要行事の一つとして、日本体育協会・文部科学省・開催地都道府県の三者共催で行われているとのことだ。
国体は昭和21年から始まったが、私のイメージでは開催県が天皇杯、皇后杯を獲得するものだとの認識があったが、過去の成績を調べてみると必ずしもそうとはなっていなかった。山口県もご多望に漏れず天皇皇后杯は取っていない。来年10月に第66回山口国体が開催されるが、力が入るのも解る。
先日、会社に国体グッズの注文がきた。国体バッジとネクタイの注文で、男性がネクタイ、女性がピンバッジでそれぞれ数百単位での購入となりそう。
バッジもネクタイもそれぞれの競技別のものが作ってあり、種類は競技の数の3倍以上のものがある。わが社の各営業所は、営業所毎にその所在地で開催される競技のものを購入することになるようだ。
グッズ販売代金の一部は、その競技別の体育協会にリベートが入る仕組みになっているので、国体の競技役員も必死に勧誘している。社員の中にも役員などで国体に直接関わっている者も多く、会社とは別に個別に注文を取っている。ネクタイやバッジの他にも、競技別のパンフレットへの広告やTシャツ、ジャンパーなど等グッズの種類も多い。私も既に数種類のグッズを予約させられた。
社員の中で国体の役員というのは、かつては国体の選手で、今は指導員や世話役をしている訳だが、現役選手というのは会社の中でも聞いたことが無いので恐らく居ないのだろうと思う。何年か前にはフルマラソンでわが社のゼッケンを付けて走っていた選手が居たのだが・・・。社員に現役の国体選手が居るのと居ないのとでは、応援するにしても大違いである。
私は国体には無縁であったが、自分の周りに国体に向けての準備で忙しく飛び回っている人を見ると、利害関係抜きに応援したくなる。開催までにまだ1年もある、いや関係者によると1年しかないと言われるかも知れないが、身体を毀さずに頑張ってとしか言えない。全県的な盛り上がりはこれからだろう。
【9月12日過去の釣行記録】
・1998年西部石油桟橋(宇部)、15:00~20:00、釣果=3人でチヌ15
・2009年室積西の浜漁港、17:37~19:50、小潮、釣果=アオリイカボウズ
【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。



