皇帝の衣装をまとったナポレオン 1804年法典を発布し、世襲の皇帝の位に就いた。 ローマ教皇ピウス7世(右から二人目)から帝冠を受けたナポレオンが、 皇后のための冠をジョゼフィーヌの頭上に掲げている場面 「ナポレオンの載冠」 ジャック・ルイ・ダヴィット画
2日目は名画・名作の宝庫世界に誇る芸術の殿堂のルーヴル美術館へ。 1793年フランス革命後、王宮として使用されていたルーヴル宮が美術館として一般公開された。
モナリザ・ミロのヴーィナスなどの数々の名作をはじめ、30万点以上の膨大なコレクションを誇る。
ミロのヴイーナス紀元前2世紀頃 作者不詳。 1820年にエーゲ海で発見された古代ギリシャの代表彫刻。作者不詳。 全ての作品をじっくり鑑賞するには、単純に計算しても3ヶ月半かかるそうです。今回のツアーで組まれている2時間という時間のなかで観るには、どうしても限界があり、残念ですが仕方ありません。
裸婦を描いた官能的な作品 「オダリスク」 1814年
ジャン・オーギュスト・ドミニク・アングル 古典派を代表する画家の一人
絵を描く人、絵に興味がある人にとっては、誰しもが憧れるルーヴル美術館。 館内はコの字型でそれぞれが広大で複雑な造りなので、私にとっては迷路です。 ガイドの絵の説明をイヤホーンで聞きながら、ビデオを撮り、みんなにはぐれないように足早について行きました。 館内のショップでお土産を選んだ後は、近くのレストランでのランチタイムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/08/99199fb02d470ad06e4bd21bfa8d2768.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/63/b4ff56ebd840c691462d78547ba3dd0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/94bebcdbdeb60bf50b3426f67a621c91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ca/05c3c27b51faa5dd864cea16251eeee7.jpg)