今日の晩ごはん
鯛めし
最初は伊勢に旅行した人から頂いて知ったものだけど、お出汁と鯛の身が別々の袋に入ってて
といだお米と混ぜて炊くだけ。
便利で美味しいんだけど、 鯛の身によく骨が混ざってるんだよね~~~~
この前は8本も入ってた。 今日は3本・・・・・・・・・・・・
鯛の骨はすごく危ないから私はあらかじめ身を全部ほぐして点検します。
便利なのに面倒くさい。。。。。。。。。。。。
鶏吸い
大阪に肉吸いってものがあるらしい。
肉うどんのうどん抜きだって。
たぶん似ても似つかぬものだろうけど 鶏もも肉のそぎ切りで作ってみた。(ホントは牛肉だと思う)
シンプルに あとは九条ネギたっぷりで。
まあ結局はお雑煮のお餅ぬきって感じの味だけど かなり美味しい~~~~
思いついて 二杯めの鯛めしにお汁だけかけてお茶漬けにしてみたら・・・・・・これもなかなかでした。
こういったお吸い物を作るとき、よくこれを使います。
博多ジョーキュウのあごだし
お友達に教わったものだけど とっても上品なお味に仕上がるのでお気に入り
煮物なんかもこれとたっぷりのお酒、少しのミリンで煮ることが多いです。
今日の最初のビールはこれ
またまた西武の逸品会で買ったもの
美味しいけど 今日のご飯には合わないね。
日本酒いきまーーす
あとは~~
きんぴらごぼう
このお皿 りぷママ作で~す。
頑張って五枚組で作りました。
けっこう大変だったな。
あっ! 最初に写ってる何てこと無いお箸置きもそうです。
三つ葉とトマトにちょっぴりのお塩とごま油をかけたもの(ほんとに少しだけ)
箸休めにGOOD
生もずくポン酢
ほとんど食べたところで
娘 「あれ? そういえばカツオのたたきは?」
忘れてた~~~~~~~~~!!!!!
ネットで注文して届いたばかりの刺身包丁で切りました。
慌てて切って出したので 盛り付けもなにもなし
宮崎産って書いてあったけど、とっても美味しかった
お腹いっぱ~い。。。。。。。。。。。。。。。いよいよやばい