最近、お料理上手な方々のブログを見せて頂いて
自分のレパートリーの少なさを反省することが度々・・・
特に若い方たちの味付けや調味料の使い方に驚かされます
で、最近、いろいろと試しています。
こんな珍しい豆腐をスーパーで見つけました・・・
これを見て「あれ、作ろう」と思ったのが、タラゴンの挿し木さんの『とろりネギと豆腐のコチュ醤油焼』です。
これ、本当に美味しいです
こういうのにコチュジャンを使うという発想が私にはなかったですね。
パパさんと息子がビール片手に「これ、美味しいな~
」と速攻、なくなりました。
(私の分が・・・・)
おつまみに良いですが、ご飯にもよく合いますね。
炒めても全然崩れない豆腐なので、ざっくり崩して作ってもよかったかも・・・・
もう一つタラゴンさんのレシピから『青梗菜のアーリオオーリオ』です。
前回は残った蕪の葉で作りましたが、この日は正統派、青梗菜で作りました。
またまた息子くん、もりもり食べてました(野菜を食べてくれて嬉しい)
それからvege dining野菜のごはんさんの『葱塩厚揚げ』
レシピでは厚揚げをちぎって使っていたのですが、それを忘れてました
ちぎった方がもっと味が絡みますね。
今まで厚揚げはさっと焼いて、生姜と醤油で食べるのがパパさんの定番でしたが・・
「こういうのもいいね~」とパパさん、お気に入りが増えました。
さっぱり食べられて私も好きですね~
この変化球で、実は厚揚げがない時に油揚げをパリパリに焼いて代用にして作ってみたのですが・・・
ちょっと塩が利きすぎたので、豆腐をざっと崩して合えてみたら、これが美味しい
こういう発想の転換が必要なのかもしれませんね。
タラゴンの挿し木さん vege dining野菜のごはんさん
いつもありがとうございます
レモンのサワー漬けを作ってみました。
いつもの材料にハチミツを少し足して作りました。
薄めて飲んだり、パパさんの焼酎のお湯割りにちょっと入れたり
なかなか重宝しています
テレビで見て作った『鰹の塩たたきサラダ』
ポン酢で食べるよりさっぱりしていて、野菜も沢山食べられました
野菜を沢山摂るために、サラダ感覚のお漬物です。
勿論、塩分には気をつけて・・・
胡瓜と茗荷の糠漬けです。糠漬けを漬けない時は浅漬けを作ります。
『蛸とそら豆のキムチ和え』
これは以前、フレンチのシェフをしているテニスのお友達から教わったものです。
蛸とそら豆をキムチの素で合えただけの簡単なものですが、
冷凍しておいたそら豆はこうした方が美味しく食べられます。
それから定番のきんぴら・・・これは家族みんなが好きです。
なるべく野菜を多めに、身体に良いものを
『ヘルシーに美味しく』を目指して、今日も頑張る私でした