台風接近の影響か、この数日は過ごしやすく、今朝は寒く感じるほどの風が吹いています。
猛暑もひと段落、衣笠山では今夏あまり目撃することの無かったヘビや蜂を見かけます。
残念ながら車に轢かれてしまったようですが、見ることが珍しいとされるシロマダラヘビの幼ヘビらしきものも初めて見ました。
幻のシロマダラヘビ?
カブトムシの残骸はさらに目に付き...
なぜか一か所に集められていたカラス餌食の残骸
衣笠山では今夏、園路際の除草をさらに徹底しているようです。
木々に囲まれた、この鬱蒼とした階段道はマムシが出没する場所の一つですが、綺麗に除草され見通しも良い。その為、昨朝はうっかりと油断して歩いてしまいました。
石の影にいたらしいマムシの幼蛇をあっという間にヴァレンシアが咥えてしまい...
マズル上の黒い点は前回マムシに噛まれた跡
卵を抱えていないマムシであれば通常とてもおとなしく、踏んだりしない限りは攻撃的になることはありません。しかし猟犬類の血を引いた犬達は、その本能から動くものにとても興味を持ち、自ら捕えにいってしまう。
ヴァレンシアは一度痛い目に遭っているのに懲りること無し。
このときはヴァレンシアがマムシに飛びかかった瞬間に私も気付き、すぐにリードを引いたので、マムシを落とし噛まれずに済んだようです。
その後、爪切りや肛門腺絞りついでに動物病院へ、念の為に獣医に確認してもらいました。
口輪をされ、不安顔
体温も正常、問題無し。
大嫌いな肛門腺絞りや爪切りのあとはご褒美のトリーツでご機嫌に。
輝く笑顔なヴァレンシア(笑)