goo blog サービス終了のお知らせ 

衣笠山でおさんぽ

 多頭飼いも最後の一頭となったヴァレンシア、ゆるゆるな日常を送っています。

走水タントテンポクッチーナへ

2017-05-25 22:33:16 | 

この日は、以前よりお会いしたかったKさんとパックウォークでお馴染みのAkiさん共に、私も初めて訪れた走水の隠れ家的レストランで美味しいランチを楽しむことが出来ました。

 

 

お二人は猟犬保護団体CACI(コンパニオンアニマルクラブ市川)のお散歩ボランティアをされていて、Akiさんはちばわんの保護犬預かりもされており、共に愛護センターからのレスキューへの思いが熱い方達。

我家の犬達は亡くなったコも含め、CACIで3頭の命を繋いで頂きました。

約束のこの日、お二人は都内や千葉方面から横須賀市の観音崎公園までわざわざ足を運んでくれました。当初は我家の犬達と一緒に歩く予定でしたが、私の都合によりランチのみ参加させて頂くことに。

 

訪れたのは私が時々立ち寄る「わんコパン」という浦賀のマリーナにあるパン屋さんで、犬連れOKで美味しいお店として教え頂いた一つ。

 

走水タントテンポクッチーナ

 

場所は走水小学校のお隣。

小さな隠れ家的レストランですが、お庭のテラス席限定で犬連れOK。イタリアン食材を使った料理を提供下さり、葉山にはイタリアン食材を扱った店舗も経営されています。

 

お庭の草花やハーブを活けてある玄関先

 

店内席の一部

 

ショーケース辺り

店内では本場のスパイス、チーズ、ハーブ入りオリーブオイル、ケーキ等も販売。どれを見ても目映りするほど美味しそうです。イタリア製器等も扱っていました。

そしてこのお店にも可愛らしいプードルちゃんがいたのですが、画像が上手く撮れていませんでした。スミマセン。

 

さて、犬連れの私達はテラス席を貸し切り状態。

 

 ちょうど昼頃より午後は日影となる配置

 

テラスは、すぐ前の海風が吹き抜け、強い陽射しのこの時期でも心地よいひと時を過ごせます。

Kさんは2頭、Akiさんはご自分の飼犬2頭+里親募集中の保護ワン3頭の計5頭をいつものように引き連れ、合わせて全7頭で観音崎公園をたっぷりと歩いてきたのだそう。我家の犬達も参加してたら合計10頭となっていたかしら。(笑)

 

里親募集中の保護ワン達

モニーファちゃん、アッシャー君、ネイト君

 

アメコカカットが妙に似合ってしまった里親募集中のアッシャー君。セターに負けず劣らずのスタミナあるのに、抱っこもできる嬉しいサイズなのですよ。モニーファちゃんは我家のヴァレンシアそっくり、ネイト君は波平頭、ちょび毛が面白くて(笑)

個人的にはアッシャー君の大ファン。

このコはアウトドアでは活発なのに室内ではこうしておとなしい。オンとオフがはっきりしていてまるで猟犬類のよう。素敵な里親さんに巡り合えることを祈りつつ、いつまでもAkiさんと一緒に会いに来てほしいという複雑な思いでいます。(笑)

ヴァレンシア!?

ヴァレンシアそっくりなモニーファちゃん

 

Akiさんのおうちの白いお姉さまセターズは常に落ち着いています。オトナのオンナ。

手前、白いセターがジャズリーズちゃんとタイーナちゃん

どっちがどっちだったか???(笑)

 

一方、Kさんのお家のひなたちゃんは、とてもとてもおとなしくて今まで抱えていたイメージと違いました。笑顔がキュート!

レディちゃんはおこちゃまだから、可愛い!何でも許す!!以外の何物でもありません。(笑)

 

ひなたちゃん

 

レディちゃん

 

Akiさんに赤ちゃん抱っこしてもらっちゃって(笑)

 

ところで、お店のメニューは日替わりで異なります。この日は...

美味しそうでしょ~

 

 何をオーダーしようかと悩む私。お二人は決めるのが早い。

 

お水さえハーブの香りで清々しいお味

レディーちゃんもメニュー見て悩んでる!?

 

間もなく、私達がオーダーしたお料理が運ばれてきました

 

 

レディーちゃんが...

とても美味しかったですよぉ

 

午前中、観音崎でたっぷりと歩いてきたワンズは間もなくご覧の通り。

 

 三菱マークのようなこの配置に大笑い

 

私の手をそっと舐めにきてくれた、ちょび毛が可愛らしい波平、いや、ネイト君。

 

 おとなしくて良い子達ばかりですね

 

この日は都合によりランチしか一緒に楽しめませんでしたが、次回は我家のワンズも共に歩かせて頂きますよ~。

とても素敵なオフタリとのしばしの会話とお食事、楽しいひと時を有難うございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サニーレタスは苦手!?

2017-05-25 07:45:59 | 

 以前、散歩後に猫の額花壇端に置いたホカベン入りビニール袋を、目を離した隙にカラスに破かれたことがありました。

しかもどういうわけか、ティッシュに包まれた3頭分のホカベンを、成長中のサニーレタスの上にわざわざバラバラに散乱させられ....。

カラス的には「コンナモン包ミヤガッテ!」の怒りかも!?

そのため、せっかく育ったレタスは未だに食べられずのまま。

我家に今までいた犬達はレタスを好まなかっため、どうしようかと思っていたところ、その後ネットを張ったプランターのレタスへの水やりの際、花壇の花さえ食べてしまうスノウが突然気付き...

 

しかし様子が変。

 

前足で押さえて千切りながら...

 <!-- サニーレタス -->

 

赤っぽく色の付いた部分は嫌な顔しながら口で弾き飛ばし、茎や緑の部分だけをムシャムシャと食べています。

そういえばレタスは食べてもサニーレタスは苦手な我家のマゴズ。

それと同じ理由なのかしらね???

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然豊かな葉山町上山口から木古庭にて

2017-05-24 01:08:29 | その他

横須賀市佐島にて無事に保護されたオリーブちゃん捜索で、当初は10日以上に渡り目撃情報のあった葉山町の一色から湘南国際村、そして上山口から木古庭の地元住民や地域に関連する方々からも親切でとても協力的なサポートを頂きました。

 

段々畑や棚田が広がる葉山カントリークラブ側

 

既にフェイスブック等のSNSでもお伝えしておりますが、田んぼや畑で農作業をされている方、人気のお蕎麦屋さんへの駐車場待ちの車の誘導をされている方、上山口小学校や教育研究所の先生方、お寺の住職さん、市民農園で作業をされていた方達、魚屋さん、通行人、清掃協会、葉山カントリークラブ、パトロール中のお巡りさん、そして掲示周知下さったコンビニ、ドラッグストアやスーパー等。

次々と保護元さんに入ってくる目撃情報、チラシも配布していたためか数日後には捜索を知らぬ住民はいないほどとなり、「あそこで見たよ」「今日は見ていないよ」と、こちらが尋ねる前に声掛けして下さったり。

田浦に抜けることが可能な山側の竹林(セカンドハウス裏山)

 

葉山で目撃された最後の日、セカンドハウスという隠れ家的レストランの敷地内にて、オリーブちゃんらしき犬がご飯を食べにきているようだとの連絡もあったのだそう。その敷地内では猪と闘っていたらしいという情報がありました。

幸い、保護された時に確認したところ怪我をした形跡は無かったそうです。

 

竹林のさらに上部から入った山道

 

捜索隊皆で手分けしながら足を運んだ中で、私が見た葉山町は海岸通りの華々しさとは異なり、自然豊かでゆったりとした時間が流れていくような心地良い土地柄でした。

また、自然豊かであるがために雉やタヌキなどばかりでなく、こうして、猪の出没も現実に有ることを知りました。しかも県道からほんのわずか山側に入った場所です。

 

何羽も見かけた雄雉

ひょうきん顔?

 

そのため、上山口小学校側の山周辺で猪が出没しやすい場所には何箇所か猪捕獲用罠が仕掛けてあり、田畑には電気柵が設けてあることを知りました。

今まで何度か、我家の犬達をこの山奥まで連れていったことがあるため驚きです。

 

電気柵装置1

 

電気柵装置2

 

電気柵は細いワイヤーのようなものをイボ竹等支柱間で横に3本通し、田畑の外周にぐるっと設置されています。ワイヤーは一見、紐の柵のように見えるため、農作業されている方が声掛けしてくれなければ、電気柵だとは気付かずに感電体験していたかもしれません。

この日、歩く人も余りいないと思われるハイキングコースでは、罠をちょうど仕掛けている方々にも遭遇。

 

 

罠は荒れた登山道のすぐ脇の斜面に、草等でカモフラージュしてセットされていました。

罠や電気柵の近くには、設置の周知看板を掲げることになっているのだそう。

 

 

オリーブちゃんがもし罠にかかってしまったらとも思い、足が挟まって大怪我しないのかと尋ねたら、下の画像の輪の大きさよりは締まらないのだそう。

 

 

 

ゴルフ場側の山の下辺りには馬を飼育されているお宅がありました。

 

 

そこでしばし聞きこみの会話の中で、なんとボブ達が先日予防接種をして下さった馬の獣医さんにお世話になっていることが判りました。

 

 

 

 

オナガという背中から尾にかけて美しい瑠璃色をした鳥にも遭遇。

 

オナガ

 

ところで放浪していたオリーブちゃんですが、保護されたあとで私も面会。首辺りに大きなボタンがついていると思ったら...

 

こんなに育っていたダニ

 

大小無数のダニが身体中についていたと保護元さんが話していました。神奈川辺りでは今年はダニが多いのだそうです。

皆さまの愛犬もお気を付け下さいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブちゃん、無事に保護の喜びに浸る

2017-05-21 16:08:26 | 行方不明・迷子

5月9日(火)に葉山一色のトライアル先から行方不明となったオリーブちゃんは、昨日5月20日(土)に横須賀市佐島の天神島にある漁港辺りで無事に保護されました。

 

 喜び会う、保護した瞬間の現場にいた応援隊と保護元さん&オリーブちゃん

画像の一番右端、佐島のスーパーヒーロー”しんちゃん”

 

オリーブちゃんは臆病であるため、目撃の多い割になかなかタイミング良く保護できませんでしたが、葉山一色から湘南国際村、そして木古庭辺りを数日放浪の果て、なんと大楠山を越えて一昨日、横須賀市長坂辺りで目撃情報有りとの一報が入ってきました。

さらに翌朝、佐島の天神島にいるとの目撃情報を地元の魚市場勤務の方が受けて急行、近隣等にも知らせて下さいました。

そしていち早く、地元の方々や漁師さん達共にオリーブちゃんの位置情報を確認、皆で見守り続けて下さいました。

ラッキーなことに、海に囲まれた天神島と陸地である佐島を繋ぐ橋は一つ。

皆さんの話をまとめると、その後到着したボランティア達とネットで橋を封鎖する作戦が行われ、間もなく走って橋を渡ろうとやってきたオリーブちゃんに遭遇。橋を渡らぬよう阻止するためにタックルして下さった地元の方がいましたが、すり抜け、橋の脇から海にダイブしてしまったのだそう。

おそらく初めて泳いだらしいオリーブちゃん。

しかし幸いなことに、上陸可能なのは天神島の砂浜のみ。オリーブちゃんは必死に泳ぎながらも再び天神島に戻るしかなく、その後、立入禁止である天然記念物の植林帯か、またはセキュリティのかかった広い敷地の別荘内に逃げ込みました。

この間、既に到着した保護元さんは、この時点でも依然としてオリーブちゃんと対面出来ておらず、放浪で様々な体験をしてしまったオリーブちゃんが保護元さんの呼びかけに応じるかどうかも、口にこそ出さずとも不安だったのではないかと思います。

いずれもオリーブちゃんが再び天神島から脱出しようとする機会を与えぬよう、集まっている方達で手分けしての捜索や、橋の封鎖となる二重のネット張り作戦でどこかへ出てくるのを待機。しかし樹林帯か別荘内のどちらかにいるだろうまま動きは無く、時間ばかりが過ぎて行きました。

そこで、保護が可能なこの最大のチャンスを逃すまいと、天神島管理職員さんに捜索のための樹林帯への立ち入りを打診したところ許可を頂くことが出来たのだそう。女性二名が樹林帯へ入り、追いだし作戦を行ってくださっていました。

樹林帯の中は樹木や大小の枯れ枝が追い重なり、あちらこちらでイバラが服や皮膚を割き、まさにミニチュアジャングルだったそうです。樹林帯の端、海に近い側で案の定潜んでいたオリーブちゃんを発見、近づくと樹林帯の外へと逃げてくれたとのこと。

その後、すぐ隣の漁港波止場にいる情報を得て、保護元さんが駆け付け、刺激せぬよう座ったまま「オリーブ、おいで」との声掛け。

尾を振りながら自ら保護元さんのところへ寄ってきたため無事に保護できたのだそうです。

 

ホッとした柔らかな表情、嬉しそうなオリーブちゃん

 

オリーブちゃん自身も心細く不安な日々だったのでしょうね。

橋のたもとの捕獲ネット設置場所で待機していたトライアル先である里親さんのお嬢様が、間もなく無事保護の一報を受け、私にそれを伝えながら涙がとめども無く溢れていました。とても辛く、苦しい日々だったと思います。

 

犬を迎えた方達は皆、何かしら困難と向き合い、そして日々の中で互いに理解しあいながら家族としての絆を築き上げていくのでしょうね。子育てと似ているかな。「子育て」は親が育てられるのですものね。

里親様もお嬢様もようやく辛さから解放されて良かったな~。

懲りずに今後も縁ある犬達への愛情をたくさん注いでいってあげてほしいと思っています。

 

オリーブちゃんは怖がりのため、声掛けや追いかけは逆効果。唯一、皆さまからの目撃情報がとても重要な手掛かりとなりました。食事に訪れた異なる地域の犬連れ可能なレストランでも、驚くことにFBにてオリーブちゃんのことを知っており、公開でのSNS等情報網の活用も功を奏したのだと思います。

捜索にとても親切に協力下さった葉山・佐島の方々、捕獲籠設置等で配慮下さった湘南国際村のKDP様へ、今回一協力ボラとして関わった私からもお礼を申し上げます。保護元さんとそのお仲間達は、渋滞路を藤沢や辻堂から連日、或いは日に二度も通われ大変だったと思います。そして捜索ボラの皆さん、お疲れ様でした。心強い方達との新たな出会いもまた嬉しく思います。

 

※ポスター貼りやスタッフへの周知に協力下さった企業様(私が直接依頼した企業のみ掲載、既に回収或いは連絡済み)

ファミリーマート湘南国際村店、御幸浜店、長坂店、芦名店

相鉄ローゼン一色店

セブンイレブン葉山木古庭店

HAC葉山一色店

さくらの里山科老人ホーム

陸上自衛隊武山駐屯地入口詰所

電力中央研究所

宍戸建設長坂作業現場

秋谷あさや酒店

新倉さんちのジャム

県立海洋高校、県立大楠高校にも地元OBボラ等の協力により、その他企業様にも各ボラにより周知掲示協力頂いております。

 

※捜索協力ワンコ(画像を撮る機会があったワンコのみ)

結鶴ちゃん

保護元さんちのワン

 

ナルトちゃんとハマグリちゃんかな

保護元さんちのワンズ

 

ルビちゃん

ルビママが天神島のイバラジャングルに果敢に潜り込んでくれたお一人

 

 シンバちゃん

 

 

 

 

emmaちゃん

 

sylvieちゃん

 

もなかちゃん

オリーブちゃん保護元さんがご実家なワンコ

 

雉が出る場所にワクワクな我家のスノウとヴァレンシア

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事発見! 葉山一色から行方不明

2017-05-20 23:55:30 | 行方不明・迷子

※本記事は暫くTopに置きます

取り急ぎ、

捜索していたオリーブちゃんは、本日15時半頃、佐島の天神島にて無事に保護されましたので御報告いたします。

協力頂いた皆さま、お疲れ様でした。シェア・拡散、御心配頂きました皆さま、有難うございます。

 

5月9日葉山一色のトライアル先宅から逃走してしまったオリーブちゃん♀(MIX)を元保護主さん達が探しています。

 

オリーブちゃんは飼主死亡による猟犬多頭崩壊現場からレスキューされたうちの一頭。

 

現在、葉山一色、湘南国際村、上山口、木古庭辺りでの目撃情報が入ってきております。

多頭飼育だったため犬への順応はありますが人には余り慣れていないようで、声掛けしたりすると逃げるようです。

見かけたら無理に捕えようとせず、画像の携帯電話へすぐに連絡を入れてあげて下さい。

 

特徴 中型犬・痩せ形、ウエスト辺りが特に細い、足の先が靴下をはいたように白い、タレ耳。

 

 

探されている飼主さん、保護元さんはじめ、預かりさんや仲間達が、ポスター貼りやチラシ配布にての周知も行っていらっしゃいます。

また、お伝えしたとおり、保護元さんのSNSでの呼びかけにて目撃情報もいくつか出ており、現場付近の通行時に意識して下さっている方々もいらっしゃるのですが、今朝の時点で無事確保にはまだ至らず。

 

セブンイレブンにあるネットプリントで以下の予約番号にてポスターを印刷することが可能です。

予約番号: 92968902 (期限5月17日まで)

 

我家からほど近い場所であるため、私も可能な時間内にて協力をしております。

ファミリーマート湘南国際村店、相鉄ローゼン一色店、セブンイレブン葉山木古庭店、HAC葉山一色店、葉山町清掃協会等にポスターを掲示頂きました。

周知のための掲示を依頼した際、ファミリーマートや相鉄ローゼンは掲示が可能だということが判りました。

中でも湘南国際村のファミリーマートさんは「御心配でしょう」と、さらに増刷して店の入口やイートインコーナーにも貼って下さいました。

清掃協会さんは葉山町を巡回する清掃車・浄化槽回収ドライバーさん達に声掛け下さったあとで掲示、ドライバーさん達からはやはり温かな言葉掛けを頂きました。

企業によっては店内への掲示物に規定があります。しかしそのように掲示出来ない一部のコンビニやドラッグストアでもスタッフルームに掲示するなどの配慮と協力を頂きました。

その他小さなお店や通行人、郵便配達人、宅配ドライバー、伺ったどこも皆親切、嬉しく思います。

 

何より早く見つかりますよう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート