★クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)★ クラシック音楽研究者 蔵 志津久

嘗てのクラシック音楽の名演奏家達の貴重な演奏がぎっしりと収録されたLPレコードから私の愛聴盤を紹介します。

◇クラシック音楽LP◇巨匠カール・ズスケ率いるベルリン弦楽四重奏団のモーツァルト:弦楽四重奏曲第16番/第17番「狩」

2020-10-12 09:33:08 | 室内楽曲(弦楽四重奏曲)

モーツァルト:弦楽四重奏曲第16番/第17番「狩」

弦楽四重奏:ベルリン弦楽四重奏団

           カール・ズスケ(第一ヴァイオリン)
           クラウス・ペータース(第二ヴァイオリン)
           カール=ハインツ・ドムス(ヴィオラ)
           マティアス・プフェンダー(チェロ)

発売:1980年4月

LP:日本コロムビア OC‐7292‐K

 モーツァルトは、生涯でで23曲の弦楽四重奏曲を作曲している。14歳の誕生日を迎えて直ぐの1770年1月末に、ザルツブルクを立ちイタリアのミラノに到着した。そして同年3月末にミラノからローマに向かう途中のローディという町で第1番の弦楽四重奏曲が書かれている。1772年10月、16歳となったモーツァルトは、第3回目のイタリア旅行へと旅立つ。この直前書き上げられたのが第2番の弦楽四重奏曲である。続く、第3番から第7番まではミラノ到着後に書かれたため、”ミラノ四重奏曲”と呼ばれている。6曲とも3楽章形式で、ディヴェルティメント風な作品となっている。1773年7月、17歳となったモーツァルトは、ウィーンに職を求める旅に出て、そのウィーンで一気に書き上げられたのが”ウィーン四重奏曲”と呼ばれる第8番から第13番の弦楽四重奏曲である。これら6曲はハイドンの弦楽四重奏曲に倣い、すべて4つの楽章からなっており、ここにモーツァルト独自の世界を持つ弦楽四重奏曲が完成することになる。その後、10年余りの歳月が経ち、モーツァルトはザルツブルグを引き払い、ウィーンに居を構えることになるが、そんな中、1782年に第14番の「春」と呼ばれる弦楽四重奏曲を完成させる。そして、その後書かれた5曲とともにハイドンに献呈された。”ハイドン・セット”の完成である。今回のLPレコードは、モーツァルトが作曲した”ハイドン・セット”の中から、第16番と第17番「狩」を収録したもの。演奏するのは、ベルリン弦楽四重奏団。このカルテットは、旧東ドイツの団体で、第一ヴァイオリンのカール・ズスケを中心に結成され、全員がベルリンのシュターツ・カペレで重要なメンバーであった奏者たちだ。1966年「ジュネーヴ国際音楽コンクール」で受賞するなど、当時国際的に活躍したカルテットであった。1973年に初来日を果たしている。カール・ズスケはヴァイオリンの独奏者としても有名で、日本でも多くのファンを有していた。このLPレコードでのベルリン弦楽四重奏団の演奏は、2曲とも正統的な演奏と言えるもので、何より格調が高いのが特徴。澄んだ弦楽器の音色が、何とも言えない微妙なニュアンスを醸し出し、その優雅さにおいてこれを上回るカルテットを、私は今日に至るまであまり聴いた記憶がない。4人の奏者の息がぴたりと合い、一部の隙がないのだが、リスナーに少しの緊張感も与えず弾き進む。普通、弦楽四重奏曲というと内向的な雰囲気が漂いがちだが、このベルリン弦楽四重奏団の演奏は、そんなことは微塵も感じさせず、清々しい印象をリスナーに与え続ける。(LPC)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする