★クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)★ クラシック音楽研究者 蔵 志津久

嘗てのクラシック音楽の名演奏家達の貴重な演奏がぎっしりと収録されたLPレコードから私の愛聴盤を紹介します。

◇クラシック音楽LP◇リヒテルによるチャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番/ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番/ラフマニノフ:24の前奏曲から6曲

2022-10-27 10:02:32 | 協奏曲(ピアノ)


チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番
       6つの前奏曲(24の前奏曲から第12番,第13番,第3番,第5番,
              第6番,第8番)

ピアノ:スヴャトスラフ・リヒテル

<チャイコフスキー>

指揮:ヘルベルト・カラヤン
管弦楽:ウィーン交響楽団

<ラフマニノフ>

指揮:スタニスラフ・ヴィスロツキ
管弦楽:ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団

録音:1962年9月、ウィーン、ムジークフェラインザール<チャイコフスキー>
   1959年4月、ワルシャワ・フィリハーモニー<ラフマニノフ>

LP:ドイツグラモフォン MGX 9983~4(2枚組)

 このLPレコードの第1枚目は、1962年にウィーンで録音されたものである。スヴャトスラフ・リヒテル(1915年―1997年)のピアノ、カラヤン指揮ウィーン交響楽団によるチャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番であるが、リヒテルもカラヤンも当時演奏者として最も油の乗った頃のもので、実に聴き応えのある演奏内容となっている。リヒテルの力強いタッチにより、チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番の輪郭が一際引き立ち、そのダイナミックなピアノ演奏は、聴くものを圧倒せずには置かない。一方、カラヤンの指揮は実につぼを押さえた一部の隙もない演奏内容で、リヒテルのピアノ演奏を引き立てる。録音時期の1962年は、リヒテルが旧ソ連以外へ演奏旅行を開始した1960年直後のことであり、当時全世界の目がリヒテルの演奏に集まっていた。一方、カラヤンは当時、ミラノ・スカラ座、ベルリン・フィルそれにウィーン国立歌劇場の音楽監督という要職にあり、飛ぶ鳥を落とす指揮者として君臨していた。全盛期の巨匠2人による最高水準のチャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番を聴くことができるのが、このLPレコードの特筆すべきことであり、歴史的にも貴重な録音となっている。一方、このLPレコードの第2枚目に収められているのは、スヴャトスラフ・リヒテルのピアノ、スタニスラフ・ヴィスロツキ指揮ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団よるラフマニノフピアノ協奏曲第2番である。録音時期は、チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番よりも3年ほど前の1959年4月である。この協奏曲でのリヒテルのピアノ独奏は、チャイコフスキーの曲とは大きく様変わりし、繰り返し湧き起る情念の発露が、悲しくも美しいピアノの旋律に乗り、ひしひしとリスナーの心の奥底へと響き渡るようである。それらは、決して上辺だけの表現ではなく、心の奥底から響き渡る豊かなうねりを伴っている。同時に、確固たる構成力に基づくメリハリの利いた演奏内容は、他の追随を全く許さず、リヒテルでなければ到底不可能な世界を繰り広げる。スタニスラフ・ヴィスロツキ指揮ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団も、陰影に富んだ深みのある演奏でリヒテルのピアノ演奏の効果を一層高いものへと押し上げている。このLPレコードは、ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番の録音の決定盤と言っても過言なかろう。最後のラフマニノフ:6つの前奏曲の演奏も、ピアノ協奏曲第2番と同様スケールの大きい、しかも情感の籠ったものに仕上がっている。(LPC)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◇クラシック音楽LP◇「聖母... | トップ | ◇クラシック音楽LP◇フィッシ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

協奏曲(ピアノ)」カテゴリの最新記事