なごみの花屋さん

花好き親父、ラッキーフラワーの写真館です。
見に来てくださって、ありがとう。

平池公園の大賀ハスが見頃。 (加東市) 2019.07.07

2019年07月10日 | 初夏の花たち

 加東市の平池公園では大賀ハスが見頃を迎えています。



 養生池と休憩所。



 今日は沢山の方が大賀ハスを見に来られています。



 北小池と養生池。



 南小池にはやく100種のハス、4種の睡蓮などが栽培されています。



 赤いハス



 白いハス



 ウチワヤンマ



 睡蓮 サルフェリア



 睡蓮 アトラクション



 ウチワヤンマ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好古園の初夏の花 (姫路市) 2019.07.04

2019年07月08日 | 初夏の花たち





カワラナデシコ



ビヨウヤナギ



ギボウシ







錦鯉



ハギ



キキョウ











ミソハギ



ガクアジサイ







ザクロ



ヤブカンゾウ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半夏生(ハンゲショウ)が好古園で見頃。 (姫路市) 2019.07.04

2019年07月05日 | 初夏の花たち

 姫路城西御屋敷跡庭園(好古園)で半夏生が見頃です。

半夏生は雑節の1つで、今年は7月2日で、期間は2日(火)~6日(土)までです。

農家では田植えや畑仕事の目安で大事な日らしいです。

この日には関西ではタコ、福井では鯖、香川ではうどん、奈良ではお餅を食べる風習があります。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大賀ハス (平池公園) 加東市 2019.06.30

2019年07月02日 | 初夏の花たち

 雨が上がったので、昼から加東市の平池公園の大賀ハスの様子を見に行きました。

北小池の大賀ハスは沢山咲いていましたが、午後になると花はほとんど閉じてしまいます。

南小池のスイレンもみんな閉じていました。

出来れば天気の良い早朝に出直します。















 養生池の大賀ハス






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都麻乃郷「あじさい園」西林寺が見頃。 (西脇市) 2019.06.23

2019年06月26日 | 初夏の花たち

 西脇市の都麻乃郷「あじさい園」西林寺ではアジサイが見頃を迎えています。

敷地面積12000㎡におよそ3000株のアジサイが咲き誇ります。















 アナベル



 ブルースカイ







 カシワバアジサイ八重







 ダンスパーティー・ハッピー















 白色から紫色に色づいています。



 ウズアジサイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ色々 (丹州観音寺) 福知山市 2019.06.23

2019年06月25日 | 初夏の花たち




































コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹州観音寺のアジサイが見頃。 (京都府福知山市) 2019.06.23

2019年06月24日 | 初夏の花たち

 「あじさい寺」・「花の寺」としてよく知られている丹州観音寺のアジサイが見頃です。

100種1万株のアジサイが咲き誇ります。



 仁王門とアジサイ







 参道







 本殿とカシワバアジサイ



 わらべ仏様



 6月23日(日)は紫陽花まつりが本堂で行われました。







 わらべ仏様



 沙羅の花


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲高山植物園 (神戸市) 2019.06.16

2019年06月20日 | 初夏の花たち

 【コマクサ】 高山植物の女王。



 【ニッコウキスゲ】



 【ヒマラヤの青いケシ】



 【エーデルワイス】



 【ベロニカ・スピカータ】



 この池には、コウホネ・アサザ・スイレンなどが見られます。



 【タカネマツムシソウ】



 【チングルマ】



 【ハマナス】



 【イブキトラノオ】



 休憩所



 【オオバオオヤマレンゲ】おしべの紅が濃いのがオオバオオヤマレンゲ、薄い紅がオオヤマレンゲだそうです。



 【シモツケ】



 【コアジサイ】



 【ヤドリギ】エノキに寄生しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ色々 (神戸市立森林植物園) 2019.06.16

2019年06月19日 | 初夏の花たち

 【ベニガク】



 



 【ウズアジサイ】







 【ツルアジサイ】



 バッタの赤ちゃん











 細長い甲虫?







 【シチダンカ】



 【アマチャ】お釈迦様の誕生日に仏像にアマチャをかけます。



 【ツルギノマイ】






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市立森林植物園でヒメアジサイが咲き始めました。 2019.06.16

2019年06月18日 | 初夏の花たち

 神戸市立森林植物園でヒメアジサイ・ヤマアジサイが咲き始めています。 



 ハート形のアジサイも探してみてください。



 オオヤマレンゲの花が咲いています。

「開花しています。」の看板がおかれています。



 一時期幻のアジサイと言われた【シチダンカ】も満開です。



 ヤマアジサイもみごとです。



 【アサザ】は環境省レッドデータブック準絶滅危惧に指定、兵庫県絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。



 長谷池の南にはアサザの群生が見られます。



 長谷池の東は白いスイレンで埋め尽くされています。



 ヒメアジサイ



 アジサイとのカメラスポット。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボダイジュが見頃。 (薬常寺) 姫路市船津町 2019.06.13

2019年06月14日 | 初夏の花たち

 姫路市船津町の薬常寺で菩提樹(ボダイジュ)が見頃を迎えています。

6月15(土)・16(日)に菩提樹まつりが開催されます。







 



 今年は花が沢山ついています。



 この時期アジサイも咲いています。



 



 毎年アゲハチョウが吸蜜に来ています。



 一つの花は1cm程です。



 境内に入ると正面に、成道の木(菩提樹)があります。

お釈迦様は菩提樹の下で座禅し悟りを開かれたと言われています。



 本堂の前に鬼瓦が置かれています。



 本堂



 御本尊は薬師如来で、向かって左が観世音菩薩、右に阿弥陀如来です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリンソウが終盤 (千種湿原) 宍粟市 2019.06.09

2019年06月12日 | 初夏の花たち

 千種湿原ではクリンソウの花が終盤を迎えています。

一番上の花が咲いています。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たじま高原植物園 (初夏の花) 美方郡香美町 2019.05.02

2019年06月03日 | 初夏の花たち

 【ギンリョウソウ】 探すのに時間がかかりましたが、1度見てみたかった植物です。



 【シライトソウ】



 【ハギかフジの仲間?】



 【オオナルコユリ】



 【和池の大カツラ】  樹齢千年以上で植物園のシンボルツリー。



 【テンナンショウ】



 【フタリシズカ】



 【チョウジソウ】 



 【セリ?】



 【やわらか池】 



 【ヤグルマソウ】



 【ムラサキツユクサ】



 【クリンソウ】



 【カキツバタ】



 【ヒメサユリ】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダーパーク多可 (多可郡) 2018.07.01

2018年07月05日 | 初夏の花たち

 多可郡多可町加美区のラベンダーパーク多可では最後のラヴァンディン・ラベンダーが見頃です。

 (5月中旬~6月上旬はストエカスラベンダー・6月中旬~6月下旬はイングリッシュラベンダー
 
  ・6月末頃~7月中旬はラヴァンディンラベンダーが咲くそうです。)
















 カートも用意されていますよ。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大賀ハス (平池公園) 加東市 2018.07.01

2018年07月04日 | 初夏の花たち

 二千年の眠りから覚めた蓮は薄紫の神秘的な色をしています。

大賀ハスは二千年蓮とも古代蓮とも言われています。

花びらが開き、雄しべも開き始めました。



開きたての花びらは、蕾の時の赤みが少し残っています。



花びらが開き、蜜屋さんがオープンです。 『蜜蜂さん、いらっしゃい!』



花びらと雄しべがきれいに揃った状態です。



花びらが開く前、雄しべがコンパクトにたたまれています。



花びらの先端が少し開きました。



花びらが開きましたが、雄しべがまだ閉じています。



花びらが開き、雄しべが綺麗なドーム状に開きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする