なごみの花屋さん

花好き親父、ラッキーフラワーの写真館です。
見に来てくださって、ありがとう。

但馬高原植物園  【瀞川平(とろかわだいら)】  2013.04.21

2013年04月24日 | 春の花たち

【和池の大カツラ】園のシンボルで幹回り16m、樹齢千年以上と言われています。

癒しの森(但馬高原植物園)瀞川平は、兵庫県美方郡香美町村岡区和池にあります。



カタクリの花でなくて蕾。

さすがに雪まじりの雨ではカタクリの花は咲いてくれません。



ミズバショウ(水芭蕉)

白無垢の”花びら”は実は包、この包が取り囲んでいる黄色の棒状のものが花穂です。



ザゼンソウ(座禅草)

ダルマ大師が座禅を組んでいるような姿から和名がつきました。



ワサビ(山葵)

深山の清い渓流に生える多年草で、根茎や葉を香辛料や漬け物として使われます。



ショウジョウバカマの蕾



リュウキンカ(立金花)

黄金色の花が立ち上がって咲くことからとされています。



フキノトウ(蕗の薹)






ヒマラヤユキノシタ

ヒマラヤ山脈に分布し、耐寒性に非常に強い多年草。



シロバナエンレイソウ(白花延齢草)

延齢草と縁起がよさそうですが、語源はまだ良く解っていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする