![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bf/10df3fa100f5a4adb78ba2bd9e9ef49b.jpg)
妻鹿国府山城は姫路市飾磨区妻鹿、市川の河口にあります。
羽柴秀吉の播磨侵攻にあたり黒田職隆(父)と孝高(官兵衛)は、天正5年(1577年)、「天正8年(1580年)ともある」
姫路城を秀吉に譲り、妻鹿国府山城(功山城)に移ったと言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ed/497c20f8953123879b40d4c95ef9826c.jpg)
荒神社の参道横に妻鹿城跡への登山口が有ります。
主郭までは20分程で登れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/62/75a9a5628b410daf245f8660f0e54003.jpg)
馬駆け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/30/6a8aa04c4bba2ccdc05b95cb26bc95fa.jpg)
経塚跡からは瀬戸内海が見下ろせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3d/30f420f316bd215fbe69a94ff035eb24.jpg)
狼煙(のろし)郭跡 (鍛冶屋) 通称かなくそ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dd/76c6f81bd23ef36c392cac2a96a0f360.jpg)
二層の隅櫓(すみやぐら)跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9b/05fe7a71441d3ea851bdbf7517efaedf.jpg)
主郭跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/389eb6c88a79f113a643b2036b583703.jpg)
主郭跡からの眺望、姫路城、広峰山、書写山、土器山、青山古戦場など姫路が見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/73/3c32bed3ba4b7bf0ce517b9634542cf8.jpg)
庭園郭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8d/d98ffc6fbb4dfcf22ab494ff15f1a841.jpg)
磐座跡(いわくらくあと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/03/eac9c02c541e724f63dabfefef2f6c07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/45/a6c24c13553ca5f805a4336dc3c5e919.jpg)
黒田職隆廟所(法名:黒田宗円・官兵衛の父)が妻鹿国府山城を少し南に行った所に有ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます