旅してマドモアゼル

Heart of Yogaを人生のコンパスに
ときどき旅、いつでも変わらぬジャニーズ愛

ちぇんじ

2006-05-15 | Music & Art
ヤマハの音楽教室、やめました。

べつに先生に不満があったわけではなく…ていうか、とてもよく教えていただいていたので、なんだかとても申し訳ない…という感じです。

ちょうど今まで教えてくださってた先生が産休をとり…
今月から他の先生に代わったところでもあり…
ピティナを通じて、家の近くの講師を紹介してもらったので、思いきって(?)そちらに変えることにしました。

ヨーロッパの音大大学院を卒業し、今は音高のピアノ課の教師をしているという今度の先生。
自宅にグランドピアノが2台あって、教え方はNHKの「スーパーピアノレッスン」みたいです(笑)
再開したときからコツコツやっていたハノンもツェルニーもインベンションもすっとばして、「基礎は十分出来てるので、やりたい曲をどんどんやりましょう」と。
何が弾きたい?と問われて、小さな声で「らふまにのふ」と答えながら、まあそれはまだ先でいいのですがと速攻であきらめて(苦笑)
ドビュッシーだのシューベルトだの思いつくまま挙げたのですが、あの「熱狂の日」の余韻がまだ残っていたのか、うっかり「モーツァルトもやりたいですね」と口がすべってしまい、子供の時に苦手としていたモーツァルトのソナタをやることに。
先生からは5番(K283)と9番(K311)を薦められましたが、うーん…うーん…
まだどれを弾こうか決めてません。悩みます。

それにしても、ヤマハのときにも先生が変わって思ったのですが、先生それぞれ教え方がまったく違うんですよねー
同じヤマハでも、最初の先生と次の先生とは教え方が真逆だし。
今度の先生はまたさらに違うし。
どれがいいというのはないと思うのですが、やっぱりあとは先生との相性でしょうか。
相性といっても初対面で分かるわけではないのですが、今度の先生は「コンクールを目指したい」という私の意向をかなり意識したレッスンをしてくれるようなので「合ってる」という感じがします。

というわけで。
最近、ピアノの練習に時間を取られて、ドラマをちっとも見てません!!
ついに「巧妙が辻」まで録画組に……
「ギャルサー」の録画が3話分たまってる……
「クロサギ」も先週のをまだ見てないの……

…こんなにためて、いつ見るんだ私?


最新の画像もっと見る

3 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
たぶん (あい)
2006-05-15 20:40:18
ためるとなかなか見られないと思いますよ。笑 だから必死に食いつきます。記事にするときは再度録画を早送りで見るので、「なにしてんだ、自分」とか思ったりします。。

寺島さんのインタビューに「花よりもなお」の記述があって、すごいいい笑顔の岡田君がいました。楽しみ~。
返信する
先生との相性 (アイリス)
2006-05-15 20:47:31
また、こんばんわ。



 今日の旅マド読ませていただいて、思わず組!

の天然理心流と北辰一刀流を思い出してしまいました。教わる人たちは、悩んでましたね。

 

 ピアノも教えてくださる先生との相性って、凄く大事ですよね。私も高校の時の先生と相性が悪く悩みましたが、大学になって先生が変わってから、やる気が起きました。

 モーツアルトのソナタ、気持ちが安らぐので好きですよ。でも、刺激的なのは、ブラームス。

弾いてて心がザワザワする快感がたまりません。

ラフマニノフは、うーん、むずかし~い。
返信する
お返事♪ (るるりん)
2006-05-16 00:03:12
>あいさん、たしかにためるのはマズいですよね~

私も録りだめしたものは、ほとんど見ないというパターンになるんですよ(汗)

どこかでこの悪連鎖を断ち切らなきゃダメですね。





>アイリスさん、その通り!

剣と違って流派などはないですが、曲の解釈やアプローチ、練習の方法など、人によって千差万別。

でもそれがバリエーションに富んだ演奏を生むのでしょうね。

ブラームスのピアノ曲は、次の挑戦…に出来たらいいのですが。とりあえずモーツァルトを頑張ります♪
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。