旅してマドモアゼル

Heart of Yogaを人生のコンパスに
ときどき旅、いつでも変わらぬジャニーズ愛

3度目の正直

2010-03-07 | お手軽ケータイ日記
にはなりませんでした。



またしても!

またしても!

相葉君の舞台、落選しました(泣)


去年、ニノの舞台取れたから、今回はヤバいよなあとは思ってたんだけど。
やっぱり…という感じ。

まあ、自担の舞台観てるんだからいいじゃん、なんだけど。





Iさん、まさかの不安は的中しました。
ご不在中がまさに申し込みのエントリー期間でした。
しかも結果まで出ちゃったし。
スミマセン、またまた落選でした。

代わりに、テゴマスの長野、ぜったい行きましょう!

桜のような梅の花

2010-03-07 | お手軽ケータイ日記
昨日、地デジへの切り替え工事の件で説明に来たJCOMの担当者が「桜ですか?」と勘違いしていた我が家の南光梅。

まだまだ蕾もありますが、8分咲きほどまでになりました。
でも、昨日から冷たい雨に当たって可哀想。
どうか雪だけは降りませんように。


我が家、というか、ウチがあるこの地区もようやく全世帯の地デジ対応へ向けて動き出しました。
なんかね、私の住んでる地区はちょっと特殊なんですよ。
地区の景観を保つために、アンテナ立てるのは禁止されてて、その代わりに共有の地下ケーブル(地元のケーブルテレビが管轄)を使って専用コンバーターを通してテレビを見てるんだけど構造が複雑で、テレビとかDVDレコーダーを買い換える時、設置に来た人が困った顔をするのをいったい何度見たことか。

だから地デジへの対応がなかなか決まらなくて、ここを管轄していた地元のケーブルテレビとようやく話がついたのか、JCOMで一括して取り扱うことになったわけ。

良かったよー
メジャーな会社が引き受けてくれて。
いろいろ説明を聞いた結果、テレビから電話、インターネットまで一括してJCOMにすることになりまして、我が家にも多チャンネルの時代がやってきます!
NEWSの新曲発売前に、スペースシャワーが見られるようになる!
超嬉しい~!

ただ…今でさえ録画した番組を見るだけでも大変なのに、多チャンネルのメリットちゃんと味わえるのかな(笑)

寒いっすね

2010-03-06 | お手軽ケータイ日記
昨日の帰り、鶴屋吉信のお店でいただいた豆かん。

豆かん、大好き。
寒天と豆の食感がたまらんのです。
黒みつかけて食べるのが好き。



The NEWS Times、現物が見つかりました。
ポスターの裏にババンと、ありました。
さきのブログで「つけたら良かったのに」などと書きましたが、スミマセン、まさかまさかのポスターの裏にあったとは。
三面鏡の横の壁に貼りました。
毎日見ながらお化粧です(笑)

最高!

2010-03-06 | お手軽ケータイ日記
アイツが戻ってくる前に、先にこっちが届きました!

首を長~くして待ってたNEWSのカレンダーでーす



言っちゃっていいですか?



超最高。
今までのと比較しても一番の出来映え。
『女性自身』で制作過程を見せてもらってたんで、大体のイメージはわかってたんだけど、どの写真も本当にス・テ・キ!
額に入れて全部展示したいほど。

カメラマン、JAN BUUS氏はデンマーク人。
うんうん、たしかにこの雰囲気は北欧っぽい。
っぽいってなんだよ、って感じだけど(笑)、写真の色がね、原色じゃない。全体的に写真にうっすらとグレー色系の青みがかかってる感じ。
北海に煙る霧をデンマークから運んできたみたい。
スタジオ撮影もロケ撮影もすべて日本で撮っているはずなのに、日本を感じさせない。
まあ、写真の出来映えも素晴らしいんだけど、メンバーの表情が最高なんだなあ。

ポーズを構えて撮った写真ももちろん素敵なんだけど、オフショットみたいな写真で見せるメンバーの素顔がすっごくいい。

ソロカットはそれぞれの希望と個性がよく出た傑作選。
ネットでも評判高いテゴの女装は女装を超えた!
いやあ、ありえないっしょ。この可愛らしさ、美しさ。
赤い薔薇一輪手にしたホスト姿も素敵だけど、普通の格好で撮った写真…
なんか宝塚の男役の人のオフショットみたい!
いやいやマヂで(笑)
こういう感じの人、いそうだもん。

まあそれより、ウチの加藤さんですよ。
アート!です。
一人だけ絵の具で汚れた顔を披露してます(笑)
でも、写真と絵画という自分の好きな世界を持ち込んで、躍動感あふれるアートな空間を自ら演出したアーティスト加藤成亮は、やっぱりすごい。
ダイヤモンドコンのDVDのソロPVもそうだけど、ここにきて、しげのアートな才能がどんどん開花していて、毎回ワクワクさせられてる♪
早く写真展とか、写真集でもいいけど、やってくれないかな。

けーちゃんも亮ちゃんもマッスーも山pもみんな素敵!
…って包括しちゃってゴメン。
だってそれぞれ書いてたらきりがないのー
それだけ傑作揃いなんですもん。

だから今回、週めくりにしてくれて本当に嬉しい。しかも両面だからボリュームあるし。

それにしても、あまりの完成度の高さに、昨日の夜から、ずーっと見てるんだけどぜんぜん見飽きないよ~

ただね…
カレンダーとしては、ヒジョーに使いにくいッス…
写真みたいに、台となるプラスチックカバーにカレンダー本体を立てかけるんだけど…
デスクの上に置くには大きすぎ。(台もカレンダーもA4サイズ)
会社で使うことは即諦めました。

家で使うにしても、置くスペースをまず確保しなくちゃいけないんだけど…
私の部屋…オーディオコンポの上かなあ…唯一置けるスペースと言えば。

でも台にするプラスチックカバーがちょっと強度が弱いかな。
カレンダーがボリューミーな上、厚手の紙を使ってるから、かなり重いんだよね。
短い間なら大丈夫だろうけど、ずっと使ってるうちに、カレンダーの重さにプラスチックが負けてしまうんじゃないかと。
リングに紐を通して壁掛けに出来ないかなあと思ったんだけど、壁掛けにするには厚すぎ重すぎ。
まあ、とりあえずはこの置くタイプでやってみるか。

おまけでついてきたのは、ポスター。
このポスターもすごくいい。
しかも、折り目が邪魔してる所がないのが素晴らしい。
あるじゃん?「ちょっとーなんでここで折るわけー?」みたいなこと。
ポスターどこに貼ろうかなあ

あと、カレンダーの使用方法の裏面にある「The NEWS Times」の「英文要約」
最初、どこに英文があるんだろうって探しちゃいましたよ。
いわゆる「遊び」「フェイク」ですよね。
なかなか面白いことをするじゃないかと思いましたけど。
ここまでするなら、The NEWS Timesの現物(?)も付けてしまえば良かったのに(笑)

したら、さっきポスターを貼ろうとしてたまたま裏面を見たら、そこにThe NEWS Timesの記事がババーンと!!
「うおっ!あったーーーー!!」
てっきりないと思い込んでたのでマヂでテンション上がったぜ。
なんだこれ、超カッコイイんだけど。
で、即決でその裏面のThe NEWS Timesの方を表に貼りました(笑)


まとめ。

今年のカレンダーは、NEWSファンなら買って損はしない!と確信持って言えます。
去年も同じようなことを言いましたけども、もう去年の比じゃありません。
買わないときっと後悔すると思うよ~

手を出してしまいました…

2010-03-06 | ほかの話
今日は所用で夕方から本部に行ってた流れで、帰りに日比谷のヅカショップに立ち寄りました

昨日観た『ハプスブルクの宝剣』の原作本がどうしても読みたくって、上下巻買ったんだけど…



こちらも買ってしまいました。

DVD

星組公演『太王四神紀Ⅱ』

現在、星組トップの柚希礼音さんと夢咲ねねさんの御披露目公演となった作品です

ぶっちゃけ、私は月組の真咲さんの方が好きなので、真咲さんが出てる月組公演のDVDが欲しいんだけど、やっぱ買うなら真咲さんが主役張ってるのを買いたいなあと思ったわけです。
っても、それはまだまだ当分先の話なわけで(笑)
真咲さんがトップになるまで…
待つよ気長に待つよ



礼音さんの『太王四神紀』早く観てみたいニャー




…………




ニャー




そうだった

危ないんだ

こんなん油断して他のことに夢中になってるときとか

一番危ないんだ

そう

帰ってくるんだ、アイツが…

いきなし





早く帰ってきてー

あたたかい一日でした

2010-03-05 | お手軽ケータイ日記
今日は春!いやあ初夏と言ってもいいような一日でした。

このまま、あたたかい春に行ってくれればいいものを、明日からまた寒さがぶり返すらしいです。

ううう…ぶるぶる

みなさま、急激な気温の変動に体調を崩されませんよう、気をつけてくださいね


ところで、今日はお弁当を縦アングルで撮ってみました!
ちょっと新鮮でしょ?中身は変わり映えしないけど(苦笑)

ハプスブルクの宝剣

2010-03-05 | 観たものレビュー
宝塚星組公演『ハプスブルクの宝剣 魂に宿る光』

びっくりしました。
予想してませんでした。
まさか、こんなにも泣いてしまうとは。

前半は怒涛のような、まさに波瀾万丈のドラマティックな展開に、原作を知らない私はワクワクドキドキ。
ところが後半、主人公が自らの死に場所を求めるような人生を歩んでいくあたりから、高揚感は薄まって、胸が締め付けられるような心苦しさでいっぱいに。
そして、「ああ、ここに帰ってくるのか!」と主人公共々、忘れかけていた過去に急激に戻されるシーンで、油断していた感情が揺さぶられて、気づけば頬にぽろぽろと流れる涙。

マヂ泣きしました。
原作の素晴らしいプロットもあるでしょうが、原作の根幹を支えるユダヤ人問題、脚本の妙、ドラマティックな演出、出色の音楽、そして主人公を演じる柚希礼音さんの存在感。
さまざまな要素がここにたどり着く感動を作った、そんな気がして、まずは原作を読んでみたくなりました。

絢爛豪華なハプスブルク宮殿のシーンはまさに『ザ・宝塚』。
モノクロの世界、ユダヤのシナゴーグとは対照的。
それゆえに、黒い衣装で身を包んだ主人公が、自分では気づいていなくても心の奥底ではユダヤ人であることを棄てきれずにいるようにも見える。

先に観に行った友人も言ってましたが、華やかな色彩のハプスブルク宮殿の中で、ただ一人、黒い衣装の主人公は逆に引き立って魅力的。
柚希礼音さん、月組の真咲さんほどの関心はなかったのですが、今回の舞台見て、めっちゃ素敵!って思いました。
低い声が迫力あるし男役ならではの色気が強烈なほどある。

その色気を十分味わえるのが、グラン・ファンタジー『BOLERO』。
有名な楽曲『BOLERO』には、ちょっとダンスが曲負けしてるかも?という感じしましたが、それ以外のショーは、スペイン風あり、アフリカンあり、と変化に富んでいてめっちゃ楽しかったです。
やっぱり宝塚のショーは見ていて、気づかないうちに笑顔になっててんな。

自分で自分にプレゼントして観に行った宝塚だけど、最高のプレゼントを舞台からいただきました!





てか、宝塚のステージをしげさんにマヂで見てもらいたい。
ダンスを綺麗にカッコ良く踊ると、こんなに素敵に見えるんだということを知ってほしい。
こんなとこでダメ出ししたりして申し訳ないけど(苦笑)

あるじゃん!

2010-03-04 | ジャニーズ雑記
ちょっとちょっとー

いったいどこのどいつが流したんだい?

NEWSとRUSS-Kの契約が3月いっぱいまでだなんてウ・ワ・サ。


RUSS-Kの契約続いてるじゃーん!


爽やかな夏バージョン♪

てことは~

「さくらガール」に続く新曲が出るかもですね!



あ、ところで。
最近ファンの間では「さくらガール」にちなんで、自分のことを「○○ガール」と呼ぶのが流行ってるらしいです。
もちろん、○○のところは自分の担当の名前を入れるんですよ~

「加藤ガール」「成亮ガール」「しげガール」

自分で書いてて可笑しくってしょうがないんだけど

これ、ホントに流行らせたいの?(笑)

しげの鯛めしが食べたいっ!

2010-03-04 | お手軽ケータイ日記
今日のランチ

小さいゆで卵は、うずらの卵の燻製なんですけど、これが超美味しい!

今日も彩りよく、春の味覚なども盛り込んでます。
デザートも、昨日の残りだね?なんてことは言わずに、イチゴに甘夏も入って、なんだか楽しそうに見えませんか?(笑)


あ、ちなみに、今日は私の誕生日なのだな。
まあ、おめでたいかどうかはさておき。
自分へのプレゼントってことで、今日の夜は宝塚の星組さんの公演を観に行ってきます♪

…雨、らしいけど。

…コンタクト、忘れてきちゃったけど。

でも、いつも裸眼で生活してるので、それほど困るわけじゃないのです。
だけど、これがウチの人の舞台だったら、早退してコンタクト買いに行きますよ(笑)