こんにちは、ルナプシュケのスミヨです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ブログを楽しんでいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_beat.gif)
にほんブログ村
とうとう年末です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
皆さんはやり残したことはないですか??
わたしはやり残したことを思い出すこともできないくらいに
バタバタ
バタバタ
と過ごしていたような今日この頃
とりあえず、今年最後のブログを書いてから
落ち着いてすべきことを思い出していこうと思っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
今年最後に送るテーマは
漢方ジンジャーシロップで冷え知らず です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
すっかり寒くなってきましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
こんな季節は暖かい服を着て、レックウォーマーして帽子をかぶって
カイロを貼って出かけましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
そんな気分になりがちですが・・・・
冷えを防ぐには外からばかりではなく
体の中から温めましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
そこで活躍するのが
漢方ジンジャーシロップです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
漢方ジンジャーシロップは
最近、わたしのお店で出しているウェルカムドリンクです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
実は今年一年、わたしは漢方の勉強に行っていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
かといって・・・お医者様ではないので漢方を処方することはできませんが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
日常に漢方の知識を取り入れて生活するアドバイスができるよう勉強をしていました。
その勉強をしているうちに自分で作ったのが漢方ジンジャーシロップです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
今回はその漢方ジンジャーシロップの良さと作り方をお伝えしたいと思います。
材料 生姜60g 五味子 15g 黒砂糖90g はちみつ60g
お水240g
●生姜・・・漢方ではショウガと呼ばずショウキョウと云われています
効能は云わずと知れてる 体を温める作用があります。
風邪薬でよく使われている葛根湯の中にも含まれていますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
●五味子・・・漢方の生薬の一つです。果実の実で
甘口, 酸味, 辛い味, 塩味, 苦み の5つの味があると
云われていますが・・・実際は酸味が強い果実です。
効能は温める作用もあるのですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
この生薬は体を潤す作用があります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
冬のお肌の乾燥に悩まされる人には最適
また咳を止める作用もあるそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/07/f9c000f37001a422ea92227f36d07f7a.jpg)
●黒砂糖・・・薬膳では体を温めて血行を良くする作用があると云われています。
冬の冷えには最適ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
●はちみつ・・・薬膳では潤す作用があると云われています。
お腹の調子も良くしますので
年末年始で良く食べるこの時期にぴったり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
日本の冬は寒いだけではなく、乾燥の強いため
温めることと潤すことが大切なんです!!
これで漢方ジンジャーシロップの良さをわかって頂けたことかと思いますので
作り方を説明します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
作り方はとっても簡単
① しょうがをキレイに洗ってから、皮ごと薄切りにします。
そして30分ほど水につけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f1/e1767375762e157b6476f5220d2f19b6.jpg)
② 鍋に水と黒砂糖、はちみつを入れて弱めの中火で煮詰めます。
黒砂糖とはちみつが溶けたら生姜を加えて煮立せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0c/b3d79c4555264b31395de382ab8da278.jpg)
生姜が煮えたら弱火にして五味子を入れてさらに5分ほど煮て終わりです。
③ ②が冷めたら、保存瓶に入れて冷蔵庫で保存。
2~3日で美味しいシロップができます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
生姜湯に五味子の酸味がきいていてとっても美味しいですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
そのままお湯に入れて生姜湯にしてもいいですし、紅茶などに入れてもおししいですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
この冬を温かく、そしてお肌うるうるでいたい方はぜひお試し下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
作るのが面倒な方は、ぜひルナプシュケでお試し下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
お店ではたくさんの方に喜んで頂いております![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/74/42e5165405a8bf35d45f1ce14edfab83.jpg)
注意点はとくにないのですが・・・
漢方ジンジャーシロップの生姜は食べれますが、
五味子は実の種が硬いし苦いので食べるのはやめておきましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
ではでは
今年一年、ルナプシュケにお越しの皆様
そして
つたないわたしのブログを読んで下さった優しい読者様![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
本当に応援ありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
来年も皆様に少しでも役立つ。そして楽しめるブログが書けるように
がんばっていきたいと思いますので
応援よろしくお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
ではでは良いお年を![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
クリックご協力お願いします
→→
中医美容、美容鍼灸についてもっと知りたい方はご参考に→
にほんブログ村
スミヨのお店 ルナプシュケのHPへはこちらをクリック→![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dd/ee24cdcc5f73ff7765194bf412f8b87b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ブログを楽しんでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_beat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/4a/56a3ef3b53747fb8407f98724bc71ca2_s.jpg)
![にほんブログ村 美容ブログ 美容鍼灸へ](http://beauty.blogmura.com/biyoshinkyu/img/biyoshinkyu88_31.gif)
とうとう年末です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
皆さんはやり残したことはないですか??
わたしはやり残したことを思い出すこともできないくらいに
バタバタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
とりあえず、今年最後のブログを書いてから
落ち着いてすべきことを思い出していこうと思っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
今年最後に送るテーマは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
すっかり寒くなってきましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
こんな季節は暖かい服を着て、レックウォーマーして帽子をかぶって
カイロを貼って出かけましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
そんな気分になりがちですが・・・・
冷えを防ぐには外からばかりではなく
体の中から温めましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
そこで活躍するのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
漢方ジンジャーシロップは
最近、わたしのお店で出しているウェルカムドリンクです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
実は今年一年、わたしは漢方の勉強に行っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
かといって・・・お医者様ではないので漢方を処方することはできませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
日常に漢方の知識を取り入れて生活するアドバイスができるよう勉強をしていました。
その勉強をしているうちに自分で作ったのが漢方ジンジャーシロップです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
今回はその漢方ジンジャーシロップの良さと作り方をお伝えしたいと思います。
材料 生姜60g 五味子 15g 黒砂糖90g はちみつ60g
お水240g
●生姜・・・漢方ではショウガと呼ばずショウキョウと云われています
効能は云わずと知れてる 体を温める作用があります。
風邪薬でよく使われている葛根湯の中にも含まれていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
●五味子・・・漢方の生薬の一つです。果実の実で
甘口, 酸味, 辛い味, 塩味, 苦み の5つの味があると
云われていますが・・・実際は酸味が強い果実です。
効能は温める作用もあるのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
この生薬は体を潤す作用があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
冬のお肌の乾燥に悩まされる人には最適
また咳を止める作用もあるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/07/f9c000f37001a422ea92227f36d07f7a.jpg)
●黒砂糖・・・薬膳では体を温めて血行を良くする作用があると云われています。
冬の冷えには最適ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
●はちみつ・・・薬膳では潤す作用があると云われています。
お腹の調子も良くしますので
年末年始で良く食べるこの時期にぴったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
日本の冬は寒いだけではなく、乾燥の強いため
温めることと潤すことが大切なんです!!
これで漢方ジンジャーシロップの良さをわかって頂けたことかと思いますので
作り方を説明します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
作り方はとっても簡単
① しょうがをキレイに洗ってから、皮ごと薄切りにします。
そして30分ほど水につけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f1/e1767375762e157b6476f5220d2f19b6.jpg)
② 鍋に水と黒砂糖、はちみつを入れて弱めの中火で煮詰めます。
黒砂糖とはちみつが溶けたら生姜を加えて煮立せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0c/b3d79c4555264b31395de382ab8da278.jpg)
生姜が煮えたら弱火にして五味子を入れてさらに5分ほど煮て終わりです。
③ ②が冷めたら、保存瓶に入れて冷蔵庫で保存。
2~3日で美味しいシロップができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
生姜湯に五味子の酸味がきいていてとっても美味しいですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
そのままお湯に入れて生姜湯にしてもいいですし、紅茶などに入れてもおししいですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
この冬を温かく、そしてお肌うるうるでいたい方はぜひお試し下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
作るのが面倒な方は、ぜひルナプシュケでお試し下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
お店ではたくさんの方に喜んで頂いております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/74/42e5165405a8bf35d45f1ce14edfab83.jpg)
注意点はとくにないのですが・・・
漢方ジンジャーシロップの生姜は食べれますが、
五味子は実の種が硬いし苦いので食べるのはやめておきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
ではでは
今年一年、ルナプシュケにお越しの皆様
そして
つたないわたしのブログを読んで下さった優しい読者様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
本当に応援ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
来年も皆様に少しでも役立つ。そして楽しめるブログが書けるように
がんばっていきたいと思いますので
応援よろしくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
ではでは良いお年を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
クリックご協力お願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/4a/56a3ef3b53747fb8407f98724bc71ca2_s.jpg)
中医美容、美容鍼灸についてもっと知りたい方はご参考に→
![にほんブログ村 美容ブログ 美容鍼灸へ](http://beauty.blogmura.com/biyoshinkyu/img/biyoshinkyu88_31_1.gif)
スミヨのお店 ルナプシュケのHPへはこちらをクリック→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dd/ee24cdcc5f73ff7765194bf412f8b87b.gif)
応援ポチポチ!
応援ありがとうございました。
ブログ拝見しました~!!
わたしもポチっと応援させて頂きました。
がんばって下さい。