こんにちは、ルナプシュケのスミヨです
キレイの道へ1歩前進 にお越し頂きありがとうございます
ブログを楽しんで書いていますので、ぜひ一読下さい
にほんブログ村
実はわたし。。。。たま~にですが・・・献血に行くのです
最近も年末に出かけた時に
「O型、AB型に血液不足」の看板を見つけ
ちなみにわたしは おおらかなO型 です
大雑把のO型 ではありません
間違い文や乱文多いような・・・
いつもスミマセン 
年末でいろいろ暴飲暴食が続き、太ってしまっていたので
なんか少しでも血が減れば軽くなってスッキリするかな??という疾しい気持ちもあり
買い物ついでに献血センターへ行きました
わたしは今までは 献血のバスでしたしたことがないのですが
今回、センターへ行って 設備が良くて 驚きでした
センター内はとてもキレイで、荷物を入れるロッカーもあり
待っている間は、雑誌も用意されていて、飲み物も自由に飲めてお菓子もありました。
献血室に入ったら、1つずつのベットに テレビがついていたんですよ

そして終わったら・・・20分ほど休憩しないとダメなのですが
その間も、飲み物が自由に飲めるんです
おまけにコインを貰えて、そのコインを自販機に入れると・・・
お菓子がもらえました。
そして最後に小雑誌と2011年のカレンダーと素品(クッキー)を貰いました
そして数日後には、血液検査の結果まで送付されるんですよ

それも続けていると、前回の結果も載ってるので
自分の健康管理にも役立てられます
献血の価値を物で判断するのはおかしなことですが
人の役に立つことで 良い気持ちになれて 健康管理もできるなんて
こんなわたしの血でも、何かお役に立てれば幸いです
献血 ばんざい
って感じの気持ちになりました
皆さんも機会があれば、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
というわけで、今回は 血 のお話 をしたいと思います
今回のテーマ 女の一生は “血” で決まる! です
まずは
西洋医学でいう 血 と 東洋医学でいう 血 とは
同じように考えがちですが 実は ちがう のです
働きで考えると
西洋医学の 血(血液)の働き は 主に4つ
● 運搬 ( 酸素、二酸化炭素 栄養 ホルモン など )
● 調整 ( 体温 水分量 浸透圧 など )
● 防衛 ( 抗体を作り、体を感染から守る )
● 止血 ( 血液を凝固させて出血を防ぐ )
これに対して 東洋医学の 血 の働き は
● 全身に栄養を供給し、潤す働き
● 精神活動の源 ( 思考 判断 感情などの精神活動の源と考えられています )
ですので
東洋医学で考えると
血 が充実していると
顔色が良くてほんのり赤みがあり、髪の毛や肌も潤いつやがある状態 になります。
そして 精神的にも安定 します
西洋医学と東洋医学って 随分と違うでしょう??
運搬の部分はやや似ていますが
その他の働きは、気や臓腑によって賄われています。
それにしても東洋医学の面白いところは
血と精神が結びついているところ なんですよね
この 血 ですが
東洋医学の世界では
女性の一生は 血 が 主となる といわれています。
これは 月経 妊娠 出産 に 至るまでその健康状態を左右するのが
主に 血 と考えられているところからきています
つまり 女性にとって 血 はとても密接な関係 があり
また
精神面も 女性の一生 と 深く 関わりあっている んです
血の異常は 精神を不安定にし
また
精神の不安定は 血に異常に関わってきます
そう考えると、血を大切にしよう と思いますよね
この 血の養成法 としましては
● 血を不足させないこと
● 血を滞らせないこと
● 血を寒に侵されないこと
● 血に熱をためないこと
この4つがとても大切なことです。
● 血を不足させないこと
血が不足すると、栄養が行き渡らず髪や肌のツヤがなくなります。
不規則な生活や、無理なダイエットや偏食などに気をつけましょう。
血を補うために薬膳の考えでは
黒い食材と赤い食材をとるといいと云われています。
黒豆 黒ゴマ クコの実 赤みの肉 貧血に良いとされるほうれん草もいいですよ
● 血を滞らせないこと
血を滞ると顔色が黒ずみ クマやくすみができ
放っておくと様々な婦人科疾患の原因にもなると云われています。
これは次に出ている
● 血を寒に侵されないこと とも関わっていて
ストレスや寒である冷えによって滞りはおこります。また血不足も関係していたり
原因は様々なのですが・・・
体を温め、血行を良くして 血のめぐりをよくすること が 大切です

長時間同じ姿勢は避け、骨盤内の血行をよくするような運動やストレッチをしましょう
お風呂にゆっくり浸かって、リラックスし 血行を良くすることも忘れずに
血のめぐりをよくし、体を温める食べ物としては
生姜 にんにく シナモン ニラ などを 料理に取り入れることをお勧めします
最後
● 血に熱をためないこと
血に熱がたまると
発疹 赤い吹き出物やニキビができたり、口内炎、目の充血などの症状がでると云われています。
原因としては、過度のストレス、慢性的な疲労の蓄積、体の水分不足(陰虚)
また辛い物の食べ過ぎや暴飲暴食、ウイルス
などの外邪によって起こす場合もあります。
原因により 対策が異なるのですが
ウイルスなど免疫力が落ちている場合は別とすると
熱を逃がすためにも、ストレス発散や適度な運動をして 発汗を促すことも良いでしょう
また熱を冷ます セロリ ゴウヤ アスパラガス 夏野菜などもお勧めです
このように 血 といえども 異常を起こす原因も様々です。
ここに載せているのは ほんの一部で それぞれの原因は もっと複雑なものですので
本気で 自分のタイプを知りたい方は
漢方医や鍼灸師など、その道のプロの方に しっかり診てもらって下さいね
でも わたしの個人的な気持ちとしては
やはり 生理 というものと しっかり向き合い
体のリズムを知り、バランスをとることが
血を大切にすることに 繋がっているように思います。
女性は 生理の周期によって 月のように リズムによって 生きています
「 あ~ 生理がきた
イヤだな しんどい
」
だけではなく、もっと深く 深く わかって欲しいなと思います
でも長くなりそうなので・・・また詳しくお話したいと思います。
まずは 今回は 女の一生と深く関わる 血
その血と自分の体の関係を知ることによって
自分を見つめてみることから 自分を大切にしてほしいと思います
みなさまの応援のおかげでここまで上がることができました。
今日も「ぽちっと」押してくださってありがとうございます
→→
中医美容、美容鍼灸についてもっと知りたい方はご参考に→
にほんブログ村
スミヨのお店 ルナプシュケのHPへはこちらをクリック→
大阪市中央区 御堂筋線・四つ橋線・中央線 本町駅 より徒歩4分 梅田、難波より2駅 心斎橋から1駅
女性の元気とキレイを応援する プライベートエステサロン
セルライトケア フラワーエッセンス ヨガボディケア ヘッドヒーリング 体質改善 肌質改善 美顔鍼 etc
携帯電話からはこちらをクリック→ http://lunapsyuche67.caramo.jp


キレイの道へ1歩前進 にお越し頂きありがとうございます

ブログを楽しんで書いていますので、ぜひ一読下さい



実はわたし。。。。たま~にですが・・・献血に行くのです

最近も年末に出かけた時に
「O型、AB型に血液不足」の看板を見つけ
ちなみにわたしは おおらかなO型 です

大雑把のO型 ではありません



年末でいろいろ暴飲暴食が続き、太ってしまっていたので
なんか少しでも血が減れば軽くなってスッキリするかな??という疾しい気持ちもあり

買い物ついでに献血センターへ行きました

わたしは今までは 献血のバスでしたしたことがないのですが
今回、センターへ行って 設備が良くて 驚きでした

センター内はとてもキレイで、荷物を入れるロッカーもあり
待っている間は、雑誌も用意されていて、飲み物も自由に飲めてお菓子もありました。
献血室に入ったら、1つずつのベットに テレビがついていたんですよ


そして終わったら・・・20分ほど休憩しないとダメなのですが
その間も、飲み物が自由に飲めるんです

おまけにコインを貰えて、そのコインを自販機に入れると・・・
お菓子がもらえました。
そして最後に小雑誌と2011年のカレンダーと素品(クッキー)を貰いました

そして数日後には、血液検査の結果まで送付されるんですよ


それも続けていると、前回の結果も載ってるので
自分の健康管理にも役立てられます

献血の価値を物で判断するのはおかしなことですが
人の役に立つことで 良い気持ちになれて 健康管理もできるなんて

こんなわたしの血でも、何かお役に立てれば幸いです

献血 ばんざい


皆さんも機会があれば、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

というわけで、今回は 血 のお話 をしたいと思います

今回のテーマ 女の一生は “血” で決まる! です

まずは
西洋医学でいう 血 と 東洋医学でいう 血 とは
同じように考えがちですが 実は ちがう のです

働きで考えると
西洋医学の 血(血液)の働き は 主に4つ
● 運搬 ( 酸素、二酸化炭素 栄養 ホルモン など )
● 調整 ( 体温 水分量 浸透圧 など )
● 防衛 ( 抗体を作り、体を感染から守る )
● 止血 ( 血液を凝固させて出血を防ぐ )
これに対して 東洋医学の 血 の働き は
● 全身に栄養を供給し、潤す働き
● 精神活動の源 ( 思考 判断 感情などの精神活動の源と考えられています )
ですので
東洋医学で考えると
血 が充実していると
顔色が良くてほんのり赤みがあり、髪の毛や肌も潤いつやがある状態 になります。
そして 精神的にも安定 します

西洋医学と東洋医学って 随分と違うでしょう??
運搬の部分はやや似ていますが
その他の働きは、気や臓腑によって賄われています。
それにしても東洋医学の面白いところは
血と精神が結びついているところ なんですよね

この 血 ですが
東洋医学の世界では
女性の一生は 血 が 主となる といわれています。
これは 月経 妊娠 出産 に 至るまでその健康状態を左右するのが
主に 血 と考えられているところからきています

つまり 女性にとって 血 はとても密接な関係 があり
また
精神面も 女性の一生 と 深く 関わりあっている んです

血の異常は 精神を不安定にし
また
精神の不安定は 血に異常に関わってきます

そう考えると、血を大切にしよう と思いますよね

この 血の養成法 としましては
● 血を不足させないこと
● 血を滞らせないこと
● 血を寒に侵されないこと
● 血に熱をためないこと
この4つがとても大切なことです。
● 血を不足させないこと
血が不足すると、栄養が行き渡らず髪や肌のツヤがなくなります。
不規則な生活や、無理なダイエットや偏食などに気をつけましょう。

血を補うために薬膳の考えでは
黒い食材と赤い食材をとるといいと云われています。
黒豆 黒ゴマ クコの実 赤みの肉 貧血に良いとされるほうれん草もいいですよ

● 血を滞らせないこと
血を滞ると顔色が黒ずみ クマやくすみができ
放っておくと様々な婦人科疾患の原因にもなると云われています。
これは次に出ている
● 血を寒に侵されないこと とも関わっていて
ストレスや寒である冷えによって滞りはおこります。また血不足も関係していたり

原因は様々なのですが・・・
体を温め、血行を良くして 血のめぐりをよくすること が 大切です


長時間同じ姿勢は避け、骨盤内の血行をよくするような運動やストレッチをしましょう

お風呂にゆっくり浸かって、リラックスし 血行を良くすることも忘れずに

血のめぐりをよくし、体を温める食べ物としては
生姜 にんにく シナモン ニラ などを 料理に取り入れることをお勧めします

最後
● 血に熱をためないこと
血に熱がたまると
発疹 赤い吹き出物やニキビができたり、口内炎、目の充血などの症状がでると云われています。
原因としては、過度のストレス、慢性的な疲労の蓄積、体の水分不足(陰虚)
また辛い物の食べ過ぎや暴飲暴食、ウイルス

原因により 対策が異なるのですが
ウイルスなど免疫力が落ちている場合は別とすると
熱を逃がすためにも、ストレス発散や適度な運動をして 発汗を促すことも良いでしょう
また熱を冷ます セロリ ゴウヤ アスパラガス 夏野菜などもお勧めです

このように 血 といえども 異常を起こす原因も様々です。
ここに載せているのは ほんの一部で それぞれの原因は もっと複雑なものですので
本気で 自分のタイプを知りたい方は
漢方医や鍼灸師など、その道のプロの方に しっかり診てもらって下さいね

でも わたしの個人的な気持ちとしては
やはり 生理 というものと しっかり向き合い
体のリズムを知り、バランスをとることが
血を大切にすることに 繋がっているように思います。
女性は 生理の周期によって 月のように リズムによって 生きています

「 あ~ 生理がきた


だけではなく、もっと深く 深く わかって欲しいなと思います

でも長くなりそうなので・・・また詳しくお話したいと思います。
まずは 今回は 女の一生と深く関わる 血
その血と自分の体の関係を知ることによって
自分を見つめてみることから 自分を大切にしてほしいと思います

みなさまの応援のおかげでここまで上がることができました。
今日も「ぽちっと」押してくださってありがとうございます



中医美容、美容鍼灸についてもっと知りたい方はご参考に→

スミヨのお店 ルナプシュケのHPへはこちらをクリック→

大阪市中央区 御堂筋線・四つ橋線・中央線 本町駅 より徒歩4分 梅田、難波より2駅 心斎橋から1駅
女性の元気とキレイを応援する プライベートエステサロン
セルライトケア フラワーエッセンス ヨガボディケア ヘッドヒーリング 体質改善 肌質改善 美顔鍼 etc
携帯電話からはこちらをクリック→ http://lunapsyuche67.caramo.jp
