次の旅行に持って行こうと思って
ずっと取っておいたのに
読んでしまった
地図上の空白がほぼ無くなった現代に
人類未踏の地である
チベットのツアンポー峡谷の
空白の5マイルに挑んだ
著者のノンフィクション
ツアンポー渓谷を巡る冒険の歴史的な背景もおもしろく
著者の冒険では無いけれど
「若きカヌーイストの死」の章が、
何と表現すれば良いのか分からないが、よかった。
読み進めていくうちに、ぐいぐい引き込まれて
最後は著者が帰ってこれるのか、ドキドキしてしまった
(こうして本が出版されているから
帰ってきてるのは分かってるので、安心して読めたけど)
今年読んだ本の中でベストだと思う。
ノンフィクション(ルポタージュ)だと、
国分拓さんの「ヤノマミ」以来の面白さだった。

『空白の五マイル』角幡唯介
しかしアレだ、
自分とそう変わらない年齢の人が
ゴツイことをしていると
燻ぶっている自分と比較してしまい
凹んだりもするのである。
ずっと取っておいたのに
読んでしまった
地図上の空白がほぼ無くなった現代に
人類未踏の地である
チベットのツアンポー峡谷の
空白の5マイルに挑んだ
著者のノンフィクション
ツアンポー渓谷を巡る冒険の歴史的な背景もおもしろく
著者の冒険では無いけれど
「若きカヌーイストの死」の章が、
何と表現すれば良いのか分からないが、よかった。
読み進めていくうちに、ぐいぐい引き込まれて
最後は著者が帰ってこれるのか、ドキドキしてしまった
(こうして本が出版されているから
帰ってきてるのは分かってるので、安心して読めたけど)
今年読んだ本の中でベストだと思う。
ノンフィクション(ルポタージュ)だと、
国分拓さんの「ヤノマミ」以来の面白さだった。

『空白の五マイル』角幡唯介
しかしアレだ、
自分とそう変わらない年齢の人が
ゴツイことをしていると
燻ぶっている自分と比較してしまい
凹んだりもするのである。