紅葉まっただ中の剣山系の三嶺に行ってきました。
本日は、名頃登山口からのピストンで登ります。
駐車場はから登山道の入口までは歩いて45分くらい。
昔は、その登山口まで車で行けたそうだけど、
周囲が荒れてしまったため、今の駐車場が出来た模様。
なので、余分に45分ほど登山道を歩かねば。
(多分、林道歩いても行ける)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/26/d21db5a9664637770c699082abdf3a6e_s.jpg)
紅葉は、だいぶ標高を降りてきている模様。
樹林帯は、落ちてきた落ち葉でふかふかでした!
踏み跡が分かりにくかったけど、歩いて楽しい登山道。
1時間くらいで、ダケモミの丘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/4f/1527f1c42948f23d4872c18b46202489_s.jpg)
この辺りから鹿除けのネットあり。
どこ行っても鹿が増えすぎて困ってるのね~
鹿の鳴き声が、森に響いておりました。
山頂付近は熊笹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/b4/d724d22b7a709082cc5c09f0f4651b46_s.jpg)
熊笹が植生している山頂付近は、あんまり気にならなかったけど、やや急登。
滑落したら、ちょっと大変そうな感じ。
三角点。天気がイマイチのため、眺望無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/16/580cd3ac428e3946fecb2e54adc1f24e_s.jpg)
でも、雨に降られなかったので全然OK。
花は無いけど、コメツツジが真っ赤できれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/ca/a7739ae39445927ba56843637bdd576b_s.jpg)
個人的には、駐車場-登山口までの下りが疲れました~
すべりそうで、思いのほか時間がかかってしまった。
休憩しつつ登りましたが
ちょうど、コースタイムでした。
めっちゃ良いお山だったので、
新緑の時期にもう一度登りたいです。
行きかえりで通った見ノ越の辺りは、
山一面が紅葉してて今年No.1の紅葉でした。
今週末は、もう終わりかなぁ?
本日は、名頃登山口からのピストンで登ります。
駐車場はから登山道の入口までは歩いて45分くらい。
昔は、その登山口まで車で行けたそうだけど、
周囲が荒れてしまったため、今の駐車場が出来た模様。
なので、余分に45分ほど登山道を歩かねば。
(多分、林道歩いても行ける)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/26/d21db5a9664637770c699082abdf3a6e_s.jpg)
紅葉は、だいぶ標高を降りてきている模様。
樹林帯は、落ちてきた落ち葉でふかふかでした!
踏み跡が分かりにくかったけど、歩いて楽しい登山道。
1時間くらいで、ダケモミの丘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/4f/1527f1c42948f23d4872c18b46202489_s.jpg)
この辺りから鹿除けのネットあり。
どこ行っても鹿が増えすぎて困ってるのね~
鹿の鳴き声が、森に響いておりました。
山頂付近は熊笹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/b4/d724d22b7a709082cc5c09f0f4651b46_s.jpg)
熊笹が植生している山頂付近は、あんまり気にならなかったけど、やや急登。
滑落したら、ちょっと大変そうな感じ。
三角点。天気がイマイチのため、眺望無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/16/580cd3ac428e3946fecb2e54adc1f24e_s.jpg)
でも、雨に降られなかったので全然OK。
花は無いけど、コメツツジが真っ赤できれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/ca/a7739ae39445927ba56843637bdd576b_s.jpg)
個人的には、駐車場-登山口までの下りが疲れました~
すべりそうで、思いのほか時間がかかってしまった。
休憩しつつ登りましたが
ちょうど、コースタイムでした。
めっちゃ良いお山だったので、
新緑の時期にもう一度登りたいです。
行きかえりで通った見ノ越の辺りは、
山一面が紅葉してて今年No.1の紅葉でした。
今週末は、もう終わりかなぁ?