早く梅雨が明けないかな
GWの旅行先から投函したハガキが
ようやく届き始めた模様。
2ヶ月かかったー。
トルクメニスタンだと届かないことも多いので、
ウズベキスタンから投函したのでした。
現地ガイドさんに頼んだので、投函までに時間がかかったのかも。
もう、すっかりハガキ出したことも忘れていたので、
よかった、届いて。
***
さて梅雨の合間を縫って、
先月購入した新しい登山靴でお山に行ってきました!
行先は後立山連峰(北アルプス)の唐松岳
金曜に仕事を早退して、長野県の松本まで移動。
四国からだと遠いぜ・・・
松本駅周辺のホテルで宿泊。
翌日、松本駅ロータリーで仲間達と集合!
レンタカーで出発です。
2時間ほど走り、八方尾根スキー場へ。
雪ないと雰囲気全然違いますね。
リフトで1800mmまでプイッと登ってしまいます。
あとはテクテク登るだけ。
目指す唐松岳が見える。奥が五竜岳。
翌日は天気が崩れそうだったので、写真に収めておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/65/3600ef636a1c70f5200861a850f56cbb.jpg)
眺望良し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/72/461c2b6c1b177f0996e234f6db3d2b26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f5/c988b89f4468a30815f70b2b964d1a82.jpg)
景色が良いとテンション上がります。
お世話になる山小屋に荷物を預けて、目指す唐松岳山頂。
山小屋のご主人に、「ここからだと20分くらいかな~」と言われるが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/87/549840d8577ee2d21d91d9b6de80f687.jpg)
この距離、私の脚力じゃ20分では無理ですね。ハイ。
山頂からみた山小屋。お世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c7/8bc14f093b8c75d7f7eee2af8ae9e68a.jpg)
の~んびり登って、お弁当食べて4時間弱。
下りは雨だったので、景色堪能する間もなく2時間半くらい。
まだ、夏道に2ヶ所雪渓が残ってましたが、アイゼン使わずに登れるくらいでした。
一応持って行ってたけど出番無しであった。
高山植物もたくさん咲いていたので、とても楽しかった。
夏山、もう1回くらい行きたいなー。
GWの旅行先から投函したハガキが
ようやく届き始めた模様。
2ヶ月かかったー。
トルクメニスタンだと届かないことも多いので、
ウズベキスタンから投函したのでした。
現地ガイドさんに頼んだので、投函までに時間がかかったのかも。
もう、すっかりハガキ出したことも忘れていたので、
よかった、届いて。
***
さて梅雨の合間を縫って、
先月購入した新しい登山靴でお山に行ってきました!
行先は後立山連峰(北アルプス)の唐松岳
金曜に仕事を早退して、長野県の松本まで移動。
四国からだと遠いぜ・・・
松本駅周辺のホテルで宿泊。
翌日、松本駅ロータリーで仲間達と集合!
レンタカーで出発です。
2時間ほど走り、八方尾根スキー場へ。
雪ないと雰囲気全然違いますね。
リフトで1800mmまでプイッと登ってしまいます。
あとはテクテク登るだけ。
目指す唐松岳が見える。奥が五竜岳。
翌日は天気が崩れそうだったので、写真に収めておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/65/3600ef636a1c70f5200861a850f56cbb.jpg)
眺望良し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/72/461c2b6c1b177f0996e234f6db3d2b26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f5/c988b89f4468a30815f70b2b964d1a82.jpg)
景色が良いとテンション上がります。
お世話になる山小屋に荷物を預けて、目指す唐松岳山頂。
山小屋のご主人に、「ここからだと20分くらいかな~」と言われるが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/87/549840d8577ee2d21d91d9b6de80f687.jpg)
この距離、私の脚力じゃ20分では無理ですね。ハイ。
山頂からみた山小屋。お世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c7/8bc14f093b8c75d7f7eee2af8ae9e68a.jpg)
の~んびり登って、お弁当食べて4時間弱。
下りは雨だったので、景色堪能する間もなく2時間半くらい。
まだ、夏道に2ヶ所雪渓が残ってましたが、アイゼン使わずに登れるくらいでした。
一応持って行ってたけど出番無しであった。
高山植物もたくさん咲いていたので、とても楽しかった。
夏山、もう1回くらい行きたいなー。