![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f5/f753f0c978c9c9cc7fbd79ff6a410be4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/09/a7474703811f5dc6716db71ed6a07483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d0/92eebc7f6ffa530f429caa889652b90d.jpg)
今宵の一枚はマイルスのDig。録音は1951年、レーベルハPrestige。ソニー・ロリンズとの共演で有名なアルバムである。流れるようなとトランペットでマイルスらしくない演奏だ。余りに普通のtpでこれがkind of blueやSketches Of Spainと同じマイルスかと戸惑ってしまう。それでもRound about midnight的な乗りはある。A面2曲目 It's only a paper moonがそれ。ロリンズも本来の豪快なtsではなく、今一つ元気がない。ジャッキーマクリーンに至ってはまだ10代。!!才能の片鱗は感じるけどまだまだといった感じ。
ひとりさすがと唸るのはアートブレーキーのdrumsだ。アルバム全体に響き渡るハイハットの音色は溌剌そのもので、他のメンバーを鼓吹ししているのがよくわかる。
1951年といえばマイルスもまだ革新的な、時代を切り開く前の時代だ。彼にもこんな「普通」の時があったんだな、と思わせるある意味貴重なアルバムかもしれない。
side A
1.Dig
2.It's only a paper moon
3.Denial
side B
1.Bluing
2.Out of the blue
(personnel)
Miles davis(tp)
Sonny Rollins(ts)
Jackie Mclean(as)
Walter Bishop(piano)
Tommy Pottrer(bass)
Art Blackey(drums)