こことね

モーリーが日々の出来事や思いを綴ります。
令和6年5月「北風」から「こことね」に変えました。
音楽大好き♪

SnakehipsとAlex Isley。

2016-04-25 | ★おススメの洋楽★
SoundcloudでUPされてたSnakehipsの新譜は、何故か途中までしか
聞けませんでしたが、YouTubeでは最後まで聞けました♪

Snakehips / Falling

今までの、モーリーが思ってるSnakehipsのイメージとは違う感じの楽曲かな。

しかも、女性ボーカル。
自分がこうして女性ボーカルを聞いてることに、やっぱり驚く(笑)


そして、これも女性ボーカル。

Alex Isley / String Of Peals

Alexは、全体的にスローな雰囲気の楽曲が多いけど、これは少しテンポが速めの楽曲。
個性的な声をしてます。




今日は、黄砂が多くて、空は霞むし、鼻水とくしゃみは出るしで、困りました(汗)
ここのところ、黄砂予報を毎日確認してます。



西加奈子さんの「まにまに」を読み終わって、昨夜から、以前読んだ本を再度読んでますが、
自分でもおかしいくらいまったく忘れてるな、こりゃ(苦笑)


    

    夫の実家で咲いてるハナミズキ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関リースと、4月の思い出。

2016-04-24 | ★日記★
昨日は、出かけたばかりじゃなく、創作活動も(笑)

     

     玄関リースを作りました☆

以前作った玄関リースも、自分的には清楚で好きだったんだけど、「お葬式みたいで、寂しそう」と
夫には不評だったので、仕方なく外すことに。

そう言われてもなお、靴箱の上に飾ってますが(苦笑)

     
   
     以前作った玄関リース。

やっぱり人によって、素敵と思う感じ方は違うし、一緒に住んでる以上、家族が不快だと思うものは
飾りづらいんだけど、懲りずに創作活動をしていきたいと思います(笑)




この週末。

片付けは、ちょいちょい続けていて、クローゼット内にあった薄手のモッズコート(少々くたびれてた)や、
収納ケース内のスカートを処分することに。

スカートは、20代の頃着てて、柄が気に入ってたので捨てられず、結局存在忘れてた(苦笑)
どんだけ自分ズボラ・・・(汗)

ここに書いてて恥ずかしくなるほど、何年も仕舞い込んでる自分に、再度驚く(笑)




そんな今日。

いつもの買い出しの帰りに、隣町の祭りに参加すると思われる中学生を乗せたバスと
すれ違いました。

その祭りでは毎年、保育園から小中学校、一般を対象に、踊りのコンテストが行われます。
コンテストだから、もちろん審査員がいて、各賞が決まります。

小学生は、だいたい5、6年生、中学生は3年生あたりが、コンテストに出場します。 

3番目の子が小学生6年の時、このコンテストでグランプリを受賞し、児童はもちろん、
先生も保護者も大いに盛り上がったものです。
保護者としてその場に居合わせたので、その時の感動は今もハッキリと覚えています。

この子らが中3の時は、銅賞を受賞。
当時中学校では、参加することに意義があるくらいのスタンスだったので、中学校始まって以来の受賞は、
親も忘れられない思い出になりました。

普段は忘れてるけど、季節ごとに、こうして子どもら3人の、学校での思い出がよみがえってきます。

バス2台に乗ってる生徒たちに、心の中で「頑張れ!」とエールを送りました♪




月末になったので、WOWOWの番組表が送られてきました。

モーリーは、ひそかに「マイ・インターン」の放送を願ってるんだけど、5月も予定は無し。

ディズニー映画は、人気不動だからか、去年すでに「ベイマックス」を放送したし、来月は
「インサイドヘッド」や「シンデレラ」も放送される予定です。

「シンデレラ」は同僚が絶賛してたので、連休中楽しみです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン屋さんとアスパラ農場。

2016-04-23 | ★日記★
今日は、父とお出かけ。

まずは、パン屋さんへ。

この隣り町にあるオシャレなパン屋さんは、有名なパン屋さんで修業した店主が開いたお店だそう。
以前会社の同僚から、噂は聞いてましたが、やっと行くことが出来ました♪

   

袋に入っててちょっと見えにくいけど、どれも美味しいパン、しかも値段もお手頃。
妹にも買って帰りました。

そのお店では、パンを買うと、店内でコーヒーを淹れてくれて(無料サービスです)、
店外の素朴なイスとテーブルで食べることも出来ます☆



次は、アスパラ農園へ。

去年のこの頃、”来年もきっとここに来て、アスパラを買えますように・・・”と
願いをかけた農場です。

同時に、”来年のアスパラが旬の頃も、家族も友達もみんなが元気でいられますように・・・”とも願いました☆

今年も、こうして新鮮なアスパラを買うことが出来て幸せです。

   

この香り、食感、春って感じ(笑)
ふ~、テンション上がる~!



ところで。

モーリーは、自分が思春期の頃(=父を疎ましく思ってた頃)から、自分が結婚して出産する頃までずっと、
父を苦手だったから、こうして父と出かける日が来るなんて、思いもしなかったなとしみじみ
思います。

今では何でも話せて、花木の手入れに詳しい父に、庭のことをよく相談します。

頑固でかたくなだった父は、孫が生まれたことですっかり丸くなり、そして、
理屈ばっかり言って、とんがってたモーリーも丸くなって、きっとお互いに変わっていったんだろうな。

そうして丸くなった父だけど、最近流行ってるアンティークな、全然目立たない感じのパン屋の
外観には驚いて、理解出来ないみたいでした(苦笑)


今晩は、普通に茹でただけのアスパラを味わってみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整骨院に行ってきた。

2016-04-22 | ★日記★
今日は、会社から帰って、速攻予約した整骨院へ~。

ほんとなら、その整骨院午後6時までの営業だけど、午後5時半時点でもお客さんがいっぱい。

スタッフの施術後、違う部屋に移されたもんね(汗)

いつもながら、スタッフさんと先生に「体が固まってる」と言われて・・・
仕事柄、立ちっぱなしだし、同じ姿勢が多いし、仕方ない。
しかも、今日は仕事終わりで来てるから、尚のこと固まってるよね。

来月の予約をして帰りました。

体が軽くなった~!




そんな今日は、整骨院から帰宅したのが午後7時を回ってたので、残念ながら洋服の片付けは出来ず。

明日は、お天気のいいうちに家事を済ませて、クローゼットの中にある収納ケースを片付ける予定です。
あの収納ケースの中にも、思い出がらみの洋服があるはず・・・(汗)

さて、どう処理するかな。




ところで。

朝日新聞のある投稿を読んでる時、「全国亭主関白協会」というものがあることを知りました。

一見、亭主が強い立場である、あの亭主関白かと思えるけど、実はそうじゃありません。

上手に妻の尻に敷かれる夫をめざす会員のための協会らしく、この趣旨も十分面白いけど、
この協会の三原則というのが、さらに面白い。

「妻に勝たない、勝てない、勝ちたくない」

だそうです(笑)

ふざけているようにも取れますが、HPには「家庭円満の秘訣は亭主力に在り」とも書いてあり、
「家庭円満が世界平和にもつながる」と、大真面目に家庭円満を目指す協会らしいです。


子どもらが家から離れた今、モーリーは家庭内のことは、ほとんどやりたい放題、自分の気の向くままに、
家庭内のことを回してます、いや、これは以前からかな(苦笑)

夫が忙し過ぎるからっていうのもありますが、原則家事や子育てのことはあまり口出しをしない、
家族から相談されたら頑張って解決・決断するタイプの夫なので、ま、何かトラブルにならない限りは、
妻はやりたい放題だよねー(笑)

やりたいようにさせてもらえるのは、有り難いことです。




話は変わって。

今さらだけど、カバーアルバムを出してるマッキーは、誰かの楽曲を歌っても全然違和感がありません。

何なら、オリジナルよりも雰囲気がよかったり☆

槇原敬之カバー / Hello Friend

今まで何の気なしに、カバーアルバムを聞いてきましたが、いつもマッキーワールドだな♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も片付け、そして、TAKUYA∞の言葉。

2016-04-21 | ★日記★
今日も、会社から帰宅して片付けをしました。

昨日は、棚。
今日は、冬物を入れてるタンスの引き出しを。


嫁入りタンスは4竿。

その1竿に、冬物を収めてる引き出しがあるんだけど、ほかにもクローゼットにアウターがあったり、
どうしても捨てられない思い出の洋服が、ほかの洋服タンスに入ってます。

ほんと我ながら、情けないッス・・・


まずは、気になっていたソックスを入れてる小さな引き出しを、あらためて見てみると、履いてない
ソックスがあるわあるわ(汗)

しかも、ここに春夏用ソックスがあるのを、すっかり忘れてて、去年たくさん買った。
春夏用を持ち出して、明日から履くことを誓う(笑)

何年も履かなかったし、これからも履かないと、処分したソックスは10足ほど。


冬用の引き出しの中で、今年着なかったボトムス2本は、義母のところへ。
ずっと羽織ってなかったニットのショールは、処分することに。
タンスに入ってた大判のストールは、ひざ掛けにするため、PCデスクのイスへ移動。

子どもらが小さい頃、車の座席に敷いてたカバー(物持ちいいです(笑))と、
押し入れにあった昔のシーツは処分←当たり前です

と、今日はここまで。




ここまできて。

手芸のため買った生地ならまだしも、10年以上も前の生地。
いつの間にか10年以上経ってるんだな・・・
こうして書いてると、再び自分が情けなくなってきた。

これらは、もう使わないと思うけど、自分が子どもらの洋服を作った時の端切れだよー(泣)
端切れじゃん!と激しく自分に突っ込みしてみるものの、思い出や思い入れが片付けの足かせになってます(汗)


去年、実家を片付けした時のことが、頭をよぎります。
どうしたって、自分があの世にいったら、子どもらが処分しちゃうんだよね。
自分たちが、母が大事に仕舞っておいたものを処分したように。

そう考えたら、「人生がときめく片付けの魔法」を書いた近藤麻理恵さんが言われるように、
捨てる前に「ありがとう」と感謝して、処分するしかないのね、きっと。




これは、最近よく見てるUVERworldの動画。

UVERworldの創る言葉

TAKUYA∞の作った楽曲やMCは、メンバーにも大きな影響を与えてるんだな。

やりたいことのために、苦労も努力も楽しんで、最高の人生を楽しもうぜ!! BY TAKUYA∞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする