2007年2月23日(金)
童謡サークル「石の会」例会。
雨の中に沈丁花を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0e/19142e5ca2fd68c0a6de9b1a8853e926.jpg)
咲き始めですが、馥郁たる香り![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
声楽家は「が行鼻濁音」にうるさいらしい。(以下、石先生のお話)
「がぎぐげご」とは違う「か゜き゜く゜け゜こ゜」
かつては鼻濁音を「か゜・・・」のように表記した辞書や、讃美歌集もあったそうです。
ぎんぎつね。がっこうがえり。
語頭の「がぎぐげご」は鼻をつまんでも発音できる「がぎぐげご」
語中、語尾では鼻濁音。
例外はいろいろありますが。
たとえば政治言葉で「あの橋は私が作った。」というような強調の「が」etc.
美しい日本語として残したい「鼻濁音」
と先生は強調していらっしゃいました。
でもでも上州弁に囲まれて育った私としては、あれ(鼻濁音)は東京の人の気取ったしゃべり方だという気がして、好きではありません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
発音できないことはありませんが、最近は全く意識していませんでした。
沈丁花。じんちょうげ。じんちょうけ゜
やっぱり鼻濁音のほうが美しいのかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
童謡サークル「石の会」例会。
雨の中に沈丁花を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0e/19142e5ca2fd68c0a6de9b1a8853e926.jpg)
咲き始めですが、馥郁たる香り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
声楽家は「が行鼻濁音」にうるさいらしい。(以下、石先生のお話)
「がぎぐげご」とは違う「か゜き゜く゜け゜こ゜」
かつては鼻濁音を「か゜・・・」のように表記した辞書や、讃美歌集もあったそうです。
ぎんぎつね。がっこうがえり。
語頭の「がぎぐげご」は鼻をつまんでも発音できる「がぎぐげご」
語中、語尾では鼻濁音。
例外はいろいろありますが。
たとえば政治言葉で「あの橋は私が作った。」というような強調の「が」etc.
美しい日本語として残したい「鼻濁音」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
でもでも上州弁に囲まれて育った私としては、あれ(鼻濁音)は東京の人の気取ったしゃべり方だという気がして、好きではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
発音できないことはありませんが、最近は全く意識していませんでした。
沈丁花。じんちょうげ。じんちょうけ゜
やっぱり鼻濁音のほうが美しいのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)