年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

西浦和の河津桜

2007-02-16 | 花・植物
2007年2月16日(金)

JR西浦和駅前の「河津桜」です。



昨日のNHKテレビ「ゆうどきネットワーク」(視聴者の投稿コーナー)
で紹介されたのでカメラを持った人たちがチラホラと。

河津でなくても河津桜って、植えられているのですね。
河津でなくても河津桜って、早く咲くのですね。
知りませんでした~。

「カワズサクラ」とプレートが付けられていたけれど
「カワヅサクラ」じゃなかろうか?「カワヅザクラ」かな?
動植物名は例外だったかも・・・

今月は、ほぼ毎日、西浦和駅に降り立っていたのに
どうして今まで気がつかなかったのだろう・・・
やっぱり心に余裕が無かったのだろうか?


コメント

からっ風

2007-02-15 | Weblog
2007年2月15日(木)

関東地方一円に冷たい風が吹き荒れた一日。
前橋のからっ風も、たまには嬉しい。
(毎日では嫌ですけどね。この歳になると・・・)


実家の庭の梅の花。


水仙も、ちゃんと咲いていてくれました。

近くに建設中だった14階建てのマンションが
ほぼ出来上がったらしく、今週末に「案内会開催」と
チラシが入っていました。
『ビル風の被害を認めろ』 なんて張り紙も
あちこちに。 
「全住戸角部屋」の眺望の良さを謳っていますが
実家の古家が、あのマンションからどんな具合に見えるのか
ちょっと気がかりです。 

コメント

交通事故ワースト2

2007-02-14 | Weblog
2007年2月14日(水)

埼玉県警からのバレンタイン・プレゼント



反射材でできているキーホルダーです。 
人身交通事故の発生件数、ワースト1は大阪で
ワースト2は埼玉県なんだそうです。


コメント

木瓜 つぼみ

2007-02-13 | 花・植物
2007年2月13日(火)

「ミニ盆栽十二ヶ月」の1月は木瓜(ボケ)が
届いていますが、まだつぼみです。



まだかな。まだかな。 
もう少しで咲きそうなんですけど・・・

母の退院も、まだかな。まだかな。
リハビリの最終目標(入院前の状態)をクリアして
リハビリの先生は、ほっとした顔をなさっていました。


コメント

湯島天神 梅まつり

2007-02-12 | 公園・社寺 散歩
2007年2月12日(月) 
穏やかに   
湯島天神の「梅まつり」に出かけました。


早咲きの種類なのか、日当たりが良いからなのか、
ちょうど見頃でした。




梅にも枝垂れタイプのがあるのですね。

受験シーズンですから

絵馬にも気迫がこもっています。


お礼参りもせずに、そのままにしていた7年前の合格祈願の破魔矢を、
やっと納めました。やれやれ。
ごみに出したりしたら罰が当たりそうだし・・・
コメント

ヒーリング空間

2007-02-11 | Weblog
2007年2月11日(日)

病院の談話室に飾られた花です。

造花かと思っていたら、先日“フローリスト”という風情の
カッコイイお兄さんが活けていました。

赤と黄色の派手なチューリップも、室温20℃の中では
チューリップと思えないような咲き方になっています。
コメント

「信濃の国」

2007-02-10 | Weblog
2007年2月10日(土)

母の故郷は長野県です。
病床の慰みになれば・・・と、ラジカセ持参で出かけます。
長野県歌「信濃の国」  (歌/立川清登)



どこでCDが手に入るかを長野県庁の観光課(?)に
問い合わせてみたら、 の保留音が「信濃の国」でした。

お国自慢がこんなにあって、羨ましい。
6番まである長い歌ですが、4番だけ曲想が違うのは何故?
4番の歌詞にある「月の名にたつ姨捨山」が
母も私も、ひっかかります。
母も子供の頃は、単なる地名として、無邪気に歌っていたと
想像していますが・・・
コメント

童謡「どこかで春が」

2007-02-09 | 童謡・唱歌・歌碑
2007年2月8日(木)

童謡サークル「石の会」例会。
(振り替えて先輩クラスに参加  )
今日も石敏彦先生の“大人の浅知恵”批判が痛快でした。

どこかで春が 生まれてる
どこかで水が ながれ出す
どこかで雲雀が 啼いている
どこかで芽の出る 音がする
山の三月東風(こち)吹いて
どこかで春が生まれてる

東風(こち)  そよ風 と言い替えて歌われているのは
東風(こち)が古語で小学生には難しいからだそうです。
石先生いわく「そよ風は、そよそよと吹く風で、1年中いつでも吹きます。東風は季節限定の風で、芽吹きを促す風なのです。 そよ風なんて言い替えてはダメです。 」

ふむふむ納得。賛同しま~す。
『東風吹かばにおいおこせよ梅の花・・・』

玉蔵院地蔵堂の入り口


左右に白梅・紅梅が

2~3分咲きでした。
コメント (1)

タンポポ

2007-02-08 | Weblog
2007年2月8日(木)

暖冬で「1月に東京でタンポポが咲いた。」というので
タンポポ、タンポポと気になっていたら・・・



見つけました。さいたま市桜区にて。
異常気象のせいなら、喜んでもいられないけど。

コメント

春よ来い♪

2007-02-07 | Weblog
2007年2月7日(水)
「きれいだね~  だれが作ったの?」 



ふっふっふっ。見せびらかしちゃいます。
ちょぴり滅入りそうな私の心に、サーッと明るい光が差し込んだ気がしました。ありがとう。 

反対側は

イノシシくん。
猪年生まれの娘も、うれしそうです。

母のリハビリは歩行訓練。(歩行器で歩けたそうです)
だから明日、老人ホームから病院に
“マイ歩行器”を届けてもらえることになりました。


コメント (3)