おはようございます
9月も半ばになりましたが、
いつまでも暑すぎる
我慢できず、朝からエアコンつけてます。
では続きの晩ごはんです。
9月10日(土)の晩ごはん
煮豚
豚バラブロックで。
圧力鍋を使います。
煮詰めたタレは別添えに。
圧力鍋のパッキンを交換しました。
私の圧力鍋、
20年以上前に買ったT-fal製です。
もう廃盤になった型で、
パッキンもないんだって~。
楽天市場で1軒だけ扱ってるお店があったのだけど、
3000円
前は公式ページから1700円くらいで買ったはず。
でも仕方ないから買いました。
日本語のないパッケージ
これでまたしばらくは使えるけど、
次はもうないかな
母の家から、
アサヒ軽金属の活力鍋(新品)を持って帰ってるのだけど、
3リットルのコンパクトサイズで使いやすそうなので、
(私のは6リットル)
それを出そうかな・・・と思っています。
この先また2人暮らしになるだろうし。
とりあえず、置き場所確保してからね
母から「いいお鍋買った」というのは聞いた事あるけど、
アサヒ軽金属シリーズが、いっぱい出てきました。
ほとんどが新品のまま。
お鍋だけじゃなく、フープロとかも。
うちのキッチンに仲間入りした物は、
また紹介しますね。
ではごはんの続き。
ジャーマンポテト
豚肉とマイタケのサラダ蕎麦
サラダチキン
低温調理器で・・・
いつもの63℃から、65℃に上げてみました。
時間は90分。
こっちの方が安心かな。
下味には塩麹を使っています。
9月11日(日)の晩ごはん
皆揃ったので、もんじゃ焼き
ポテトオムレツ
前日のジャーマンポテトを混ぜて、焼きました。
粉チーズも入ってます。
砂肝ポン酢
セブンイレブンの、
小っちゃいカップのおつまみシリーズ、
美味しいけど、ちょっとしか入ってないの。
自分で作ったらいいじゃない~
と気づいたので、
砂肝買ってきて、作りました
砂肝は白いとこ取って、
薄く切って、
塩と酒をまぶして少し置いて、
酒を入れたお湯でゆでました。
スライサーで切った玉ねぎと、
ポン酢で和えます。
セブンのよりは厚切りだけど、
歯ごたえあって、これも良いよ
ポン酢はコレ
娘の高知土産
電器屋さんとか行こうと思ってたけど、
涼しいお部屋が快適なので、
今日も引きこもろうかな~♪
こんなの買ったの
息子がTVでYouTube見られるようになった~と言っていたので、
教えてもらって、
私も早速ポチっと・・・
ちょうどタイムセールやってたの♪
アマプラとかYouTubeとか、
TVで見られるようになって、
更にお家が快適になりました。
もうどこにも行きたくない
続きがまだあるけど、
一度終わります。
こんばんは
ふぅ・・・疲れた~。
でも明日お休みだと思ったら、
元気になれる
なので、帰りにロピアへ買い出しに行って来ました。
来週からは休み多めです
では昨日の続きで、
9月7日(水)の晩ごはんから・・・
買い物して帰ったけど、
めんどくさくなったので、
割引の時間を狙ってお寿司を買いに行きました。
4割引
ネギトロ巻きと、
お蕎麦もあったけど、
画像はありませんでした。
私はこれしか食べてないの。
9月8日(木)の晩ごはん
豚肉の味噌漬け
鯖の南蛮漬け
甘唐辛子のおかか醤油
オクラと梅の冷奴
9月9日(金)の晩ごはん
兵庫県産の真鯛を買って帰ったので、
鯛飯
鯛をグリルで塩焼きにして、
上にのっけて、炊きます。
お鍋に入らなくて、
尻尾が折れた
お鍋は22センチのストウブです♪
身を取って、混ぜます。
身を取った後の骨と頭でダシを取って、
後でお茶漬けに
そうそう、
ストウブで思い出したけど、
母の日に、ストウブのお鍋をプレゼントしたことがあって、
そのお鍋がかわいすぎて、
私も後で同じのを買ったのだけど・・・
お馴染みのコレね↓
16センチのピコ・ココットラウンド
この前、母の家から出てきて、
同じはずなのに、何か高さが違う?と思って調べたら、
旧型は深いんだって~。
知らなかった。
(母のが旧型)
多分あまり使ってなくてキレイだったけど
色違いなら欲しいけど、
捨てるんだったら持って帰るけど、
叔母のお家に行くことになりました
こんな物もあったよ
コストコのラップ(新品)
付箋で名前が貼ってあったから、
職場の人と分けたんだろうな~と。
もらったはいいけど、
使い方わからなかったのかな~と
私も初めてだったのだけど、
使い方わからなくて、
YouTubeに教えてもらいました。
このラップ、いい
では話を元に戻して・・・
もずくサラダ
<もずく・長芋・キュウリ・ミョウガ>
揚げ茄子とトマト
最近のナス美味しくない。
(JAのだから、地元産です)
ゴーヤチャンプルー
ネギトロ
ホタテとコーンのバター醤油
では、
ごはんの時間なので、この辺で・・・。
こんばんは
またお久しぶりになりました。
今月の休み、後半に偏ってて、
前半しんどいの
でも後半の休みを楽しみに・・・
といっても、
法事やら何やらで、
また色々用事があるのだけど。
では一度リセットしようかと思ったけど、
美味しかった物もあるので、
ボチボチとしていきたいと思います。
では9月4日(日)の晩ごはん
大根とキウイの生ハムサラダ
<沸騰ワード>で、
志麻さんが作ってたやつ。
超簡単で、
メッチャ美味しかった
レシピはネットにあります。
手羽中グリル
サツマイモのレモン煮(2日目)
食べラー冷奴
翌日は健康診断でした。
13時15分からで、
10時間前から何も食べないように・・・って、
13時の10時間前って、
夜中の3時だし。
しばらく何も食べられないので、
この後、シラスごはんをいただきました。
9月5日(月)
健康診断の日。
17時間お水だけ
おなか空いたので、
加古川駅で、
まねきの駅そばを食べて帰りました。
(電車で行ったの)
姫路の駅そばね。
和のお出汁に、中華麺が入ってるやつ。
最近は姫路駅じゃなくても食べられるみたい。
バイパスのサービスエリアにもありました。
ではこの日の晩ごはん
豚しゃぶ
茅乃舎のお出汁でダシシャブ。
野菜は冷蔵庫にあったもので。
スライサーで切った薄切り大根も入ってます
ゴーヤとツナのサラダ
とろろチーズ焼き
9月6日(火)の晩ごはん
豚肉と野菜のコチュジャン炒め
豚肉をタレ漬けしておいて、
豚肉炒めて、玉ねぎと、
レンチンしたキャベツを入れたと思います。
記憶が怪しい
何味か思い出すのに、
しばらくかかりました
大根サラダ
きんぴら
ナスとピーマンのみそ炒め
おみそ汁
では一度終わります。
昨日
9月3日(土)の晩ごはんです
野菜たっぷりチキン南蛮
オムレツ ラタトゥイユ添え
ベーコン・ズッキーニ・粉チーズを混ぜて焼いたオムレツに、
いつだったかのラタトゥイユを添えました。
具は玉ねぎしか残ってないけど。
バジルのサイズがおかしい
バジルが茂ってるけど、
処理しきれてません
厚揚げの味噌マヨ焼き
豚肉、もやし、キュウリに、
ゴマダレ、食べラーをかけました。
サツマイモのレモン煮
<めぐみの郷>で買ったサツマイモ。
美味しかった
息子膳
今日の<#ほっとひといき>
ローソンの<かすたーど&塩キャラメルロール>
そうそう、
今年は備前焼まつりあるみたいですよ♪
この前<あるのかな~>とブログに書いたら、
いつも一緒に行く友達が、
<あるよ~>と教えてくれました。
10月15日(土)16日(日)です。
3年ぶり。
私たちは15日に参戦します!
(もう決まってる)
ちなみに丹波焼は、
10月6日~23日だそうです。
また去年と同じスタイルかな。
コチラは22日に
楽しみすぎる
こんばんは
昨日はお休みでした。
また母の家の片付けに帰ろうかと思っていたけど、
体力が限界でした
一回ちゃんと休もう!と思って・・・。
1日中お昼寝して、
夕方、お役所に書類をもらいに行ったついでに、
ロピアとスシローで簡単な物を買って来ました。
そんな昨日の簡単ごはん
お刺身<ヒラマサ>
スシローのテイクアウト
ネギ焼き
前日に40%引きで買ってた刻みネギで。
お好み焼き粉に、
ネギ、紅ショウガ、天かす、小エビを混ぜて、
豚肉のせて焼きます。
鰹節とお醤油をかけていただきます。
豚肉のおろしポン酢
<なめこおろし>もありました。
大根久しぶりに買ったかも。
画像ないけど、
おつまみキャベツも。
9月1日(木)の晩ごはん
クリームシチュー
もずくサラダ
もずくに、
長芋、キュウリ、ミョウガ、大葉を混ぜて、
ポン酢で味付け。
翌日に梅干しを足してみたけど、
それも美味しかった
8月31日(水)の晩ごはん
ポークソテー<ネギ塩ダレ>
酢の物<キュウリ・ワカメ・シラス>
焼き茄子
ラタトゥイユ(2日目)
具だくさん味噌汁
<ゴボウ・玉ねぎ・人参・シメジ・豆腐・豚肉・ニラ>
<味噌汁はシンプルな方がいい>と娘に言われました
天国の母から・・・
ブドウが届きました。
宅配ボックスを開けた娘が、
バアチャンからだったので、
一瞬凍りついたみたいだけど
母から託されていた弟が、
母の名前で送ってくれたのです。
娘がフルーツ好きなので、
いつも娘宛に色々送ってくれていました。
岡山はフルーツ王国なのよ~♪
それより、
真夏に生ものを宅配ボックスに入れて帰るって、
どうよ!!