goo blog サービス終了のお知らせ 

地域の声を県政に活かす!

福岡県議会議員 守谷正人(もりや まさと)

脱法ハーブに関する条例

2014-07-21 | Weblog

脱法ハーブ条例
 毎日のように脱法ハーブによるトラブルがマスコミを賑わせています。脱法ハーブを規制する独自の防止条例が本県を含む41道府県で制定されていませんが、条例をかわすため、業者や客が条例のある大都市圏から、周辺各県や地方へ移る傾向があることが分かりました。
 「
薬物乱用防止条例」を制定しているのは東京、愛知、大阪、和歌山、鳥取、徳島の6都府県で、本県などは現在、国の薬事法に基づき規制しています。薬事法では新しく規制するまでに通常5カ月前後かかるとされています。一方、条例では手続きを簡素化し規制までの時間を短縮することができます。今後は本県を含めて各道府県の動向を注視しつつ見極めて参りたいと思います。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村もし良ければクリックをお願い致します

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーメン流し

2014-07-20 | Weblog

ソーメン流し
 快晴の一日を迎えた福岡市、今日のお昼ご飯はソーメンに決定!

城南区の南片江公民館で行われました「ソーメン流し」に参加しました。晴天の空の下でのソーメンは美味しい限りです。毎年行われ参加していますがますが、いつも子供たちは大喜び。竹切や買い出し等ご準備等ご尽力頂きました皆さんには心より感謝申し上げます。

  


  


  

  

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村もし良ければクリックをお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府小学校おやじの会

2014-07-19 | Weblog

別府小学校おやじの会定例会
 夕刻より別府校区の「おやじの会定例会」が別府公民館で開催されました。主な議題は8月2日に別府小学校で行われる「別府校区夏祭り」についてです。今年もカレーライスと飲み物、カブトムシ販売等を行います。
 その後、同じく公民館で開催された「校区防犯パトロール」には約50名の地元別府の方が参加され、校区を5地区に分けて見回りを行いました。週末のとても暑い日の夜に多くの方が参加される事に感謝申し上げます。約1時間程校区内を見守りを行い、パトロール内容の報告を行いました。
 おやじの会恒例の反省会は公民館近くのチャンポン有名店「くくる」で!「別府小学校おやじの会」の皆さんと楽しい有意義なひと時となりました。汗をかいた後のビールはまた格別!本日はお疲れ様でした。



      
     (写真:別府校区おやじの会のベスト)

  

  

  

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村もし良ければクリックをお願い致します

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の街頭活動 in 島廻橋

2014-07-18 | Weblog

朝の街頭活動
 今朝は7時から2時間、城南区の島廻り橋交差点にて「朝の街頭活動」をインターン卒業生の末吉さんと共に行いました。「県政報告書NO21」を多くの方にお渡しする事が出来ました。
 この時期2時間街頭で立っていると汗だくになります。ご声援並びに、県政報告書を手にとって頂きました皆さんには心より感謝申し上げます。
 因みに、来週の朝も城南区のどこかで朝の街頭活動を行っていますので宜しくお願い致します。

  


  
  (写真:お手伝い頂いた西南学院大学の末吉さん)


連合福岡政策制度セミナー
 午後より、連合福岡政策制度セミナーが開催され参加しました。記念講演として慶應義塾大学の小幡績准教授から「日本経済の動向と労働中心経済への回帰」と題して講演が行われまし。
 その後、福岡県に対して下記の3項目についての提案理由の説明が行われました。また、ご支援を頂いている県議も壇上からご挨拶をさせていただきました。

① 労働・教育委員会
② 医療・地域活性化委員会
③ 環境・安全委員会

  
 
 (写真:政策提言の内容を説明する小森委員長)

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村もし良ければクリックをお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県政報告会

2014-07-17 | Weblog

県政報告会
 猛暑の福岡市、午前と午後に地域を「県政報告書NO21」を持って、地元や企業団体をご挨拶回りしました。ご不在の処も多く、なかなか直に会う事が出来ませんが、私の突然の訪問を温かく迎えて頂ける方もあり、沢山のお力を頂きました。
 夕方より、自分の父ぐらいの世代の方に対して県政報告等を交えたご挨拶を行いました。我々県議会議員は県民の付託により、4年間の任期を頂いております。その有権者の思いに応えて、今後も真面目に活動を続けて参る所存です。

  

  
 
 (写真:応接間にカレンダーを貼って頂いていました)

  

  

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村もし良ければクリックをお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラスワン戦略

2014-07-16 | Weblog

ミシュランガイド 
 今月7日にミシュランガイド福岡・佐賀2014特別版の出版記念パーティーが開催され、翌日に販売が始まりました。
 パーティに
来賓として出席した小川洋福岡県知事は、「ミシュランガイドの福岡・佐賀特別版が出版されることになり、大変嬉しく、また光栄に思っています。私自身、以前フランス・パリで勤務していた際には、レストラン選びや旅行にあたって、ミシュランガイドブックに大変お世話になりました。本当に使い勝手の良い、便利なガイドブックです。一人でも多くの皆さんが、このミシュランガイドを片手に、本県のおいしい料理を楽しみ、また素晴らしい宿泊施設を利用していただき、海の幸や山の幸、お酒、歴史、文化といった福岡県の魅力に接していただければと思います」と挨拶しました。
 福岡県では「プラスワン戦略」を提唱しています。九州の他の観光地を回ったあと、福岡にもう1泊もう1食、もう1品消費して欲しいとの意味です。ミシュランを見て福岡県や佐賀県を訪問したいと思う方が少しでも増えることを祈念しています。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村もし良ければクリックをお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険な脱法ハーブ!

2014-07-15 | Weblog

危険な脱法ハーブ
 2月4日夜、中央区天神の交差点で、乗用車の暴走により15人が重軽傷を負う事故が発生した事は記憶に新しいと思います。暴走した乗用車を運転していた男性は「脱法ハーブを吸って運転した」と話していました。
 「脱法ハーブ」とは麻薬や覚醒剤などとは異なりますが、類似の有害性が懸念される薬物です。規制を逃れるため、「お香」「アロマ」「ハーブ」等と目的を偽って、また、「合法ドラッグ」 「合法ハーブ」などとも称して安全であるかのようなイメージを植え付け販売されていますが、 どのような成分がどれくらい含まれているか不明 であり、吐いたり、意識を失ったり、暴れたりなど、さまざまな健康被害が報告されており、最悪の場合は死に至ってしまうこともある危険なドラッグ です。
 これまで、薬事法で禁止されていたのは、脱法ハーブ(脱法ドラッグ)に含まれる「指定薬物※」の製造、輸入、販売等といった販売者側の行為だけでしたが、平成26年4月1日からは一般人による所持、使用、購入等が新たに禁止されます。違反した場合、3年以下の懲役又は300万円以下の罰金又はこれらが併科されます。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村もし良ければクリックをお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まごころ製品ショップ

2014-07-14 | Weblog

まごころ製品ショップ
 県議会の平成24年度決算特別委員会で知事に直接要望しました、「まごころ製品」の周知と売り上げへの貢献についての対応が具体的に表に出てきましたのでご報告いたします。
 福岡県では、障害者施設で働く皆さんの収入向上を図るため、障害者の皆さんがつくるパンやお菓子、ジャムなどの食品、縫製品、木工品や、除草、印刷、クリーニングなどのサービスを「まごころ製品」と名付け、売上げの拡大に積極的に取り組んでいます。
 この取り組みの一環として、新たに、インターネットを通じて「まごころ製品」が購入できる「まごころ製品ショップ」を開設しました。、「まごころ製品」を19のカテゴリー別、地域別、施設別に分かりやすく紹介しています。
 県民の皆さんや企業、官公庁の方々に、この「まごころ製品ショップ」を通じて、一つでも多くの「まごころ製品」をご購入いただきたいと思います。

 まごころ製品ショップ: http://magokoro-ichiba.jp


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村もし良ければクリックをお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママさんバレーボール大会

2014-07-13 | Weblog

ママさんバレーボール大会
 朝から蒸し暑い福岡市、城南区の別府小学校で行われた「別府校区ママさんバレーボール大会」の応援に伺い、開会式では皆さんの前で来賓としてご挨拶をさせて頂きました。今回の上位2チームが城南区大会へのチケットを手に入れることが出来ます。
 普段からの練習の成果が出せて、怪我の無い楽しい一日となる事を祈念しております。早朝からご準備等でご尽力された体育進行委員の皆さんお疲れ様でした。


  

  

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村もし良ければクリックをお願い致します


  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田島神楽

2014-07-12 | Weblog

田島神楽
 城南区の田島八幡宮神社で行われた「田島神楽&夏祭り」に参加して、皆様の前で地元議員としてご紹介を受けました。この神楽は旧暦6月1日の「サナボリ」の祭り(田植え終了後の祭り、現7月の早苗祭)で、近世には神官が明治維新後には田島神楽社(明治4年創設)が氏神田島八幡宮に奉納してきた福岡市唯一の神楽であり、市無形民俗文化財の指定を受け、地域で愛されるイベントです。

  

  
  (写真:おやじの会特製の冷やしうどん美味しかったです)

福祉ボランティア研修
 福岡市社会福祉協議会ボランティアセンターで開催された福岡ハートネット「福祉ボランティア研修」参加しました。福岡市ボランティアセンターの張正好様からボランティアに関する講話を頂きました。福岡市のボランティア活動人口は平成12年で7.1%、平成18年で9.4%となっています。
 ボランティア活動は市民社会のバロメーターでもあります。
勇気を持って自ら行動するすることが大切です。その後は参加者各自が障がい者の立場になって考えるために疑似体験を行いました。
 ユニバーサル都市としての福岡市には今しばらく時間が必要ですが意識は直ぐにでも改善しなくてはいけません。

 
 (写真:ボランティアについての講演)

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村もし良ければクリックをお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする