まふぱぱの食べ歩き感想など

宮城を中心に食べ歩きの感想等を掲載しています

シュガーバターの木

2011-07-12 20:09:04 | お菓子

6月某日、東京土産にシュガーバターの木と、シュガーバターサンドの木をいただきました。

Photo

グレープストーン(東京ばな奈の会社)が販売している人気スイーツで、通販されておらず、取扱店も少ないため手に入りにくいのだそうです。

333

全粒粉とライ麦の香ばしいシリアルに、たっぷりのバターを使い、砂糖をふりかけて焼き上げています。穀物の香ばしさが予想以上に強く、さくさくとした軽く不思議な食感でまいうーでした。

シュガーバターサンドの木は、ホワイトチョコをサンドしており、アイスコーヒーと一緒に食べると激ウマでした。ごちそうさまでした~♪


宮城(仙台)の餃子の王将

2011-07-11 21:49:39 | 仙台市太白区

6月25日に、仙台市太白区の餃子の王将仙台中田店へ行きました。

Photo_7

ヤマダ電機の北隣、カラオケマンモス跡地に5月19日にオープン。半田屋のFCで、隣には同系列のきらら寿司もオープンし、駐車場は105台と広々としてます。

Photo_8

王将ラーメンセット840円。王将ラーメン、鶏の唐揚、ミニ焼き飯、サラダというバラエティに富む構成。

2222

チャーハンはパラパラ、鶏唐は揚げたてカリカリでまいうー。サラダと王将ラーメンも普通に美味しくてお得感がありました。

Photo_9

餃子定食710円。餃子2人前、ライス、スープ、漬物という構成。看板商品の餃子は、店内で手巻きしており、焼きたてが提供されます。

Photo_11

大きめで香ばしい皮の中には肉と野菜がたっぷり。食べると肉汁が沢山出てきてまいうーでした。

Photo_13

海老のチリソース630円。ぷりぷり海老がたっぷり。甘辛ソースでごはんがすすみます。単品料理は4~500円台中心で種類も豊富です。

余談ですが、餃子の王将には「餃子1人前持ち帰り」=「コーテルイーナーホ」など、中国語をベースとした独特の厨房用語があるそうです。次回訪問時は聞き耳を立ててみようっと。

大きな地図で見る


宮城(仙台)のジャンヌ・ダルク

2011-07-10 12:09:23 | 仙台市若林区

6月25日に、仙台市若林区のジャンヌ・ダルクへ行きました。昨年末にリニューアルしたという噂を聞き訪問。

Photo

旧店舗は、他客が2~3人いると身動きが取れなくなる狭さでしたが、新店舗は十分な広さがあります。Fils&Pereとは「息子&父」という意味らしいので、親子でパンを焼いてるのでしょうか。

Photo_2

天晴れカレーパン150円。甘口スパイシーなビーフカレーにゆで卵が入ってて実にまいうー。創業以来人気のカレーパンだそうです。

余談ですが、カレーパンマニアのバイブルとも言われる、石坂浩二の名著と同じ名前ですね。

Photo_5

ショコラ160円。ベルギーカレボー社のバトンショコラ入り。

Photo_3

クリームチーズデニッシュ180円。フランス産クリームチーズがたっぷり。

Photo_4

竹の子の焼きカレーチーズ190円。竹の子がカレーチーズとマッチして美味。

Photo_6

フロランタンバナーヌ230円。アーモンドの香ばしさ、バナナの優しい味わいが楽しめます。店の斜め向かいに駐車場があり、火曜・第3水曜定休です。

大きな地図で見る


宮城(仙台)の鈴屋

2011-07-09 22:44:44 | 仙台市太白区

6月25日に、仙台市太白区柳生の鈴屋へ行きました。

Photo

「おにぎりと新鮮たまご」の看板が印象的な外観。元は飼料・鶏卵店だったようです。鯛焼き店も併設してます。

Photo_2

おにぎりは全品100円で、宮城県産ササニシキを使用。注文してから作ってくれます。丼やそば、うどんもあります。全品持ち帰り可。店内でも食べられます(全35席)。

Photo_3

テイクアウトして近所の河原で食べました。ごはんがツヤツヤふっくら、塩加減も絶妙で、海苔もつや・香りが良くまいうーでした。

ランチ(11:00~13:30)は、ミニそば(orうどん)、好きなおにぎり2個、冷奴、おひたし、漬物付で390円という驚異的な安さ。営業時間は7:00~15:00、火曜定休です。

大きな地図で見る


宮城(角田)のふる里

2011-07-06 23:48:37 | 角田市

6月24日に、角田市のふる里で飲み会がありました。半年ぶりの訪問。

Photo

今回は、初めて2階の座敷を利用しました。料理2500円+飲み物代のコースです。

Photo_2

竹の子とこんにゃくの煮物。しゃきしゃき食感の竹の子がまいうー。味付けもgood。

Photo_3

漬物盛り合わせ。日本酒(冷)が飲みたくなりますね。

Photo_4

エビフライは20cm位ありそうなビッグサイズ。

Photo_5

蒸し豚の下には野菜もたっぷり。たっぷりの黒胡椒がアクセント。

Photo_6

鮭の照り焼きは、やさしい味付けで鮭の美味しさを活かしてます。

11111

ふきの煮物とまぐろ刺し。いずれも酒の肴にぴったりですね。

Photo_7

名物の肉じゃがは、濃厚なコクがあり実に美味。バターで炒めているのでしょうか?

Photo_8

カニピラフには、とろとろのチーズソースがたっぷりかかってます。

Photo_9

女性にはデザートも出ました。手づくり感あふれる美味しい料理を堪能しましたが、前回(料理3000円)と今回(料理2500円)を比較すると、品数・グレードの差が大きかったです。次回は料理3000円コースにしようっと。

大きな地図で見る