
我が家のわんにゃんシッポ隊。左から桜、柏、蓬、凜。
寒さが増して、ますます仲良し。串団子のようにくっついています。私も入隊したい。



今年も我が家の千両、万両の実が色づきました。
千両は赤・黄とも、敷地のデッドスペースに植えているので写真が撮りづらかったです。花壇の土を踏まないように、縁に足をかけて屈伸運動みたいなポーズで撮影していたら、後ろから娘に「お母さん、馬鹿っぽいよ」と言われてしまいました。
それはともかく、二十四節気の大雪を迎え、我が町も一日の最低気温が5℃を切るようになりました。耐寒性の低い植物の鉢は室内に取り込みましたよ。
おもてに冬花の鉢をいくつか置いていますが、それでも庭や玄関まわりが一気に寒々しい印象になりました。
そんな中で、鮮やかな色の実をつける千両、万両には救われています。
赤い千両は、去年は剪定に失敗して実が付かなかったので、二年ぶりに見る赤い実に喜びもひとしおです。
室内に取り込んだ鉢はなるべく二階に上げているのですが、ブーゲンビレアの鉢は大きすぎて、枝を半分くらい剪定しても階段の踊り場を曲がれないので、仕方なく一階に置いています。
もう取り込む前から解っていたことですが、取り込んですぐに、蓬と柏が枝にぶら下がって鉢を倒してくれました。柏に至っては、ブーゲンビレアの葉っぱをモグモグしてゲロまで吐いてくれましたよ…猫って奴は。二匹は生後九ヶ月、ヤンチャ盛りですね。
もうすぐクリスマスですが、今年は蓬と柏の悪戯が激しいので、室内の飾りつけは諦めました。玄関にリースだけ出しています。
猫は仔猫より成猫の方が可愛いですね。
来春で七歳になる桜は、毛皮の色が少し褪せて、動作もお年寄りっぽくなってきましたが、気心が知れていてしみじみ可愛いと思いますよ。