またまた、ただ飲む為だけに 静岡 に来てしまった。
いや、「飲む為」じゃないなぁ。
静岡に日本酒仲間が集まるということで、
「みんなに会う為に」って言う方がしっくりくるかも。
千葉から、新潟から、愛知から・・・って、私も川崎からだけど、
はるばるみんなが来てくれるから、と
静岡の表幹事さんが最初に連れていってくれたのは、駄菓子屋 さん。
こんな年季の入った駄菓子屋さんに、何の用?!
・・・って、静岡の駄菓子屋さん、といったら、やっぱコレ!
しぞーかおでん なのだ。
セルフサービスで、自分の好きなのを取って、後で串の本数でお会計。
学生が学校帰りに、こんな駄菓子屋さんでおでんを食べる風景が普通だとか。
だからおでんも一本60円とか、そんな感じ。
ちなみに、しぞーかおでんは、ちゃんと出汁ふりかけをかけて食べないと、
「しぞーかおでんじゃない」そう。
味が沁みてて、普通に美味しいのだけど、あまり食べてしまっては
夜の本番に影響してしまうので、ググっと2本に抑えて。
さぁ!
いよいよ日本酒仲間との顔合わせに、れっつごー!
集まったのは、住宅街のど真ん中にある うず 。
外見は、こじゃれた感じだけど、ホントに両隣は民家。
中の張り紙にも。
「住宅街ですので、お帰りの際は、お静かに・・・」と。
そんな隠れ家のような「うず」さんは、店内に入っても、
古民家を改築したような、何とも温かみのある雰囲気。
人数の多い我々は2階のお座敷に通されたのだけど、その階段もイイ感じ。
テーブルにつくと。
さすが日本酒好きなみんな。
アレコレ、日本酒のメニューを見て「あれだ、これだ」なんて盛り上がる。
「お、宮城の 栗駒山 って、一度飲んでみたかったんだ~。」
「とりあえずせっかく静岡なので、ここの地酒の 初亀 でも・・・。」
でも全部最初からお燗で♪
ちなみに、我々の相手をしてくださったのは、女将さんなのだけど、
これがまたカワイイ感じの、そして日本酒が大好きそうな、まっすぐな方。
後々、HPを見ていたら、
芯を持っていそうな亭主とも、お話したかったなぁ、なんて思ってしまう。
というのも。
「うず」さんでは、日本酒だけではなく、食材にもとっても拘りがあるそう。
野菜の農家さんに会いに行ったり、
できるだけ無農薬で有機栽培されたものを使っているとか。
そして、お刺身もおいし~い!塩水雲丹 や 虹鱒 なんかもあったりして。
静岡はお魚が美味しいとは言われるけど、それに限らず、
日本全国から、旬でお手ごろ価格の魚を取り入れているそう。
料理は、数品を最初からオマカセで出してもらったのだけど、
とにもかくにも、全部美味しい♪
新生姜の肉巻き だったり カマンベールフライ だったり。
この場では、初顔合わせな人も居たけど、
もちろん、そこはさすが「日本酒好き」という共通項をモトに、
いろ~んな話題で大盛り上がり!
自分は・・・アメリカ話やiPhoneについて、また熱く語ってしまった気が(汗)。
でも、やっぱジャッキーチェーンの映画が1.99ドルで買えるのは安くない?!
それに、持ち込んだ日本酒で楽しませてくれた裏幹事、
いろいろお酒の注文ありがとうございました!
千葉からの知人のタッパに入れられたおつまみも素晴らしかった~♪
美味しい純米酒で煮込むと、やっぱ美味しいっすね!
さてさて。
「うず」も美味しく楽しいのだけど、ここは「とりあえず顔合わせ」的な場?!
濃厚にムッチ~リ♪飲むなら、2軒目に行く予定のお店とな!行こう行こう!!
21時頃にみんなでタクシー移動して向ったのは、
静岡駅前の、まるで新橋のような居酒屋やスナックが立ち並ぶ両替町の一角、
「え?この雑居ビルの中?!」というロケーション。
そこは くいもんや 華音 (はなおと) さん。
静岡にも、地酒を取り揃えつつ若手が経営する良いお店が増えたと聞いていたけど、
冷たい静岡吟醸系のお店とはちょっと違う!と思わせられる、尾瀬先生のイラスト。
いいかもイイカモ♪
そして、店内のこの日本酒を見ると、思わず「おー!!」っと、拍手してしまう。
独楽蔵 に 辨天娘 に 鷹勇 、白陰正宗 や 鯉川 や るみ子の酒 などなどなどなど、
お燗にして美味しい日本酒がたっくさん!
さらに、新潟から来た酒屋さんが2本入れてくださったり。
飲みたいお酒がいっぱいで、困っちゃう~。
カウンターの中で写ってるマスターの登崎さんは、
見た目は(笑)、ごっついのだけど、ぜんっぜん怖くなくて、
まだまだとっても若そうな愛嬌あるオニーチャン。
店内は、こんなカウンターと小さなテーブルが2つあるだけの、
なんともこぢんまりした雰囲気で、こういう感じ、大好き!
おつまみに、またまた刺し盛り。
でも、〆鯖は良いしまり方だし、弾力ばっちりの歯ごたえな身ばかり。美味しい!
なぜか 肉団子 (笑)。
他にも、ちょびちょびっと中華系のお料理を作ってくれた。
というのも、登崎さんは中華料理、その中でも四川料理が得意なだとか。
だから、お燗に合います~♪
だ~いぶ良い感じに盛り上がってきた我々、写真を撮りあって、おふざけ~(笑)。
この辺りは、まだ登崎さんもカウンターでせっせと仕事していたのだけど、
一通り落ち着くと、隣に座って一緒に語りだしてくれるから楽しい♪
気が付けば、もう夜中の1時も回ってる。
いつも夜更かしは苦手な自分、なんとなく眠気が襲うのだけど、
でもみんなと喋ってるのが楽しくて帰りたくないよ~(>_<)。
それに電車に乗って帰る必要がない、っていうのがまた気楽♪
いいよなぁ・・・東京だと、タクシー帰りなんてありえない。
絶対に電車に乗って帰らないといけないんだもの。。。
(※タクシー帰れない距離、という意味ではなく、絶対ダメ!と自分に課してる)
それでも、シンデレラタイムは来るワケで。。。えーーん(涙)!!
とはいえ。
今回も、大勢でワイワイ、とっても楽しい時間を過ごせました♪
こういう日本酒の縁は、とってもとっても大事にしたいな、とまた思える夜。
この日集まったみんな、本当にありがとうございました!
[うず]
静岡県静岡市音羽町3-18
054-249-6262
17:00~23:00(L.O. 22:00)
定休日:月曜&第1火曜
[くいもんや 華音(はなおと)]
静岡県静岡市葵区両替町2-5-8 新加茂川ビル 2F-D
054-273-8591
17:00~翌2:00(L.O.翌1:00)
定休日:月曜・第3日曜
最新の画像[もっと見る]
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
メール届きました♪
前向きでいらっしゃるということで、
次にお会いできるのが、また楽しみです!
旅行の最中に台風が来なくて良かったですね(笑)。
酔い、じゃなかった、良い天気が続いたから、
さぞかし焼けたんじゃないでしょうか~?!
魚やっぱり美味しかったです~
返信したのですが届きました?
調子が悪いのかなぁ~???
やっぱり女1人で、酔っ払ってタクシー帰りは心配しちゃうみたいで。
いつまでも寝ないで待っててくれるのが申し訳なくて、
最近はタクシーに乗って帰るまで飲みすぎないことにしています。
そして、早く帰って、家で飲みなおす!!というワケで(笑)。
泊まりに出来ると気楽で良いですよね。
ウチは深酒タクシーの常習犯。今週はまだ水曜、つまり月曜火曜だけでタクシー代2万円を突破しています。2人共酒飲みだとどちらかがはじけると電車無くなっちゃうんです。
教えていただいたお店にいけなかったのですが、
いつか♪
静岡はなかなか?!
その際は、私も便乗したいです~~♪
東京から静岡に飲みに行くなんて、
もはや“近い近い”。
現地にはナイスなコーディネーター居そうだし(笑)
でもお会いして喋ってみたら、ブランクなんて関係なかったですね!
本当に、裏幹事、ありがとうございました!
(って、裏さんも表さんも、お2人とも同じくらい感謝!)
うずさんのHPを見ていると、
拘りの、でもお手ごろ価格のお魚を、全国から仕入れてらっしゃるみたいですもんね。
美味しいホッケが入るのも分かる気がします。
華音さんも、本当に楽しかったです~!
今回はきっと色々気を遣ってくださったと思いますが、
次はホントに、フツーにちょびちょびとおつまみを頼んで、
まった~りしてみたいです。
アメリカお疲れ様でした♪
↑と、こんな感じでアメリカ行く前からコメントしてませんでしたー。
さて、静岡にようこそお越し頂きました。
また一緒に愉しめて光栄でした♪新たなご縁も出来ましたし。
2月に煮酒さんがお越しの際(杉錦)ははじめに数品頼んだ後に、ちょこちょこ追加してたんです。で、例のホッケ登場です。「静岡っぽいものを」なんて言いながら美味しそうな北海道の本物ホッケをチョイスし、それが想像より美味しかったものだから、くだんのコメント「静岡はホッケが旨い♪」とか言ってふざけてたわけでーす。
「華音」さん、中華を食べても美味しいですが、日本酒(こっち系の燗酒系)に合わせても作ってくれます。また来られると思うので、次回は普段っぽくおもてなししたいです♪またお会いしましょうー。
お店2本立ても、ばっちりなコースで。
今度はこちらがホスト、やってみたいですね!!
tenorさんもhirorinも行った事のないお店で。
今度は、こちらがホスト側になってたのしんでもらいたいかも、なんて、ガラにもなく考えてしまったりもするのです。
後半は、新橋みたいな感覚がまたタマランですし、
仲間も楽しくて・・・普段なら0時過ぎまで飲むことってないけど、
ホントに帰りたくなくなっちゃいました~
焼き魚とかも食べてみたかったな~。
なぜか?!揚げ物が多かったね(笑)。
リンクは全然OKだよ♪
お料理がおいしくていいお酒があって仲間が楽しくて店の人がいい、っていいことづくめで最高じゃな~い♪ そりゃ帰りたくなくなるよね。
でも、うずのホッケを食べたら、きっとそう言いたくなるのだ。
私も記事書こうと思ったけど、食べ物写真があんまりないから、こっちの記事にリンクさせてもらっちゃって良いかしら?
静岡もその一つのようです~。
そして、お声がかかって、
「それなら私も行っちゃえー!」のノリです(笑)。
しみじみ・・・。
>新しい食感!?
まさに。
ガリガリっという生姜の食感も残しつつ、
美味しかったです~。
そいえば、名古屋でマギーンさんたちを連れていったお店にも、
新生姜の肉巻き天ぷらを食べました。
流行ってるメニューなのかなぁ。
富士山に、焼津に、沼津に、由比に。方向を変えれば伊豆温泉も♪
たまには自動車の旅、電車の旅も良いですよ~。
ちなみに、ホッケ・・・私もワカリマセン。。。
そうそう、前にJさんと一緒に飲んだ時の、
山の中の駄菓子屋さんにも、お酒って置いてあったっけ?!
ミニ商店みたいなとこだったら、あるのかな。
おやぢ様までいらしてるみたいだから何かの会なのかと思って・・・
でもただの呑み会に各地から集まって呑んべぇっていいね!! 笑
しみじみ濃いなぁ(笑)
「新生姜の肉巻き」が食べてみたいっス。。
新しい食感!?
気になる~。
ところで静岡でなぜ「ホッケ」なの?「ホッケー」なら理解できるのですが。
ここのおでんやさんは、学生エリアだったので健全にお酒なしだったけど、他のところはほとんどあるから大丈夫♪
次はみんなどこで会うんだろ~。楽しみだね♪
道中ドライブも楽しかったです!
ありがとうございました~。
相方を放り出しての帰省多謝♪
そっかーイワシなのですね。
おでんだけの味だったら、他と大して変わらない味かもしれませんが、
この「駄菓子屋」という雰囲気と、だし粉があるのが、
「しぞーかおでん」の大事なポイントなんですね。
と言ってしまえば、オワリですが。
駄菓子屋さん、やっぱりお酒は無かったです~。
駅前のしぞーかおでんが食べられる処には、
お酒も置いてあるらしいんですが。
なお,静岡おでんに必ず掛ける奴は「だし粉」と呼ぶイワシを削ったものです.さらに鰹節を掛けるところもあるかもしれないけど.
これってただの呑み会?
駄菓子やさんの雰囲気がいいね!
駄菓子やじゃあ酒はないのかな?
虹鱒の刺身は食べた事あるんだけど、どんな味だっけ? 笑
明日ゆっくり聞かせてもらうよ! 笑
ていうか、このコースが定番化しそう?!
静岡は「ほっけ」・・・は無かったです(笑)。
叫びたくなるもんですね。
やっぱ、静岡は「ほっけ」でしょ!なんて会話がありませんでした?