そういえば、もうだいぶ長い間、お父さんと泊まりで旅行に行ったことがないなぁー…と思っていた。
(しょっちゅう帰省してるけど、うちの両親は私が小6の時に離婚してるので、私の実家 = 母の実家。父と会うのはいつも別途デス。 )
なーんて思っていたら、以心伝心?!
お父さんから「この夏、まき子の家族も一緒に泊まりで旅行に行かないか?」とお誘いが。
しかも行き先は 漁師の街 日間賀島!!(ひまかじま)
きゃーっ
日間賀島って言ったら、魚介の美味しい島じゃーーーん!!
しかも 日間賀観光ホテル ですと?!
行きたい行きたい!
大学生の時に、一度だけ、友達と日帰りで美味しいタコ食べに行ったのが懐かしいわ〜〜。
道ゆく島民が みんな「鈴木さん」ってのは今でもインパクトあったな〜〜。
(当時、笑ってたけど、私も「鈴木さん」になってしまった)
ムスコにとっても、名古屋のじーじと泊まりで遊ぶ、って今まで無かったんだよね。
相方も快諾してくれて、レッツゴー!
ちなみに、日間賀島 というのは、愛知県の知多半島の先っちょから近いところにある小さな島。
「片名(かたな)港」にある駐車場に車を停めて、そこから島へは 海上タクシー 。
師崎港からは時間通りに運行されてる定期船が出ていて、そのちょっと外れ(車で7分くらいの距離)にある片名港からは海上タクシー、という感じかな。
どちらにせよ日間賀島まではたったの 10分 なので、海上タクシーもなかなか便利。連絡すればすぐに来るし、大人数の場合は定期船よりも安いらしい。それに片名港にある海上タクシーが提携してる駐車場なら無料で停められる!
定期船はもっと大きいかもしれないけど、海上タクシーのこぢんまりした感じもいいね♪
2F建てのタクシーなので、2Fにも座ってみる。おおー!いいじゃん、こっからの景色。
日間賀島に到着!「ひまポ」が妙にウケる…(笑)
港前はお土産やさんがズラ〜り。
知多半島から、海上タクシーや定期船が発着するココ「西港」が、島内で一番賑わっている場所、だと思う。
やっぱみんな、ここで記念撮影するよねー(笑)。
ここは「西港」。
「東港」にも同じようなのがある。そのネタは、またおいおい。
さてさて。
今回宿泊予定の 日間賀観光ホテル から、シャトルバスがお出迎えでーす。
小さな島だからこそできるのかもしれないけど、ホテルからは「海水浴場」とか「東港」とか、リクエストを言えば無料でシャトルバスを走らせてくれるんだそう。
日間賀観光ホテル は小高い丘にある。全室オーシャンビュー!
玄関&フロントは2F、こぢんまりしてるけど、きちっとした雰囲気。
こういう雰囲気のホテルって、ホテルマンみたいな従業員がフロントで対応したりするのだけど、チェックインをしてくれるのが社長自らだったり、社長のお母さんかなぁ、大女将がこれまた「地元のばっちゃん」って感じの私服で(笑)、気さくに声をかけてくれる。
若女将は “やり手”っぽくチャキチャキ対応してくれるけど、ほかの従業員さんがいても、ホテル全体が「家族経営」みたいな和気藹々した雰囲気ってのがいいなぁ〜。
ちなみに、若女将の名前も「るみ子」さんです(笑)。
フロントロビーからの景色も良いけど、ネットがかかってる。
お父さん曰く、少し前までは、野生のトンビに餌を与えて、ホテルの近くに集まらせるようなパフォーマンスをしてたらしい。
それでトンビがお客も襲うようになっちゃったのね。
お父さんがチェックインしてくてれる間に、物色〜〜。
よし…とりあえず、お酒やおつまみは買えるようだ。
こういう小さい島にはコンビニとかないから、たまに「夜のお供が無い〜〜(汗)!」ってことになるわけで、こういう売店は要チェック。
うーんこのオブジェはなんだろう?!
客室は、お父さんたちとは別々。
一部屋ずつ、エントランスに生花がしつらえてある。マメだなぁ〜。
部屋は広々〜♪ やっぱオーシャンビュー!
目の前に見えるのは「篠島」という島らしい。
だけど、景色そっちのけで、茶菓子に食いつく坊(笑)。
まぁ、待て待て!
じーじたちと一緒にひと休憩しよう!
下の売店でちゃっかり、奥さんと一緒に、缶ビール&おつまみを買いまして(笑)。
しばし歓談ターイム。
うちの実家(お母さん)だったら「昼からお酒なんか飲んで…」って冷たい目で見られそうだけど、お父さんも奥さんも飲兵衛だもんね〜。こういうまったりタイムにお酒が普通に飲めるのが嬉しい♪(笑)
そして、なぜか将棋をプレゼントしてくれて、相方に教えてもらいつつ、やりだすムスコ。
相方、将棋できるんだ!知らなかった…ちなみに私はさっぱりできませーん。
さてさて。
ホテル内も、1Fに何やら色々あるぞ?ということで、もう少し散策〜。
テラス&ラウンジも、オーシャンビュー。
自由に使って良い場所なんだとか。
テラス席、いい感じですね〜。
アルコールや「こだわりのジュース」は有料だけど・・・
コーヒー、麦茶、紅茶、オレンジジュースはセルフサービスでフリーでーす!
その他にも、ちょっとした気配りというか配慮というか、ホテルが用意してくれている細々としたものが目に入る。
シャトルバスもそうだけど、まさに、痒い所に手が届くサービスがいっぱい。
さーて、そろそろ、海水浴場へ繰り出しましょうか!
ここは、西港のすぐ隣にある サンセットビーチ 。
東港の隣にも サンライズビーチ というのがあるけど、その話も、また追々。
サンセットビーチには「イルカビーチ」があって、イルカを見たり触ったりできるらしいのだけど、混んでいたので今回はパス。
普通に海で遊ぶぞー!!
んが…ムスコの「海の中、何も見えな〜い」で、はっ!!と気づいた。
私は愛知の内海海水浴場で育ったので、濁ってる海が当たり前だったけど…
そう言えば、ムスコは生まれてこのかた、沖縄本島、石垣島、ハワイ、竹野浜といった、クリアな海しか知らないっ!!!
「神戸といえば」の須磨海水浴場すら行ったことがない!!!
なんって世間知らずな・・・。
「そうだねー、濁ってるけど、日本の海って大概が、こんなもんよ?」と諭していて、なんだか悲しくなってきた。。。
2時間くらい遊んだけど、夕飯まではまだ時間があるので、ホテルへは街中を散策して戻ることに。
その途中、民家の表札を何気なーくチェックしてたけど・・・
やっぱり「鈴木さん」ばっかり(笑)!!
きっとこの島で「鈴木さーん!」て呼ぶ人はいないだろうな。
下の名前で呼び合うご近所さん、それもまた親しみあって良いかも。
さーて、ホテルに戻ったら、大浴場で体を洗って、一番のお楽しみの夕飯だー♪
夕飯の話は長くなるので、また、おいおい。
(今回、「またおいおい」が多くて、すんませ〜ん(笑))
【日間賀観光ホテル】
住所 愛知県知多郡南知多町日間賀島下海59
電話 0569-68-2211
ご予約はコチラから
シャコバケツ一杯200円くらいで、それを肴に焼酎を延々乗んでいた記憶があります。
日間賀島、タコ、フグ、シラス等いろいろ美味しいですね。この夏はお母さんおばあちゃんお父さん孝行お疲れさまでした。
私は師崎の海鮮食堂「マルハ」で、父とよく食べに行きました。
夕食の「かしき料理」がまた美味しくて!
いけすなんかも自由に開放して見させてくれました。
この夏は、ほんと、あちこちに行きましたが、その分充実しましたよ〜。
父とも一緒に夜遅くまで飲んだのは久々で楽しかったです。
マッキー、将棋した事ないの?わたしの小さい時は下手でもやったことないって人は周りにはいなかったな!
着いて直ぐオツマミ確保できるか確かめるのは大事!
何回か泣かされた。 笑
挟み将棋、くずし将棋、将棋倒し…
ちゃんとした将棋をしたことって、実はないんです〜。
駒のそれぞれの役割とか進め方も知らない…
でもやってみたらきっと面白いんだろうなぁ〜。
おつまみとお酒確保できるかどうか、大切ですよねー(笑)。