日本は、そろそろ日本郵便が 「年賀状を出しましょう~♪」 なんて言い出す時期だっけ。
こちらでは、そんな追い立てはないけど、もう クリスマスカード を“送っても良い”時期。
最初は、クリスマスカードって、日本の年賀状みたいなのだと思っていたけど、
いやいやまたまたカルチャーショック。
こちらでは、
届いたクリスマスカードを、ツリーやその他のオーナメントと一緒に飾る習慣があるから
12月25日のずっと前に送るんだそう。
日本のように「元旦の後に書いちゃってもいっか」とか、「メールでいっか」という習慣じゃないのが
スバラシイ。
しかも、ハガキではなく、封筒にカードを入れるのが普通みたい。
(それでも、送料はたったの42セント。日本郵便の50円ハガキより安いっす)
へえぇぇぇ~~~。
まだまだ知らないこと、いっぱいです。
そんなワケで、クリスマスカード作り♪
とはいえ、せっかく封筒があるんだから、何か入れられる面白いのは無いか・・・と考えていたところ、
ふと、日本から持ってきた和紙に目が。
そっか! 折り紙 イイかも。
折り紙の中でも、鶴 とか カエル とか 手裏剣 は、作るの大好き。
何か紙があって、手持ち無沙汰だと、いつも鶴を折ってしまう。
・・・って。
これじゃ、クリスマスに関係ないじゃん(汗)。
というワケで、和服のサンタさん! ・・・なんだかチャイニーズみたいだけどー。
桜の花の形をしているのは、折り紙についてたシール。
桜は、ちと季節はずれだから・・・先っちょを丸く切って“梅”にしようかなぁ。
“日本では、年賀状で、もう初春を謳うんですよ” って。(←強引)
こうして、折り紙を作り始めた時間は夜。
当然飲んでいる。
飲みながら折り紙を折っていると、何だか楽しくて止まらず、
何十個と、トナカイやらクリスマスツリーやら、いろいろ作ってしまった。
飲んでいたお酒は、折り紙・・・ということで和風に日本酒。
秋鹿 純米大吟醸 雫滴 一貫造り 嘉村壱号田
奥播磨 純米吟醸 生原酒 袋しぼり 35号 H19BY
どちらも、この前 DCに遊びに来てくれた友達が手持ちで持ってきてくれたもの。
ホントに本当に、ありがとうございます(>_<)!!
奥播磨の 「生原酒!!」 って味わい、久しぶりだ。。。
秋鹿は 2003年2月上槽 。
まろやか~んで柔らかくて、でも秋鹿っぽい酸味からくる旨さも、ちゃんと味わえる。
どちらも、やさし~くお燗に。
ちょびちょびおつまみには、塩酒粕漬けブルーチーズ を。
こちらでは、サラダ用に、ブルーチーズをあらかじめ細かくしてある既製品がよくあるのだけど
以前のパーティで余り物になった、この細かいブルーチーズに、
奈良の酒蔵さん 久保本家の塩酒粕 をちょびっと混ぜ混ぜしてみた。
放置1週間以上・・・かな? これが、うんま~~い♪
でも、今はそれだけではない。 日本のおつまみも豊富なのだー!
「え? これで “豊富” っていうの?」 と言われるかもしれないけど、
いくら醤油漬け も 茶漬け用サケほぐし身 も、ホントに普通には食べられないんですっ!
(韓国食材スーパーに行けばあるけど、高いし冷凍だし美味しくない)
お父さん、こんな飲兵衛な自分にぴったりなおつまみをありがとうございます(>_<)!!
楽しいクリスマスカード作りの終盤、
折り紙を封筒に分けて入れていると、たっくさん作ったつもりの折り紙は、すぐに無くなってしまった。
気づいてみると、封筒がたくさん。
・・・そうかぁ、そうだよなぁ。
渡米してから今まで、お礼を言い尽くせないほどお世話になった人たちが、
こんなにたくさんになってしまったんだなぁ。。。
改めて、どれだけ沢山の人たちに助けられて今の自分があるのか、
実感するとともに、じーん・・・としてしまった。
折り紙にこめた気持ちが、届きますように。
最新の画像[もっと見る]
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4日前
塩粕漬けブルーチーズも冷蔵庫で寝てまっせ(w
アンキモ、魚卵、いくら・・等々。
酒は煮酒さんところに、試飲用の酒と売るほど酒があるし・・・あとは、牡蠣がタイミングよく入荷すればいいけど(これだけ心配)。
あの色付いた鶴を思い出してしまうのでは? (笑)
和服ヴァージョンのサンタも労作ですなぁ。
瓶詰めのつまみ、懐かしい~。
こちらの斜向かいにある豆腐屋さんがお気に入り♪
アメリカ式に是非とも飾ってください(笑)。
でも、こっちで売られてるクリスマスカードって、
本当に賑やかなんですよね~。
「飾るからなんだ」と知ったら、妙に納得です。
>アンキモ、魚卵、いくら・・等々。
!!!
どばばばばーー
っと涎が(笑)。
はー。
もうーいーくつねーるーとーー♪
どばばば!!っと涎がぁ~~(涙)。
良い子に育ってるかな、実家のあの鶴たち。。。
和風サンタ、裏返すと、すごい状態です(笑)。
瓶詰めの銘柄、ご存知なんですね!!
やっぱ良いやつ買ってきてくれたんだ、お父さん・・・。
イクラが、んもうぷっちぷちで美味しいです。
感動ものです。
カエル〓やサンタ〓って、どうやって作るの!?
呑みながら折る、時間があっと言う間に過ぎていくね~っ、わかる、わかる
本当にありがたいですよね。
それもこれも、まき子さんとダーリンの人徳が呼び込んでいる部分が大きいのではないでしょうか。
決して「飲兵衛で面白いから呼んでやれ」とかじゃなくて(笑)。
そんな大したもんじゃないっすよ~。
カエルは、鶴の折り方を知ってれば、超簡単です。
足を4本作って、それぞれ手と足に。
ちなみに、お尻から空気を入れて膨らますと、
もっと“それっぽい”形になります♪
苦労したのは、トナカイ・・・
何回がんばっても、いい感じにツノができないんですよね。。。
相方は「NFL---!!」って言ってるだけなんですがー(笑)。
って、冗談は置いておいても、本当に、アメリカでは、
いろ~んな人にお世話になってしまいました。
アメリカ人だけじゃなく、全世界の人たちに。
もちろん日本の友達にも。。。
こうしてコメント書いてくださるだけで、元気づけられます♪
今年は・・・送らなくてよいですからね!
そのかわり、直接手渡しとか(笑)。