まき子の酒

日本酒が好き。純米酒が好き。そんな飲兵衛が「母親」になってしまいました。今はムスコを飲兵衛へと英才教育中?!

アメリカで造られた純米酒

2008-02-07 13:34:53 | アメリカで日本酒
とうとう。

ついに。

やっと。

この日が。








日本での食卓ではありません!!
夕飯にとうとうお刺身が!!


我が家のつよ~~~い味方、韓国食材店の Hマート
ここには、けっこう沢山の魚が売られていて、お刺身もチロっとあったりする。

「今日は刺身食べるぞ!」
「好きなの、もってこーい!」

2人とも食べたいものが異なるため、写真のような光景になるワケで。
私:〆サバ、サーモン
相方:マグロ、ホタテ貝柱

大根のツマも作って。

ううー、和食だよー。
やっぱこれだよー。

味?!・・・贅沢言ってはいけません・・・。
ちょっと脂ノリノリだけど、正直、〆サバがあるのはびっくりした。。


そして、この日はさらに、なーんと日本酒も。



・・・とはいっても、松竹梅 と 月桂冠 。
どんなに着飾って撮っても、松竹梅と月桂冠。


日本酒禁断症状で「なんでもいいから飲みたい」と買ったわけではなく、
4合瓶が$5という破格なお値段で売られている、アメリカで造られた純米酒を試してみたかったのだ。


月桂冠は、コテコテに漢字をつかったラベルだったり。




松竹梅は、warm(熱燗) / room temperature(冷や) / chilled(冷酒) / on the rock という飲み方があるよー
と、書かれていたり。



ラベルは見ていて面白い。
が、味はいかに?!


ハイ。
想像通りでした。

おもいっきし炭で濾過して、旨みさっぱり、つんつるて~~~~ん!!


松竹梅は昔飲んでいた慣れのせいか、熱燗でもちゃんと飲めるけど、
純米酒なのに何でこんなにアルコールがツンツンするんだろう。

月桂冠にいたっては、アル添されたカップ酒のあの味のような変な甘さがあって、
一合飲むのがきつい~~(涙)。


現状はよーわかりました。
きみたち、次回からは、お料理作りに役立っておくれ。


いいのだ、とりあえず和食が食べられる喜びをかみしておくのだ。



辨天娘の酒粕 を使った味噌粕汁で、朝食・・・しあわせ・・・。
コメント (34)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お猪口たち到着 | トップ | キャピタル グリル (Capit... »
最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
体験を肥やしに ()
2008-02-07 23:59:03
made in USAな日本酒の無濾過(or素濾過)を試してみたい所ですね。
炭濾過でカスカスなのか酒自体がダメなのかは判るかも。

瓶詰めの純米酒が5ドル~なら失敗覚悟で地雷を踏んでみましょう♪
返信する
■有さん (まき子)
2008-02-08 00:49:55
5ドルという表示を見た瞬間、
「500円玉一個落としたと思えば」と思って、買ってみちゃいました。
無濾過のもの、飲んでみたいですね~。
もいっちょ、大関があったんですが、これも試してみようかなぁ。。
返信する
んっ!! (三平)
2008-02-08 01:23:17
例のお燗徳利が写真に写っているじゃないか~!
もしかして、お燗した? それで・・・

ま、この際、
無駄な抵抗は止めて、カリフォルニアワインを堪能された方がよろしいかと。
でなきゃ、割高なのは承知の上で、おなじみの銘柄を探されたらよろしいかと。
返信する
大手は (Ben)
2008-02-08 01:24:20
アメリカでも作ってるんだね。

え~っと私は今年初めての外呑み!
四苦八苦して行ったけど、料理も美味かったし一緒に呑んだ人達も最高!
そして秋とんぼ、真穂人、鷹勇、竹鶴、などなど・・・意地悪かな?! 笑

でも帰りを考えて呑んだので、結構緊張感ある呑みだったよ。

ワンコイン日本酒、いろいろ試せるといいね。
でも、期待薄なのは残念だね!
返信する
Unknown (Cafebabe)
2008-02-08 02:14:43
アメリカで作られ始めたころ飲んだ時には,「おもいっきし炭で濾過して」どころか,もの凄い味だった記憶があります(苦笑)
返信する
ビックリ! (hirorin)
2008-02-08 02:27:30
並んだ2本の日本酒(ダジャレ)を見て、ひっくりかえりそうだったよ!
えーーーーーっ!これ!?って。
あと3ヶ月くらい日本酒飲まなかったら、もしかしていけるかもよ(笑)
しかし〆サバがあるなんて、これもビックリ。本当に強い味方のHマートだね~
返信する
おゆるしを~ (まき子)
2008-02-08 03:26:30
■三平師匠
おゆるしを~(前の記事の続き)
アル添のお酒ではなくて、一応純米酒なので、ギリギリセーフとか・・・。
おっしゃるとおり、無駄な抵抗ですね。
一度は「純米酒っていったって、味はどーなのよ!」と、試してみたかったので、これはある意味経験値アップのため・・・ということで。


■Benさん
大手は、こっちでお米まで造っているらしいですよ、山田錦とか。
日本でいうとワンコイン、こっちはワンビル(one bill)か?!
いろいろ試したいんですが、こんな格安で売られているのって、この大手の日本酒くらいなもんです、ハイ。


■cafebabeさん
造り始めの頃を知ってるんですね!すごーい。
どんなヒドイ味だったのか、それはそれで、また気になるかも・・・。


■hirorin
ウケを狙って、綺麗に撮ってみたよ(笑)。
でもね・・・日本酒を一年断ったとしても、
他に美味しいワインや地ビールがあるんなら、
こいつらは何ヶ月経っても、もう飲もうとは思えん味っすわ・・・。
あ、これ日本のみんなへのお土産にしようかな。
開栓して約一年後、どんな味わいになってるか、みんなで試してみよ~~う!なんて(笑)。
返信する
 (hirorin)
2008-02-08 03:50:56
落ちついたら連絡先教えてくださいませ。
でも、日本酒は送れないねぇ・・・ くさや、送ったら途中でテロ組織からの毒ガス兵器だと思われるかな。
返信する
米酒 (燗酒おやぢ)
2008-02-08 07:40:40
米の酒であっても日本酒ではなく、生粋の亜米利加酒だから。
わざわざ亜米利加まで行って、どうしてあんな不味い酒を造るのか
未だに理解できませぬ。
料理酒の在庫を増やしたいなら、他のも試したらよろし♪

味噌汁の色が濃いけど、やはり八丁味噌?
もっとドバッと酒粕入れたら、さらにしあわせになれるでせう。(笑)
返信する
チャレンジャー (papaci)
2008-02-08 09:32:35
四合瓶とは言え5$で売ることが出来る「純米酒」をどうやったら造ることが出来るのか、そっちに興味ありますね。

あと、通常はアル添すると「辛く」なるよ。だから、糖類いれたり、もろみを甘めに造って調節するから変にベタついたお酒になっちゃう。

ついでに、美味しくない酒を料理用に使うと、料理がまずくなるよ。料理用よりも、入浴剤がお勧めです。5$の入浴剤だと思えば良いじゃん。
返信する

コメントを投稿

アメリカで日本酒」カテゴリの最新記事