新型コロナウイルス感染症からの復興を願う花火の打ち上げ「2020コロナ復興つくば花火大会」が22日午後8時から、つくば市内で行われた。
市内10か所で3000発の打ち上げで、1か所だけ2000発をまとめて打ち上げられ、自宅の2階から約25分間の花火ショーを満喫しました。
新型コロナウイルス感染症からの復興を願う花火の打ち上げ「2020コロナ復興つくば花火大会」が22日午後8時から、つくば市内で行われた。
市内10か所で3000発の打ち上げで、1か所だけ2000発をまとめて打ち上げられ、自宅の2階から約25分間の花火ショーを満喫しました。
携帯はドコモのガラケーを20年以上使っていて、パソコンをメインで使っているのでさほど不自由は感じていなかったんだけど、手ごろな大きさとCPU性能のバランスがITエンジニアの心をくすぐり、こんなものを買ってしまった。
店頭では、来店予約とか面倒なので、Online Shopで購入。予約をしてから2週間で届きました。購入したのはSEのホワイト128GBモデル。
ケースと保護フィルムは、どちらもガラスベース。
保護フィルムは透明感抜群でよかったけれど、カバーはちょっと重く失敗かも。。。
充電器は、Lightningケーブルを接続するのが手間なので、ワイヤレス充電機をApple Storeオンラインで購入。
初期設定をすませ、本日からスマホデビュー!
ガラケーからiPhoneへのデータ移行は、ドコモショップのコピー機を使わないとできないらしいので、来店予約をして行くしかないみたい。
こういう事はブログには書かないんだけれど、あまりのアホさかげんにちょっとだけ愚痴を。
各国数十万から賃金の100%補償までさまざまな経済支援を打ち出しているのに、なんと日本はマスク2枚。たしかにマスクの入手は非常に困難ですが、マスク2枚をもらって誰がうれしいんでしょうかね。政府はどういう神経をしているのか、理解に苦しみます。
夜の飲み屋街にしても、これから何週間営業できなくなるのか。。。政府に大きな期待はしていないけれど、ここまで決断できないとは完全にリーダー失格ですね。
今日も都内では100人近い感染が確認されているし、すでに手遅れ感満載ですが、早く大きな決断をしてほしいものです。
毎年恒例のこの時期の初詣。
今年は、成田ICまで上で入って、新参道から入って行って総門近くの駐車場に駐車。
表参道はたくさん人が出ていたが、境内はそれほどでもなかった。
今年もいい年になりますように。
明けましておめでとうございます。
今年の初日の出は、残念ながら雲に覆われ少し残念なことに。
7時20分ごろにやっとお出まし。
今年もみなさまにとって素晴らしい年になりますように。
うん十年使ってきたマットレスのコイルがヘタってきていて、先月オーダーしたものが届いた。
これから体をいたわらないといけない年になってきたので、奮発してシモンズを選んだ。コイル線径が1.9mmのゴールデンバリューピロートップと、1.7mmのニューフィットピロートップで散々悩んで、最終的には1.9mmを選択。サイズはセミダブルのロング。
これまでのマットレスは厚さ20cmだったが、両面にピロートップがついて32.5cmの厚さに。
フレームは一応フランスベッドなので、マットレスのみ新調。フランスベッドのマットレスよりサイズは若干大きめ。
すご~く快適なので、爆睡して起きられないかも。。。
昨日のことだけれど、仕事で霞が関に行ったんだけれど、訪問先の隣にある日比谷公園の紅葉が美しいこと。
日が落ちかけのところで、都内でこんな格好いい紅葉がみられるとは。
これまで使っていた高圧洗浄機が10年近くになり、若干モーター音もうるさくなってきたので、新しい高圧洗浄機を購入。購入したものは、これ。
これまで使っていたもののスペックがK3相当だったので、K4かK5で悩んだんだけれど、結局収納が楽そうでパワフルなK5を選択。
箱を開けると、バラバラの状態。タイヤやアダプター、ホールリールなどを取り付けて完成。
新旧比較。
本体は2周りくらい大きく、床面積は2倍くらい違うかな。重さは10kg増。タイヤが付いているので移動は楽だけれど、2階のベランダで使うときは階段なので、ちょっと大変かも。
試運転をしてみたけれど、音も静かでなかなかGood。K5は常用吐出圧力が8Mpaで、RYOBIは最大吐出圧力が8.5MPa(常用吐出圧力は不明)なんだけれど、実際の圧力はほとんと同じ感じ。
ちなみに、「作り」はかなり雑。このあたりは、Made in Chinaなので仕方ないのかな。
投稿は今日になってしまったが、今週平日のアフター4で入場。
湾岸警察に近くに駐車して、青海側からOPEN ROADを見ながら有明側から入場し、シャトルバスで移動して最後に青海側を見学するプラン。OPEN ROADで最初に目についたのが、ウサインボルト仕様のR35。
日産のコンセプトカーはEVのアリア。
メルセデスベンツはEQS。
本田の次期FIT。現行車の面影は全くない感じ。
ひととおり見学して、青海に戻るためにシャトルバスに乗ろうと思ったら、30分待ちという状態。結局、OPEN ROADを歩いて戻ることに。
青海側では、トミカでTMS限定を購入しようと思ったら、R35とZ34は既に売り切れ。NSX、GRスープラ、86を購入。トミカ86の実物がこれ。
トヨタはe-RACERを展示。
ISUZUはこんなコンセプトカーを。
閉園時間いっぱいまで見学して帰宅。
前回同様平日のアフター4で入場したわけだが、会場が2か所に分かれていたことを考えると、前回以上の入場者数ではないかと思う。単なる車の展示ではなく、体験型イベントをたくさん用意した効果が出ていたように思う。
交流戦の最終戦を東京ドームで観戦。菅野が先頭打者に被弾して、最悪の立ち上がり。打線も元気がなく、最終回の攻撃を残してこんな状況。
2番手以降の継投は良かったけれど、打線がちぐはぐで、予想通りソフトバンクが優勝!
金曜日の夕方から熱が出て、診察の結果インフルエンザ罹患!土日は38度後半の熱で、ずっと布団の中で過ごした。
ということで、筑波チューニングカーの祭典は欠席。
今年も1月最後の週末である今日、いつもの成田山に行ってきました。成田山裏門入り口の信号からも車はほとんどなく、駐車場前で10分くらい待っただけ。境内もガラガラでした。
お参りの後は、下に下りてうなぎを食して帰宅。
行き帰りともに圏央道を使って片道1時間弱。帰りは、お日さまが出ているのに雪というおかしな天気。
昨日から、こんなところでお泊りしています。
最初に痛みが出たのが11月、その後薬と牽引で様子を見ていたんだけれど、Zummy Round1の前日に再度痛みが激しくなり、本日の椎間板ヘルニア除去手術となりました。
新年おめでとうございます。
今年も雲ひとつなく、綺麗な初日の出を見られました。
家族みんなが健康で過ごせますように祈りつつ、本年もどうぞよろしくお願いします。