まっ黒R(makkuro-r)

愛車であるGT-R(BNR34)の整備記録とサーキット走行の記録です。

給湯器のエラー表示

2024年02月03日 17時49分18秒 | 住宅
給湯器のリモコンに謎のエラー920が表示された。
調べてみると、「中和器」の寿命が近づいているお知らせらしい。そのまま放置すると1~2か月後にエラーが930になって給湯器が使えなくなるらしい。
この時期にいきなり給湯器が使えなくなるのは地獄なので、対処が必要なんだけど、中和器の修理は4~5万円かかるようだし、すでに14年目になるので新調することにした。
特にメーカーのこだわりとかはないんだけど、UV除菌に惹かれてノーリツのプレミアム(W除菌)をオーダーした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーポートの防水処理

2022年09月17日 19時17分16秒 | 住宅

カーポートの防水処理をしてからだいぶ経ち、すっかり浸透するようになってしまったので、再度の防水処理。先週ケルヒャーで汚れを落としておいたので、早速施工。

前回はハジックスを使ったんだけど、販売終了していて手に入らなかったので、今回はアクアシール50Eを選択。ご近所さんに迷惑が掛からないように、水性タイプ。

ハジックスの時は、10倍希釈でスプレーで噴霧したんだけど、ローラー施工が推奨されているので、ローラーで塗布。

ずっとしゃがんでの施工なので、腰が大変なことになったけど、無事に追っかけ2回塗り完了。

20°で24時間以上の乾燥ということだけど、乾いたところでちょっとだけテスト。

いい感じに撥水してくれました。あとはどのくらい耐久性があるか。そこそこ高かったので、5年くらいはもってほしいかな。

とりあえず、これでしばらくは水で流せば土埃も綺麗になってくれるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁台

2021年08月21日 23時58分45秒 | 住宅

実家の縁台が腐食して使い物にならなくなったので新調。まずは朽ち果てた縁台を撤去。

束石を埋め込んで設置。

三か所は羽子板付きにして、縁台をしっかり固定した。

今回はアルミ製にしたので、手入れ無しでしばらく使えるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴室の電灯スイッチ交換

2020年11月15日 17時09分09秒 | 住宅

実家の浴室照明用のスイッチが壊れたということで、電灯スイッチと換気扇タイマーの交換。築30年くらいなので、スイッチとタイマーはかなりくたびれた状態。

スイッチは、透明のカバーが割れ、まったく動かなくなってしまった。

用意したのは、パナソニックのWTP53916WPという換気扇のタイマーをセットしておけば、あとはスイッチ操作だけのもの。

サクッと交換して、完了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗面化粧台のスイッチ修理

2020年08月01日 20時28分02秒 | 住宅

実家の洗面化粧台の照明スイッチが壊れたとのことで、交換修理。築30年くらいになる古い洗面化粧台。

化粧パネルを外すと、部分的に腐食も見える。

配線は問題ないけれど、スイッチは節度がなくなっている状態。

神保電器のユニットなんだけれど、さすがに30年前だと同じものが入手できず、レトロタイプのスイッチ単体も見つからず、サイズか近しいユニットを入手。

取付穴のピッチが新しい物の方が広いので、新たに穴を開けて取付。化粧カバーの当たる部分を削り取って、完成。

違和感満載だけれど、とりあえずスイッチは復活。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化粧柱の塗装

2020年05月03日 18時15分23秒 | 住宅

玄関の化粧柱も2年目点検時に無料で塗装してもらってから8年放置プレーをした結果、一部に苔が生えて緑色になってきたので、綺麗にしてあげることにした。

まずは、高圧洗浄で綺麗にしてから3時間くらいおいて乾燥させた。

次に軒天を養生。

タイルもしっかり養生。

使う塗料は、超耐久が売りのアトムペイントのステイン材。筆も筆跡がつきにくいソフトタイプ。

都合3回塗りをしてこんな感じ。

ダークオークで塗ったわけだけれど、若干茶色くなってしまった。ケチらずにキシラデコール(色はエボニあたり)にすれば良かったかも。。。次回はキシラデコールで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁台を塗装

2020年04月26日 14時57分21秒 | 住宅

前回の塗装から3年弱、ダイニングの前に設置した縁台の塗装が剥げてきた。

前回塗装した時の塗料が残っていたので、再施工。まずは、しっかり養生。

1回塗って塗料は綺麗に使い切ったので、踏み台は塗れなかった。

1回塗りなので、2年くらいで剥げてきちゃうかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴室乾燥機の点検

2020年04月11日 19時12分12秒 | 住宅

先月給湯器の10年目点検をやってもらったけれど、今日はマックス製浴室乾燥機の10年目点検。

こんな感じで、本体を取り外して1時間かけて点検してくれます。

脚立も保護してあり、養生も丁寧ですね。異常はありませんでしたが、点検料金に含まれるということで、シロッコファンと伝達金具を交換して終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

排水管洗浄

2020年03月15日 19時30分58秒 | 住宅

先月の10年点検で排水管の汚れを指摘されたので、パイプクリーニングホースを用意して、ケルヒャーで一気に綺麗に。

洗浄前はこんな感じでエルボーにスライムが。

洗浄は、50度に設定した温水をつないで、パイプクリーニングホースを汚水枡から挿入。念のため、シンク側からも挿入して洗浄。

シンク直下はきれいに。

二つ目のエルボーは、若干スライムが残っているけれど、まずまず。

ハウスメーカーに手配してもらっても、数万円で洗浄できると言っていたけれど、パイプクリーニングホースを使えば簡単にできるし、そこそこ綺麗になるので、自分でやった方がいいかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給湯器の点検

2020年03月14日 10時09分39秒 | 住宅

給湯器のリモコンには時間が表示されるんだけど、888のいわゆるエラー表示状態になってしまった。ネットで調べると、10年目の点検を受けろ、ということらしい。

解除方法を調べたけれど情報がないので、仕方なくメーカーに点検を依頼。

作業者に聞いたところ、設置後(正確には通電開始後)から88,000時間(10年)でこのエラーを表示させるらしい。解除方法は教えてもらえなかったけれど、点検時にリセットをすると再度表示されるのは10年後らしい。まあ、さすがに、さらに10年使おうとは思わないけれど。

お風呂で時間がわからないのは不便なので、リセット方法くらいは公開しても良いと思うんだけどなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年点検

2020年02月29日 20時18分07秒 | 住宅

3月に10年目を迎える我が家。本日はハウスメーカーの10年目点検。

屋根から外壁、床下、設備と一通り点検して、特に異常は見つかりませんでした。

床下も、木材、基礎ともに問題なし。

排水管は、浴槽よりもキッチンの方が汚れていた。

来月の防蟻処理施工をお願いしておしまい。費用も契約時に提示された計画通り。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天井埋込形換気扇の清掃

2019年08月17日 20時18分21秒 | 住宅

(今どき)喫煙者なので、寝室の換気扇は24時間運転しているんだけれど、ちょっと音が出てきたので点検清掃。

取り外してみると、パイプに繋がるシャッター付近は、こんな感じで埃が蓄積。

本体からカバーを外してみると、カバーの埃もかなり。

本体のほうは、ファンにたっぷり。

さらに分解を進め、ファンを取り外す。

モーター付近もそれなりに。

ここからモーターを取り出すのは大変そうなので、シャフトにシリコーンスプレーをひと吹きしておしまい。

分解した部品は洗剤で洗って綺麗になった。

元通りに組立。

天井に取り付けて完成。

異音も無くなり、静かに仕事を始めました。

まだ9年目なので、設計寿命まであと6年はしっかり仕事してもらわないと。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダの掃除

2019年08月12日 19時25分56秒 | 住宅

ベランダのタイルが汚れてきたので高圧洗浄機で掃除。

高圧洗浄機のスイッチを入れると、高圧ホースの継ぎ手から水漏れが。Oリングが切れていて水漏れしている模様。同じサイズの手持ちが無かったので、近しいサイズのタカギの散水用Oリングに交換。

水漏れも直り、綺麗になりました。

これで、また2年くらいは大丈夫かな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーポートの屋根

2018年08月05日 18時26分58秒 | 住宅

前回綺麗にしてから約19ヶ月で、かなり汚れた状態。

前回は洗剤とブラシで綺麗にしたんだけれど、今回は少しでも体に優しくと思い高圧洗浄で戦ってみた。

ブラシよりは楽に綺麗になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガレージの整理

2018年05月12日 20時51分05秒 | 住宅

これまで何年もの間、ガレージにはGT-Rだけ入れていたんだけれど、2台目を入れる事になったので、スペース確保のために荷物の整理。

前後をかせぎたいので、コンプレッサーの位置を変更して、こんな感じで2台駐車するスペースを確保しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする