一昨日から我が家の車達を洗車。一昨日がGT-R、昨日がティーダ、本日がグロリア。なぜ1日1台ペースでやったか???体力の問題もあるけど、一通りメンテも含めてなので、じっくり3~4時間かけて。具体的には、
・ボディ洗車
・ブリス施工
・エンジンルームクリーニング
・トランクルーム清掃
・タイヤのエアチェック
・ブレーキパット残量確認
・オイル量チェック
・ウインドウォッシャー液補充
くらいかな。
さらに、本日は、ガレージ内の整理、清掃して今年はおしまい。
取り付けてから3年半、そのほとんどをサーキットで酷使しているにも関わらず、これまで一度もオーバーホールしていなかったので、意を決して実行。
ピストンとシール類を外した状態。
オイルシールの状態は比較的良かったが、ダストシールは硬化してボロボロ。外すのに苦労した。
リアはダストブーツなので、さらにヒドイ状態かも。
キャリパー自体はすぐに汚れてしまうので、ブラシで簡単にゴシゴシしただけなのであまり綺麗になっていない。
それから、CP5555 って、標準でノックバックスプリングがセットされているのね。さすがレーシングキャリパー。とはいっても、あまり強いレートではないので、実際の走行では効果は感じられないんだけど。
プロクルーズ サーキットクロスに参加した。
気温 9.5℃
路面温度 3.0℃
タイム 1'03.272
前回MHコンパウンドをリアに履いてオーバーが強かったので、今回はフロントにMH、リアにMを履いた。
また、ブレーキダクトを装着して最初の走行なので、ブレーキの状態にも注意。
タイヤについて:
進入でしっかり減速しないとクリップにつけなかったり、最終の立ち上がりでアンダーが強いけど、リアにMHを履くよりは安心してアクセルを踏める。でも、ダンロップから先は、ちょっとアクセルを緩めないと飛び出してしまいそうで怖い。
ブレーキダクトについて:
1ヒート目の途中でブレーキがフカフカになってしまい、あまり効果は感じられなかった。もう少しハブ付近までダクトを伸ばさないといけないかな。
異音:
3ヒート目終了でパドックに向かう途中、左側からギシギシと異音が発生。3ヒート目始まるときは発生していなかったんだけど、音からするとハブベアリングかな???
実は、今月初めにオイル交換をした際、フロントディフューザーにオイルが付着しているのを発見。その際にオイルは綺麗に掃除して、2回TC2000を走行したんだけど、先週のブレーキエアダクト装着でディフューザーを再度外してみると、またべったりオイルが付いている。走行会の時は、オイル量を確認していたんだけど、レベルゲージで見る限り減っているのが分からない。
ディフューザーの汚れている場所から判断すると、カムかクランクシャフトのシールかな。カムのオイルシール交換なら、カムとスライドプーリーを交換するチャンスかも!?
フロントキャリパーの温度を下げるため、ブレーキエアダクトを投入。
いろいろ情報を仕入れると、パイプだけでは十分な効果が得られず、ダクトで集めた空気(風)をパイプに導くことで風量および流速がかせげるらしい。ということで、ダクトとパイプは ビリオン 製を購入。
アンダースポイラーを外さないといけないので、馬に乗せて取り付け作業を実施。
本当は少しでも風量をかせぐために75Φにしたかったんだけど、角型ダクトが50Φしかないので我慢。
もっとも、パイプの取りわましも50Φがギリギリかな。
これで、次回の走行会が楽しみ。
Zummy Racing Family の今シーズン最終戦に参加した。
気温 12℃
路面温度 11.6℃
タイム 1'03.335
この日のベストは練習走行中で記録し、タイムアタックは 1'03.472 と2秒台には届かなかった。
前回のプリンスの走行会で履いたリアMHのままで臨んだんだけど、やはりリアのブレークが早いし、進入でもオーバー傾向で攻めきれなかった。
改めて考えてみると、
・リアに MH を履いているのでグリップレベルが低い
・フロントパットをフォーミュラセラミックにして、フロントが効きすぎ
の2つがそれぞれ相乗効果でリアの挙動を乱していると思われる。
年明けにはニュータイヤにするので、パットの評価は改めて。
12/7 にアップしたタイヤをアタックラップ11周、クーリングラップ15周の合計26周したタイヤの状態。
最終戦の結果は4位だったけど、GTSTクラスのシリーズチャンピオンを獲得。5戦中4戦の参戦で、1位、2位、4位、5位とポイントを獲得してなんとか優勝。
副賞は、2009年の招待券でした。
プリンスの走行会で、霧雨程度の雨に打たれたので久しぶりに洗車した。ほとんどガレージに入れっぱなしなので、5月以来7か月ぶりの洗車。逆に、7か月間濡れていないということを考えると、旧車にとっては良い環境かな。
今週末土曜日は Zummy さんの最終ラウンド。タイヤの状態を確認してみたけど、もう1回はいけるかな。
日産プリンス 主催の走行会に参加した。
気温 13℃
路面温度 10℃
タイム 1'03.680
クリアラップがなかなかとれなくて2秒台には届かなかった。
リアタイヤの山が無くなっていたので、唯一2本だけストックのあったMHコンを履いたんだけど、Mコンとかなりグリップレベルが違うのでびっくり。最終の立ち上がりとかでもちょっとラフにアクセルを入れるとリアがブレークする。走り方によっては、簡単に向きを変えられるので「あり」かもしれないけど、タイムを縮めるのは難しいのかな。
それから、フォーミュラ・セラミックだけど、制動力、コントロール性共にかなりいい感じだった。次回もこれでいいかなと思う。ただ、かなり発熱するようなので、真面目にブレーキエアダクトを考えないといけない感じ。