空いた時間を見つけて、少しづつ下塗りを進め、
2度塗りをするとすごく綺麗になります。
結局、延べ18時間を費やして約25平米の壁塗りが完成。
このあと、電気のスイッチを今風のパナソニックコスモシリーズに交換して綺麗になりました。
# 第二種ですが、ちゃんと電気工事士免状を保有しています。
やはり白は南側和室からの光を反射して、かなり明るくなりました。次は、本番の和室。。。
空いた時間を見つけて、少しづつ下塗りを進め、
2度塗りをするとすごく綺麗になります。
結局、延べ18時間を費やして約25平米の壁塗りが完成。
このあと、電気のスイッチを今風のパナソニックコスモシリーズに交換して綺麗になりました。
# 第二種ですが、ちゃんと電気工事士免状を保有しています。
やはり白は南側和室からの光を反射して、かなり明るくなりました。次は、本番の和室。。。
築30年くらいになる実家がだいぶお疲れモードに突入してきているので、夏休みを利用して左官屋仕事を。
元々は、若草色の綺麗な砂壁だったんだけど、全体的に黒味が強くなってきていて電気をつけないと暗い印象。
ということで、素人でも簡単に塗れる漆喰にチャレンジ。
まずは、柱の際をマスキングテープで養生してから、廊下を養生。
下地塗りは薄~く。
素人でも簡単施工ということで練りが非常に固いので、これだけの面積でも結構大変。少し水で薄めて練り直したらだいぶ塗りやすくなりました。
かなり緩くしたけれど、それでもモルタルよりは簡単に塗れました。でも、廊下の壁だけでも3日くらいかかるかも。
1ヶ月前に散布したメネデールの効果が少しはあったのか、いい感じで伸びきた。ただ、雑草もそれなりに。
今回も20mmでカットしたけど、25mmのほうがよかったかも。
この角度だとまずまずだけれど、成長の悪いところは相変わらず。
ここ数年、夏場の乗らない時期に、室内が白カビだらけになってしまっていたので、今年はこまめに湿気とニオイ対策。
ドライペットは、1ヶ月もたたずにかなりの量の水がたまるので、今のところ3週間くらいの頻度で交換中。
走行距離:77,698km