芝も綺麗に成長しているけど、雑草も負けず劣らず元気がいい。草取りも厳しい季節になってきたので、化学の力を。
今回は、除草剤と同じメーカーの展着剤も使って散布した。
芝も綺麗に成長しているけど、雑草も負けず劣らず元気がいい。草取りも厳しい季節になってきたので、化学の力を。
今回は、除草剤と同じメーカーの展着剤も使って散布した。
6回目の芝刈り。前回の20mmカットから2週間が経過。
今回も20mmでカット。
肥料を散布。
最後に散水しておしまい。
新しいクラブを手に入れたので、20数年ぶりに再開。
もう少しなんとかなると思っていたけれど甘かった。ダフリ、トップは当たり前、20数年ぶりのスイングは悲惨な状態。綺麗に打てたのは3割くらいかな。
しっかり感覚を取り戻すまで、真面目に打ちこもうと思います。
これまでお願いしていた知り合いの植木屋さんは、高齢のため仕事を終わりにしちゃったので、今回はネットで探した植木屋さんにお願いした。
北側のヤマボウシ。
ヤマモミジ。
カクレミノ。
ヒメシャラ、シマトネリコ、アオダモ。
ヤマボウシ。
全体的に樹高が高くなってしまったので、できるだけ小さくしてもらった。
30代半ばくらいまで熱を入れていたゴルフなんだけど、仕事が忙しかったりサーキットに浮気したりでここ20年くらい遠ざかっていた。最近は視力や体力の衰えもあって、サーキットにも足が向かなくなってきているので、体力維持のために再開してみることにした。
ただ、クラブは30年くらい前に購入した本間のCL-708 GD。軟鉄鍛造のマッスルバックなので、綺麗にヘッドが入った時の打感は最高に気持ちいいんだけど、さすがに今の体力と技術では扱いきれないので、こんなクラブを手に入れた。
やさしさでは間違いなくキャビティなんだけど見た目がどうも好きになれず、今となっては型遅れになってしまったモデルで、中空だけどマッスルバックに見えるカッコいいヘッド。
CL-708のシャフトはHAGANE STEELでフレックスがSだったけれど、今後のことも考えてTR20-65のRにしてみた。既に在庫限りになっているようで、メジャーな量販店やネットショップでは在庫がなかったんだけど、あるネットショップで格安で購入できました。
ただ、#6~#10の5本セットなので、ウェッジを調達しないと。。。
今年5回目の芝刈り。前回20mmでカットしてから2週間が経過するけれど、成長は25mmから30mmといったところ。
今回も20mmでカット。
あまり成長していないところは、少し手を入れてあげようかな。