クラウンのブレーキパット交換はサクッと終わったけれど、交通規制で帰れないので続けてブレーキフルードの交換。旧モデルの在庫がなくなったので、今回から現行モデル。
エア抜きをして、前回逆履きしたタイヤをローテーション通りに履いて終了。
走行距離:77,791km
クラウンのブレーキパット交換はサクッと終わったけれど、交通規制で帰れないので続けてブレーキフルードの交換。旧モデルの在庫がなくなったので、今回から現行モデル。
エア抜きをして、前回逆履きしたタイヤをローテーション通りに履いて終了。
走行距離:77,791km
今日は朝早くから、先日の車検で残り3mmと指摘されたクラウンのブレーキパットを交換。
DIXCELのESはブレーキダストがひどかったので、今回は「超低ダスト」が売りのEndless SSM(Super Street M-Sports)をチョイス。
リアの残量は、いい替え時という感じ。
サクッと交換して、エア抜き。
フロントの残量は、さっさと交換しないと、という感じ。
金額差2倍以上のSSMでダストがどうなるか、洗車をして経過観察。
ちなみに、朝早くからの作業は、9:30から交通規制が始まり実家にたどり着けないから。。。
走行距離:81,808km
働き方改革とやらで有給取得推奨日なので、上司が積極的に取得ということで都内をデート。
まずは、まだ行ったことのない東京スカイツリー。待ち時間30分くらいで出発ゲートからエレベーターに乗車。
雲が多く綺麗には見えなかったけど、味のある富士山を。
さらにチケットを購入して天望回廊へ。
11月も下旬ということで、サンタのスタッフさんがちらほら。窓掃除のお姉さんも。
日も沈みかけてから浅草寺に。平日の5時過ぎでもかなりの人でした。
さらに渋谷に足を伸ばしてイルミネーション。
車は押上駅前のセントラルスクエアのTimesに留めたので、ソラマチに戻って夕食をとり帰路に。
アーム類は純正なのでトーの調整しかできないけれど、少しでも内減りを抑制するために、トーインを強めに調整。
フロント:イン3mm
リア:イン4mm
キャンバーは、フロントが基準の-1度に対して-2度で、リアは少し基準よりネガの状態。スポーツ走行するのであればいい具合だけれど、待ち乗りではもう少しキャンバーを立てたいところだけど、仕方ない。
走行距離:80,536km
ワイヤーが露出していて車検でダメ出しされたタイヤの交換。通販と値段がほとんど変わらなかったので、今回はショップに依頼。
物は、これまでと同じBluEarth-A AE50で、サイズもいっしょ。
数年ぶりの東京モーターショー。各社のコンセプトカーは、あまり興味をそそられるものはなかったので、写真もそんなに撮らなかったんだけど、少しだけアップ。
シビックtypeRの前輪。それなりのブレーキなんだけど、20インチなので隙間が。。。
一方、21インチのタイヤでもこの存在感。
現行型が見慣れてきたせいか、なかなか良いかも。
お土産は、トミカの限定モデル。