日帰り温泉を楽しもうと中央線の小淵沢駅で小海線に乗り換えて目的駅へ、
ところが途中駅の甲斐小泉駅前に 平沢郁夫美術館の看板があり急いで下車したのですが
開館より早すぎたので待ち時間を利用し小泉駅から徒歩15分の三分一湧水公園へ行ってきました。
小海線は小淵沢⇔小諸を走っているJR線で標高一番高い野辺山駅を通過しています。
三分一湧水(サンブイチユウスイ)公園
八ヶ岳の懐からこんこんと湧き出る三分一湧水は、「日本名水百選」に指定された湧水のひとつです。
水争いが激しい頃、農業用水を3つの村に均等に分配させるため、湧出口の分水枡に三角石柱を築き、
三方向に流水を分岐させたという伝説が残っています。
夏は涼しい水のある風景に気持ちが寄せられます。
縦文字は石碑に彫ってあったものを趣旨を変えず書き込みをしました。
復興も思うように進まないあの東北の地震津波災害を思い切なくなってきました。
開館時間10時に入館し静かな館内を思うように移動し平山画伯のお描きになったシルクロードの絵や
画伯の歴史、収集した仏像や石像も観覧して来ました。
道路わきや駅のホームで咲いていた花達を撮りました。
甲斐小泉駅の次駅、甲斐大泉駅で下車し 目的の日帰り温泉で食事をしてゆったりと入浴して来ました。
今回の旅行は温泉だけの予定でしたが途中下車して行った所が有意義だったことを含めて良い旅でした。
画像加工
少女たちに人気のあった中原淳一さんのお描きになった乙女にひまわりとエンボス効果を入れてバックを作りました。