本土寺の紫陽花と花菖蒲を堪能し時間も早いし
このまま帰るのは勿体ないと、さてどこへ行こうか?と
松戸駅から矢切りの渡し場までバスが出ているのを検索し
行ったことがないから船に乗ってみようよ!と・・・
友達は歌うのが上手で 私は歌えませんが
カラオケには時々お付き合いで行きます。
矢切りの渡しの歌は沢山の方が歌っていますが
ちあきなおみさんが歌っている「矢切りの渡し」が一番好きです。
渡し船は10分くらいだったと思います。
暑かったですが爽やか過ぎるほどの時間でした。
下船してから寅さんで有名な柴又帝釈天へ・・
炎天下の中、土手を横切り延々と歩きました。
途中、このような蝶々にも出会えて・・気分転換
ようやくたどり着いた帝釈天です。
帝釈天の参道、休日なので人出もあり賑やかでした。
アララ、寅さんのポスターもありました。
本当に今年の梅雨はどうなっているのか?
今日も晴れたけれど北海道の長雨はどうなのでしょう。
今回の加工も梅雨に関係のある紫陽花とカエル君です。