富士山頂スキー大滑降 1971/2/6

1971/2/6 AM11:00 富士山頂スキー大滑降直前の山頂をご紹介します。

冬の紅富士 <No. 1824>

2011-12-05 16:59:32 | Weblog

今日の東村山も快晴、気温15℃ 湿度68% 風も木の葉が揺れる程度のポカポカ陽気となっています。

そして、今朝の富士山は冬の紅富士の雄大な姿となっていました。
<ライブカメラ参照>
2011/12/05  AM 6:54


2011/12/05  AM 6:41


2011/12/05  AM 6:57


2011/12/05  AM 6:41


2011/12/05  AM 6:54 <逆さ富士 & 精進湖>

この精進湖の逆さ富士は、朝日が現れる直前にのみ出現します。

2011/12/05  AM 6:51 <逆さ富士 & 河口湖>


2011/12/05  AM 6:56


2011/12/05  AM 6:46

朝日と共に、富士山の色彩が刻一刻と変化します。

ところで、昨日の中国高速自動車道での、フェラーリやランボルギーニ等計13台の衝突事故は、雨上がりの濡れた路面を集団で速度約150Km/H で走行していた先頭の 1台のフェラーリが中央分離帯のガードレールへ衝突し、後続の集団が次々に衝突したことを報じていました。

今回のスポーツカーで衝突事故を発生させた方々は、きっとスポーツカーを得意げに走らせておられたことが、速度約150Km の走行速度であったことから推察可能です。

自動車の走行の基本は、タイヤが路面をグリップしながら走行していることを忘れてはいけません。

即ち、タイヤが路面をグリップしている感触を感じながら車をコントロールして走行し、且つ、衝突しない運転技術(自分と前後の他車との車間距離確保も重要)が求められます。

今回の事故原因は、残念なことですが、きっと「濡れた路面を未熟な運転で高速走行」し、コントロール不能にしてしまったのでしょう。

又、因みに、原発事故も未熟な運転で引き起こされてしまった事故なのです。

しかも、東京電力は放射能汚染水をコントロールすることもできずに海へ流出させています。