goo blog サービス終了のお知らせ 

まこちゃん日記2

まこちゃんのピンポン日記です。

12月21日 青鳩メンバ―のピンポンあれこれー2

2023-12-21 10:13:15 | 日記

 

   『 近所のクリスマスマーケットにて』

        高橋 カリンさん 撮影

 

さて、先日の続きになるが今日は女性方の番だ。いつもブログで素敵な人ばかりだと書いているが、

そのピンポンスタイルを通して(順不同、年齢不詳で)書いてみます。

 

1,(惇子さん)―真面目なしっかりタイプで落ち着いたやさしい方だが、案外なかなかの勝負師で、

  ダブルス戦などでは真剣に勝負している。

  前かがみで,前へ前へと迫ってくるような迫力には圧倒される。

 

2,(まり子さん)―大人しいタイプの方。最近ではすっかりバックも上達し、この方とバックのラリーを

  していると、永遠に続きそうな気がしてくる程に安定している。風の盆の踊り手も卒業されて今では旅行

  三昧とインコのピーちゃんのやさしいお母さん役のようだ。

 

3,(しのぶさん)―しっかりタイプだし、一流の俳人でもあり、多趣味な方で文武の二刀流というところ

  だろうか。日曜毎の新聞の俳句欄が楽しみである。肩を一寸すぼめた強烈なショートスマッシュが持ち味

  だろう。すっかり上手になられた。

 

4,(京子さん)―その笑顔と笑い声は飛び切り明るい。青鳩の元気の源のようだ。

  正式な卓球の経験者だとみえて、さすがに我々の中では唯一、リズム感がありフットワークの動きもある。

  フォアーの球はよく振れていて球の回転が素晴らしい。

 

5,(米子さん)―長身で手足の長さを使って、手首を十分に効かせたバックスマッシュは誰にも打ち返せない

  武器である。我々のスマホの先生で、何時もやさしく教えてくれる。時折スマホでの素敵な写真を送って頂き、

  度々この日記にも使わせて貰っている。

 

6,(嘉子さん)-私の専属運転手でもあったが、11月でそれも卒業。会の当初からだからピンポンキャリアは

  かなり長くなった。高校時代はバレーボールだったらしい。運動神経はあったそうだが、それなりに自己流で

  かなりハードなラリーをこなしているようだ。  

 

 というこんなメンバーの皆さんである。

 これで東京時代の友人は、この会の雰囲気やピンポンの様子を何となくでも想像して貰えるだろうか。

 私が、いつも良い人ばかりで楽しいピンポンだと言っているのが分かってくれれば良いのだが……。

 彼の言う通りで、この年までピンポンをやれているのは幸せだと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月20日 青鳩メンバーのピンポンあれこれー1

2023-12-20 10:40:06 | 日記

 

      『 早朝のウオーキングで 』

           森川 雅昭さん 撮影

 

さて青鳩は現在15名だ。もう20年以上になるからキャリアは十分である。

思い付くまま、私の勝手な感じで書くので、もし失礼があったらお許しを。

と言ってもほとんどの人はこれを読むことはないだろうから気は楽だけど。

 

1,(鳥居さん)― 目下、会の現役最長老。コテコテの大阪弁のおもろいおじさんだ。

        大学時代はフィギァスケートの選手だったそうで、その感じが残り軽快な動きで踊る

        ようにくるりと回ってどんな球でも追っていた。腰を悪くなさる前まではの話だが…。

 

2 (簗瀬さん)―ピンポンの前までは専らサッカーだったらしく、さすがに軽快な動きを

      されていた。薩摩隼人で気はやさしくて強い人だ。この会の役員仕事ではお世話になった。

      現在はリハビリ中。早くお元気になられるのを祈っている。

 

3,(須田さん)―昔はボートのコックスだったとか。多趣味な方で、何しろ器用なタイプで

      変幻自在なピンポンだ。ゴルフのアプローチの巧みさがその運動神経の良さを証明している。

      会社の寮にあった卓球台で夜ごとの勝ち抜き戦の成果が今にあるのかも。

 

4,(遠藤さん)―後期中年男とは思えない若さだ、元気さだ。そのピンポンも力強く、ツボに

      来た時のスマッシュは強烈だ。私のあまり切れないカット球など何の苦も無く打ってくる。

      いつも明るいキャラクターだ。

 

5,(山本さん)―彼の場合は、まさしくピンポンではなく卓球だ。幾つものサークルで連日卓球三昧

      だそうだ。ペンでの裏面打ち、チキータ、すごい変化球に我々はラケットに当てることが出来ない

      ことが多い。

 

6,(岡崎さん)―水彩画を描く方で(絵を描く人には繊細な善人が多いというが)寡黙なタイプだ。

       長身からのフォアーの球は良く回転していて、昔やっていたなと思わせるものがある。

       時々のサービスの空振りが微笑ましい。

 

7、(守夫さん)―楽しい宇宙的好人物。それでいてとてもお上手なのだ。

       昔は、ご本人は白状してないものの高校位までは卓球部だったのでは。

       我々のどんな球でも拾ってくる。かなり多趣味な方でもある。

 

8,(松野さん)―格好いい口髭で貫禄十分。それでいて会で一番お若いのだ。現会長さんで

       細かい気配りは前会長などとは比較にならぬほど適役だ。

  昔はラケットボールで鍛えた足腰で、その打球の威力はかなりのものだ。

  

 以上男性陣でした。明日は遠慮しながらも女性陣を書いてみよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月19日 今日は楽しい忘年会!

2023-12-19 18:28:16 | 日記

12月19日 今日は楽しい忘年会!

            忘年会会場風景写真

 

今日は12人が集まる。あまり汗をかかぬ程度に加減して2時間半で終えて、そのまま忘年会の

会場へ移る。今回も守夫さんのお世話になった。ちょっと遠いが「老 李」という大きな中華

料理店だ。松野会長の進行で楽しく和気藹々、自由に談笑し食べ、そして少しだけ飲んだ。

 

私など、こうした忘年会のような集まりは、前はかなりあったのに今年などはもうこれだけに

なってしまった。久し振りに賑やかながら穏やかな楽しい空気を楽しんだ。

 

やはりいつまでもこうした機会を持たなきゃなぁなんて思いながら、ぼんやり見渡すと皆さんの

笑顔がとても良い。暖かい空気の忘年会だった。嬉しかった。

 

ところでいつもこのグループは楽しいと事ある毎に書いていたからだろうが、東京時代の友人達から、

そこはどんなメンバーなの、どんな人が集まったの、どんな卓球をしているのと尋ねられたり、

よく続いているねぇ、良いねぇと褒められたり羨ましがられたりしている。

子供の時から飽きっぽかった私が、こんなに続いているのが不思議なのだろう。

 

なかでも一番聞いてくるのは、中学時代に卓球部長だった人だ。(私は野球部で、卓球はネクラで色白の

ひ弱なメガネをかけたのがやるものと馬鹿にしていた)

野球の練習が早く終わると卓球部が練習中なのに無理矢理に割り込んでやったものだ。その部の練習を邪魔

した天罰だろうか、ピンポンでは一向に上達が出来そうもないようだ。

 

そんな旧友たちのリクエストに応えて、我々メンバーのピンポン名人芸の様子を、年末は年賀状書きで忙しいが、

その合間に何回かに分けて紹介してみようかと思い立った。

 

人間性とその人のピンポンスタイルは関係ないような、あるような感じがする。

ピンポンスタイルからその人柄の類推は出来ないだろうし、その逆もそうだろう。このピンポン各人方の様子を、

順に簡単に書いてみようと思い立った。

旧友たちによろしくニュアンスや雰囲気が伝われば良いのだが。

 

どうせこの日記を見ている人は数人位だから、ほぼ実名で良いだろうと思う。

なまじ匿名などにすると、私はつい冗談や皮肉を書きたくなってしまうので、

苗字か名前だけにするが実名とすることした。次回男性陣から書いてみる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月17日 あの粉ミルクの味

2023-12-17 11:01:16 | 日記

 

  

            『カラスも食べぬ、渋柿なのかな』

 

戦後75年以上もたつというのに未だ日本は米国の占領下にあるようだ。

先日のオスプレー墜落事故でも日本に調査権はない。人命探索や救助の手伝いだけであった。

あの危険なヘリは、原因が究明されるまで飛行停止してくれという地元の要望にも進駐軍は

全く聞く耳を持たない。何と救助に3機のオスプレーが飛来したという。大分経ってやっと,

あの機体の危険性をやっと認識したのだろうが、さすがに世界中でオスプレ-の飛行を一時禁止した。

これなど米国の占領国への見下した傲慢極まる態度である。

 

府中だっただろうか、基地からの有害消火液(発がん性の)が漏れたり地下水に流れ込んだりして

住民に健康被害が出ているのに、米軍はサンプルの提出を拒んでいるそうだ。こんなひどい話がある

だろうか。政府は何をしているのだろうか。

地位協定とかいろいろ法律があるのだろうが、ちょっと理解できない。日本と同様な立場にあるドイツ

ではもっと強い立場で、ほぼ対等の位置で交渉しているという。これは民族の違いの所為なのだろうか。

 

米国の核の傘に守られているから仕方がないというが、それなら一度傘から出てみればいい。

確固とした独立した身分相応の防衛力で良いじゃないか。

 

子供のころ、小学校の給食で(食糧難の時代だった)アメリカ軍の援助物資で,あの脱脂粉乳の粉を水で

溶いた不味い不味いミルクを毎週有難く飲んだ感謝の気持ちは忘れてはいない。

しかし75年以上も経ったのだ。もう忘れても良いのではなかろうか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月14日 今日は午後からのピンポン!

2023-12-14 20:05:00 | 日記

 

   『 鎌倉明月院の瞑想の窓 』』

      河津 米子さんさん 撮影

   数回前の須田さんの写真の時にはまだ緑だったが

   今では紅葉が真っ盛りだったそうだ。米子さんは  

   何を祈り瞑想なさったのだろうか。

 

今日は珍しく午後からのピンポンだった。一昨日までの雨も止んで良いお天気だった。

お湿りも大事だろうがやはり小春日和の暖かい日は何かホッとするものだ。

守夫さんが先日から声をかけて呉れて、我々を車で連れて行ってくれた。

帰りもお世話になった。有難かった。

 

往きの頃は暖かかったが、帰りはもう真っ暗で風が冷たかった。師走なのだから当然だろうが、

寒い夜はいかにも冬を感じて何だか心細く寂しくなるものだ。

 

帰ったら、幹事長の更迭ほかのニュースが流れていた。他の大臣も退くという。役職辞退は当然

としても、議員の資格はそのままでというのがいつもおかしいと思っている。また彼らは陰で政治

を操り、又は派閥の長として或いは影の有力者として前時代的な派閥と金権と多勢による政治に加担

するのだろう。国民の信託を受け選ばれた議員だから、議員職をそう簡単にやめさせられないのは

分かるが、不正、破廉恥罪、偽証、刑事事件を起こした議員は止めさせることには出来ないのだろうか。

こうしてどんどん浄化のためには入れ替えないと、一時的には政治の停滞、不便などは起こるかも知れ

ないが、政界のクリーンのためには必要ではないだろうか。

役職を止めさせられる議員が、よくこれからも職責を真摯に全うするつもりですというが、本当にそんな

情熱を職務に対して持っていたとは思えない。

 

女性方にお休みがあって今日は9人だった。皆さん風邪でダウンなどではなければ良いのだが。

岡崎さんがちょっと体調悪く今日はプレーはしないがと、自作の素敵なクリスマスカードを全員に届けてくれた。

次回は忘年会だが皆の足の便はどうしようとひとしきり話題になった。

どうやら欠席は京子さん一人だけのようだ。残念だけど仕方があるまい。一番の元気印の方の欠席で寂しくなっては

いかんから、私が頑張って笑顔と笑い声で盛り上げようと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする