WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

ぐったり( 笑)でも…。

2010-01-22 22:09:36 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
マンションを売って新しく住宅ローンを組んで家を買う作業中。仕事の合間を縫ってひたすら二種類の住所、書き慣れない戸籍上の姓名を書き、押しなれない実印を押す手続きの繰り返しです。

なんちゃって帰国子女(英語喋れません)の私は小学生の途中で帰国。漢字がわからず、一年ほど居残り勉強の常連でした。テストで間違えた漢字を何十回か書くと解放され、校庭で遊べる。恨めしく校庭をみながら漢字をずーっと書いていた記憶が蘇りました(泣)書類を書きながら「罰みたい」とブツブツ。

そんなこんなで、今日は本当にぐったりしてしまったのですが、そんな中でも、勉強になることがありました。
決済日にあたる28日、29日に打ち合わせが入り、スケジュールが綱渡りの中、少しでも当日の時間を短くする為の関係者の創意工夫です。前倒し出来ることを先に先にやり、相手を混乱させないような段取をし、疲れさせない気遣いをする。「これは今日先に書いて下さい」「混乱しますから●●が終わったら次を説明します」。
常に先のスケジュールと客の理解力や疲労度、キャパシティを考え、疲れているなと思うと複雑な話はしない。わかるような順番でわかるような表現で仕事を進める。
こういう風な気遣いをしなきゃいけないんだよね~。客の顔が見えにくい仕事ではありますが凄くそう思いました。
居残り勉強か罰ゲームみたいな手続き地獄も、それを気付かせてくれたという意味では悪くない、というか得難い素晴らしい経験。

関係者のみなさま、本当に有り難うございます。

マニュアルと講習

2010-01-22 08:43:20 | 私らしく生きる。気づきと学び
会社でプロデューサー向けの研修があり、とても充実した内容で、感動。
どなたも、本質的で根本的なことをお話してくださり、研修そのものが考え抜かれ、関係者がいかに努力をしているかをひしひしと感じました。

また、私は新しいマニュアルを持っていなかったので、お願いをしたら、なんと、ご担当者が届けて下さいました。これにも感動しました。そのマニュアルを昨日早速読んで、短期間で急速に充実したことに、更に驚きました。
そして、このマニュアルをちゃんと読まない人は、本当に愚かだと思いました。お金を払ってでも読みたい、この研修を受けたい方は山ほどいるでしょう。「読まないならば、プロデューサーの座は他の人に譲りなさい」と私は言いたかったです。

仕事とは、教わるものではなく、自ら学び取るものだと思います。
それがマニュアル化されていて、しかも詳しい人たちがノウハウや注意点を伝授してくれるのです。こんなに恵まれたことはありません。
勿論、現場には事情があり、はざまにたつことはあるでしょうが、本来、自ら学び取るべきことを、専門知識を有した方々が教えてくれる。
これは本当に恵まれたことです。
自戒をこめて、その有難さをわかるべきだと思いました。

ごく一部でしたが「いやだ」「眠い」などと言っている人がいて、心の底から、驚きました。また、危機回避のために注意してくれる人を「うるさい」と言ったりする。こういう人に限って、超NGなことをやらかし、人様に尻拭いをしてもらうはめになるんだろうなあと思いました。

私も本当に気をつけないと。

とにかく、いただいたマニュアルや今回教わったことを無駄にしないようにしよう!
と固く思いました。

関係者の方々、講師の方々に心より御礼申し上げます。