マンションを売って新しく住宅ローンを組んで家を買う作業中。仕事の合間を縫ってひたすら二種類の住所、書き慣れない戸籍上の姓名を書き、押しなれない実印を押す手続きの繰り返しです。
なんちゃって帰国子女(英語喋れません)の私は小学生の途中で帰国。漢字がわからず、一年ほど居残り勉強の常連でした。テストで間違えた漢字を何十回か書くと解放され、校庭で遊べる。恨めしく校庭をみながら漢字をずーっと書いていた記憶が蘇りました(泣)書類を書きながら「罰みたい」とブツブツ。
そんなこんなで、今日は本当にぐったりしてしまったのですが、そんな中でも、勉強になることがありました。
決済日にあたる28日、29日に打ち合わせが入り、スケジュールが綱渡りの中、少しでも当日の時間を短くする為の関係者の創意工夫です。前倒し出来ることを先に先にやり、相手を混乱させないような段取をし、疲れさせない気遣いをする。「これは今日先に書いて下さい」「混乱しますから●●が終わったら次を説明します」。
常に先のスケジュールと客の理解力や疲労度、キャパシティを考え、疲れているなと思うと複雑な話はしない。わかるような順番でわかるような表現で仕事を進める。
こういう風な気遣いをしなきゃいけないんだよね~。客の顔が見えにくい仕事ではありますが凄くそう思いました。
居残り勉強か罰ゲームみたいな手続き地獄も、それを気付かせてくれたという意味では悪くない、というか得難い素晴らしい経験。
関係者のみなさま、本当に有り難うございます。
なんちゃって帰国子女(英語喋れません)の私は小学生の途中で帰国。漢字がわからず、一年ほど居残り勉強の常連でした。テストで間違えた漢字を何十回か書くと解放され、校庭で遊べる。恨めしく校庭をみながら漢字をずーっと書いていた記憶が蘇りました(泣)書類を書きながら「罰みたい」とブツブツ。
そんなこんなで、今日は本当にぐったりしてしまったのですが、そんな中でも、勉強になることがありました。
決済日にあたる28日、29日に打ち合わせが入り、スケジュールが綱渡りの中、少しでも当日の時間を短くする為の関係者の創意工夫です。前倒し出来ることを先に先にやり、相手を混乱させないような段取をし、疲れさせない気遣いをする。「これは今日先に書いて下さい」「混乱しますから●●が終わったら次を説明します」。
常に先のスケジュールと客の理解力や疲労度、キャパシティを考え、疲れているなと思うと複雑な話はしない。わかるような順番でわかるような表現で仕事を進める。
こういう風な気遣いをしなきゃいけないんだよね~。客の顔が見えにくい仕事ではありますが凄くそう思いました。
居残り勉強か罰ゲームみたいな手続き地獄も、それを気付かせてくれたという意味では悪くない、というか得難い素晴らしい経験。
関係者のみなさま、本当に有り難うございます。