昨日の昼食です。
何も考えてなかったので、家にあるもので。

・雑炊
ダイコン
ニンジン
菜の花(75円)
カボチャ(18円)
餅
ご飯
卵
海苔
塩、しょうゆ、酒、だし汁
ぽん酢、柚子果汁、一味
鶏肉を入れたかったのですが、冷凍庫にもも肉1枚そのままだったので諦めました。
それでもまあ、おいしかったです
昨日の夕食です。
3人分です。
3週間ぶりで母の家へ。
意外と元気そうだったので、ほっ

・アジの干物
アジの干物(594円)
これは書くことないですね。

・白和え
豆腐(59円)
柿(79円)
春菊(198円)
コンニャク(54円)
しょうゆ、酒、ミリン、だし汁
ねりゴマ、砂糖、塩、だしの素
冬の間はせっせと柿を使った白和えにしましょう。
柿が甘いのでお砂糖を控えられるのでいいですね。
あ、でも、結果同じかな?

・伊達巻
卵
はんぺん(100円)
砂糖、塩、ミリン
夕食のメインはこれかも?
以前聞いてはいたんですが、hitomiさんちで手作りの伊達巻をいただいて、そのおいしさに絶対作ろう!と思いました。
レシピを聞くとそう難しくなさそうだったので早速巻きす(鬼すとかいうもの)を買ってきました。
はんぺんで出来るのですから
正確な調味料の量をネットで調べて、お砂糖は2/3くらいに減らしました。
でも、もう少し減らしてもよかったくらい。
母は伊達巻は甘いのがいいと言ってましたが、おかずとしてならもう少し控えたほうがいいかな?
オーブンで焼くつもりが、オーブン皿が大きすぎたので卵焼き器で焼きました。
失敗は、巻きすで巻いたのが歪
まんまるになりませんでした。
味に変わりはないから、よしとしましょう~
歪なのを直そうと少し巻きなおしたら、きれいな山形が変になりました
おいしかった~~~~(もう少し甘さが少なければ)
hitomiさん、ありがとうね~~~~
あとは、長ネギ(33円)、シメジ(128円)、アゲのお味噌汁でした。
今日の昼食です。

・天丼
出来合いの天ぷら(800円)
しょうゆ、酒、ミリン、カツオブシ
おうどんのようなものばかりお昼に食べてたと母が言うので天丼にしてみようと。
でも、手抜きで天ぷらは買ってきました。
トースターでじっくり焼いたら衣がかりっとします。
具は、エビ、レンコン、タケノコ、カボチャ、でした。
シシトウが欲しかったけどバラでは売ってませんでした
今日の夕食です。
3人分です。

・サバの味噌煮
サバ(399円)
味噌、砂糖、しょうゆ、酒、だし汁、しょうが
これもあまり書くことないですね
見た目味が薄いかな?と思ったけど、
でした。

・小松菜のおひたしユズ風味
小松菜
ニンジン
丹波シメジ(158円)
天つゆの残り、水、ユズ果汁、ユズの皮
これもhitomiさんちのを参考に。
おひたしにニンジンを入れたことがなかったけど、hitomiさんちで食べてニンジンもいいな~と。
頂いたユズがまだたくさんあって、そろそろダメになりかけてたので思いっきり使いました。
小ぶりのユズ2個の皮全部、1個を絞ってお汁に入れたら、さわやか~
丹波シメジ大きさが分かりますか?
しいたけじゃないんですよ。
大きいのは半分に切りました。
ぶなシメジより食感がさくっとしてます。
つけ汁はお昼の天丼の汁に少しお水を足しました。
きれいに使ってしまって、気持いいな~

・シイタケの雲丹しょうゆ焼き
生しいたけ(132+α円)
塩雲丹、しょうゆ、酒
これは何で見たんだったかな・・・・
シイタケと雲丹しょうゆ、としか覚えてなくて
結構おいしかった。
シイタケを炒めて雲丹、しょうゆ、酒を混ぜたものを絡めるだけです。
雲丹をもっと入れればよかったな。
その分おしょうゆを少なくしてね。
次回はもっと上手に作りましょう。
これ、お酒の肴ね。
あとは、豆腐(19円)、アゲ、菜の花(74円)のお味噌汁でした。
何も考えてなかったので、家にあるもので。

・雑炊
ダイコン
ニンジン
菜の花(75円)
カボチャ(18円)
餅
ご飯
卵
海苔
塩、しょうゆ、酒、だし汁
ぽん酢、柚子果汁、一味
鶏肉を入れたかったのですが、冷凍庫にもも肉1枚そのままだったので諦めました。
それでもまあ、おいしかったです

昨日の夕食です。
3人分です。
3週間ぶりで母の家へ。
意外と元気そうだったので、ほっ


・アジの干物
アジの干物(594円)
これは書くことないですね。

・白和え
豆腐(59円)
柿(79円)
春菊(198円)
コンニャク(54円)
しょうゆ、酒、ミリン、だし汁
ねりゴマ、砂糖、塩、だしの素
冬の間はせっせと柿を使った白和えにしましょう。
柿が甘いのでお砂糖を控えられるのでいいですね。
あ、でも、結果同じかな?


・伊達巻
卵
はんぺん(100円)
砂糖、塩、ミリン
夕食のメインはこれかも?
以前聞いてはいたんですが、hitomiさんちで手作りの伊達巻をいただいて、そのおいしさに絶対作ろう!と思いました。
レシピを聞くとそう難しくなさそうだったので早速巻きす(鬼すとかいうもの)を買ってきました。
はんぺんで出来るのですから

正確な調味料の量をネットで調べて、お砂糖は2/3くらいに減らしました。
でも、もう少し減らしてもよかったくらい。
母は伊達巻は甘いのがいいと言ってましたが、おかずとしてならもう少し控えたほうがいいかな?
オーブンで焼くつもりが、オーブン皿が大きすぎたので卵焼き器で焼きました。
失敗は、巻きすで巻いたのが歪

まんまるになりませんでした。
味に変わりはないから、よしとしましょう~
歪なのを直そうと少し巻きなおしたら、きれいな山形が変になりました

おいしかった~~~~(もう少し甘さが少なければ)
hitomiさん、ありがとうね~~~~

あとは、長ネギ(33円)、シメジ(128円)、アゲのお味噌汁でした。
今日の昼食です。

・天丼
出来合いの天ぷら(800円)
しょうゆ、酒、ミリン、カツオブシ
おうどんのようなものばかりお昼に食べてたと母が言うので天丼にしてみようと。
でも、手抜きで天ぷらは買ってきました。
トースターでじっくり焼いたら衣がかりっとします。
具は、エビ、レンコン、タケノコ、カボチャ、でした。
シシトウが欲しかったけどバラでは売ってませんでした

今日の夕食です。
3人分です。

・サバの味噌煮
サバ(399円)
味噌、砂糖、しょうゆ、酒、だし汁、しょうが
これもあまり書くことないですね

見た目味が薄いかな?と思ったけど、


・小松菜のおひたしユズ風味
小松菜
ニンジン
丹波シメジ(158円)
天つゆの残り、水、ユズ果汁、ユズの皮
これもhitomiさんちのを参考に。
おひたしにニンジンを入れたことがなかったけど、hitomiさんちで食べてニンジンもいいな~と。
頂いたユズがまだたくさんあって、そろそろダメになりかけてたので思いっきり使いました。
小ぶりのユズ2個の皮全部、1個を絞ってお汁に入れたら、さわやか~
丹波シメジ大きさが分かりますか?
しいたけじゃないんですよ。
大きいのは半分に切りました。
ぶなシメジより食感がさくっとしてます。
つけ汁はお昼の天丼の汁に少しお水を足しました。
きれいに使ってしまって、気持いいな~

・シイタケの雲丹しょうゆ焼き
生しいたけ(132+α円)
塩雲丹、しょうゆ、酒
これは何で見たんだったかな・・・・
シイタケと雲丹しょうゆ、としか覚えてなくて

結構おいしかった。
シイタケを炒めて雲丹、しょうゆ、酒を混ぜたものを絡めるだけです。
雲丹をもっと入れればよかったな。
その分おしょうゆを少なくしてね。
次回はもっと上手に作りましょう。
これ、お酒の肴ね。
あとは、豆腐(19円)、アゲ、菜の花(74円)のお味噌汁でした。