おはようございます。
連休最終日の午後ちょっとお出かけしましたのでご報告します。
最終日、せっかくなのでどこかに出かけてみようかなどと、考えていると、お昼前頃ゴロゴロと西の空がうなり始めました。
まもなくするとザー、ビュー
ピシャッとものすごい雷雨です
「あーこりゃ、だめだ今日はあきらめよう」と昼食を摂り、寝床でおちついているとまもなくやみ、なんと空が明るくなってまいりました。
こうなるとちょっと気持ちがむずむず動きます。
そういえば「蕨鉄道」さんで今夜SL撮影上映会やるっていってたな。
「うーん」「どうしよう」・・・
「いこうか! いや、やっぱやめようか?」
しばらく気持ちが右へ左へ。
よし!とばかりに起き上がり「足利藤まつり4号」座席指定券が取れれば行こう!
駅ネットを開き、調べてみるとなんと空きあり思わずポチッとしてしまいました。
印刷した予約券を眺めながら「ちょっと待てよ、連休最終日どうせなら上野までいきたいなあ、それには4号より2号で行って蕨までもどれば時間的にも丁度いいな」と、もういちど駅ネットで調べるとなんと空きあり、上野までポチッとしてしまいました。
に対し足利藤まつり4号取消料210円(高ッ)はまあしょうがないでしょう。すぐに取り消ししました。
さてと、駅に向かいます。
やってきました183系「足利藤まつり号」です。この連休中撮影で大変お世話になりました。
悪天候により若干の遅れがありますと駅アナウンス、ここで乗務員交代です。申し送りがあるのでしょうか?
お気づきの方は、いらっしゃるかもしれませんが下りホーム進入のため、ヘッド&テールが両方点灯しています。クハ183-1529でした。以下モハ183-1042、モハ183-1042、モハ183-1049、モハ182-1049と続き、なんかあんまりいい車番じゃないなあなどと勝手なことをつぶやいていますとしんがりには、
クハ182-101?
へ?なんじゃこりゃ、珍車発見
後で調べてみると元サハ481-117だったそうですね。でも向日町所属で、東北筋には入っていなかったそうな。でもいいんです。
さて、きたぐにツアー以来の長文になりそうなのでこの後はつづく