おはようございます。
昨日の強風もやみ、今朝はピーンと張りつめたような冬らしい朝です。
さて、はじめます。
両毛線115系は、めずらしくクモハ、サハを含む4両でやってきました。
クハの次に前パンタが何よりの証拠です。
サハ入りの4両組みは何編成あるのでしょうか。
後日調査の課題ですね。
EF64-1000は、更新色タンカーを牽いてやってきました。
1044号機です。
緑のタヌキ タキもいました。
PFは、ラッキーなことに国鉄色です。
車番は2121(ニイニイ)号機です。
EF66コンテナ編成は、113号機でした。
昨日の強風大荒れのためか北斗星は遅れ、普電3本見送りましたがあきらめて撤収です。
おわり
おはようございます。
船橋市の非公認ゆるキャラ「ふなっしー」は強烈ですね。
まったくの個人でやっているとか?
趣味もいろいろですね。
さて、はじめます。
115系です、ダイヤ改正でも生き残りそうです。
後追いです、E231とも並走できます。
ちょっとタイミングが早かったですね。
EF64-1000です、4両タンカーを牽いてきました。
国鉄色40号機です。
後追いです。
PFタンカー編成です。
2070号機でした。
北斗星を待っているとPFがホキを2両牽いてきました。
この時間に通過するのは初めて見ました。
後追いです、かっこいいです
HOあたりでスクラッチしたらいいかもです。
EF66は単機でやってきました。
120号機です。
北斗星はやや遅れ、銀カマ509号機です。
後追いです、いい感じで着雪してテールサインを見せながら去っていきました。
おわり