1年前にも不調に陥ったデスクトップパソコンが
またまた不調です。
電源が入らない。。。。
ランプは点灯しているので、
電源ユニットの不調ではなさそうです。
前回もお世話になった近くのPCレスキューショップへ持参してみました。
コンデンサ類は綺麗なので、
マザーボードなのかも、という判断でした。
これを交換となると、メーカー送りになって、
高額な修理費が発生します。(5~7万円とか・・・)
しかも、今は個人向けPCから撤退してしまった
日立のプリウスです。
念のため内蔵のボタン電池を外して、
バイオスをリセットしてみましょう。
ということになり、やってみたものの
電源はやはり入りにくい感じ。
今のPCのドライブやメモリーを流用して、
安く組み上げられるPCを探す方向で、
いったん帰宅。(これだと3万円ぐらい)
翌朝、まあ、立ち上げてみようかと
電源を入れたら、何と1回で立ち上がりました。
これは・・・あのボタン電池を交換したらいけるのでは??
ボタン電池の寿命は3~5年らしいので、
ダメもとで交換に挑戦!
開けるとこうなってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/85/018aecb4a9c2d62d4198fbe35d6e710c.jpg)
この状態では電池は見えません。
真中にある、バーのようなものを外して、
左側の基盤類を取ると、電池が見えます。
このあたりの作業は、おじさんの手順をよ~く観察していたので、
バッチリです。(勉強になりました~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7e/c378496f990aa5f8c66d5a6d1f77bae2.jpg)
上のほうの丸い銀色のが電池です。
こんなところに電池があったんですね~。
日付の管理もこれがしているそうです。
一般的に型番はCR2032です。
だいたい280円ぐらいで売られています。
日付がリセットされるとアップデートとかが混乱しそうなので
ネットにつなぐ前に、時間の設定を直しました。
そして、うまく立ち上がってますよ~~~。
先週のPCレスキュー費用1000円と電池代280円
これであと1~2年もってくれたら嬉しいのですが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
またまた不調です。
電源が入らない。。。。
ランプは点灯しているので、
電源ユニットの不調ではなさそうです。
前回もお世話になった近くのPCレスキューショップへ持参してみました。
コンデンサ類は綺麗なので、
マザーボードなのかも、という判断でした。
これを交換となると、メーカー送りになって、
高額な修理費が発生します。(5~7万円とか・・・)
しかも、今は個人向けPCから撤退してしまった
日立のプリウスです。
念のため内蔵のボタン電池を外して、
バイオスをリセットしてみましょう。
ということになり、やってみたものの
電源はやはり入りにくい感じ。
今のPCのドライブやメモリーを流用して、
安く組み上げられるPCを探す方向で、
いったん帰宅。(これだと3万円ぐらい)
翌朝、まあ、立ち上げてみようかと
電源を入れたら、何と1回で立ち上がりました。
これは・・・あのボタン電池を交換したらいけるのでは??
ボタン電池の寿命は3~5年らしいので、
ダメもとで交換に挑戦!
開けるとこうなってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/85/018aecb4a9c2d62d4198fbe35d6e710c.jpg)
この状態では電池は見えません。
真中にある、バーのようなものを外して、
左側の基盤類を取ると、電池が見えます。
このあたりの作業は、おじさんの手順をよ~く観察していたので、
バッチリです。(勉強になりました~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7e/c378496f990aa5f8c66d5a6d1f77bae2.jpg)
上のほうの丸い銀色のが電池です。
こんなところに電池があったんですね~。
日付の管理もこれがしているそうです。
一般的に型番はCR2032です。
だいたい280円ぐらいで売られています。
日付がリセットされるとアップデートとかが混乱しそうなので
ネットにつなぐ前に、時間の設定を直しました。
そして、うまく立ち上がってますよ~~~。
先週のPCレスキュー費用1000円と電池代280円
これであと1~2年もってくれたら嬉しいのですが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)