猛暑お見舞い申し上げます。
西国三十三所第二十五番札所。
播州清水寺へ行って参りました。
JR宝塚線相野駅から、
バスが出ています。
非常に便数が少ないので、
ご注意ください。
さらに、兵庫陶芸会館や薬師の湯など、
観光スポットにも停まります。
バスはつづら折りの道を上がって、
仁王門前に到着。
一番後ろに乗っていたので、
酔いそう・・・・でした。


山の上なので、吹く風ちょっとが涼しいです。

まるでソフトクリームのような花は、
紫陽花の一種で、
「ライムライト」というらしい。
着いてすぐに、
先にお昼ご飯食べよう~と入った清水茶屋で、
「早く参らないと、帰りのバスに乗れないよ!」
と、追い出されました。
皆さん、通常は1時間ほど後のバスに乗るようです。
(その次のバスは2時間半後なので・・・。)

薬師堂には、せんとくんの生みの親、
薮内先生による、
十二神将が飾られております。


これが見たかった!
帰りは早いバスに乗ったので、
宝塚ワシントンホテルでの
優雅な昼ご飯となりました。

さらに、阪急百貨店でのんびりお茶。
暑いからこれぐらいでちょうど良かった!!