
年中の去年は全く参加の意思がなくて、お休みして朝からデイサービスだったんです。
何度か書いたように、年長になり、運動会から変わって来ました。
今日も楽しそうに自信たっぷりに取り組んでいました。
リズム感はイマイチ😅だけど、良いのです、やる気があるから。
挨拶で詰まったお友達に小声で教えたりもしていました。
年中、お休みの日も体操服で過ごす万太郎が、衣装を身につけるだけでも凄い!ことなのです。
ここの幼稚園で保育士をしている私の元同僚が「早くから療育に取り組んだのが成果に結びついたね」と、喜んでくれました(親によっては、受け入れられず、療育に通わなせない人もいる)。
療育といえば、
療育の方からも3月までで、訓練終了がでました。
ただASDの傾向はあるので「繋がりは持っていたい」と、療育がやっている放課後デイサービスに週一通う事にしたようです。
学校に迎えに行ってくれ、2時間ほどデイサービスで過ごします。
専門分野の方達との繋がりが続くのは心強いです。
我が家に送り届けてくれるので、これまで送り迎えしていたバァバの負担が減ります(これも嬉しい)
幼稚園は、小学校の中にあり、小学校の校長先生が幼稚園の園長先生も兼ねています。
万太郎の事もよく分かってくれているので(去年赴任されて来たので、多分移動はないでしょう)、その点安心です。
いよいよ1年生が近づいてきました。